Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「re-translation」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「re-translation」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > re-translationの意味・解説 > re-translationに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

re-translationの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

To provide an automatic translation system, capable of reviewing, when a user's requirement is not satisfied, for example, when a presented translation fee estimate exceeds a plan, setting of a translation condition to re-estimate the translation fee.例文帳に追加

提示された翻訳料金見積りが予定より上回っている等、利用者の要求が満たされていないような場合は、翻訳条件の設定を見直して翻訳料金の再見積りができるような自動翻訳システムを提供する。 - 特許庁

To provide a machine translation system which alleviates a work load to a user to enhance work efficiency while maintaining memory-saving measures for starting only a translation means in one direction when re-translation is unnecessary.例文帳に追加

再翻訳が不要なときは片方向の翻訳手段のみを起動させる省メモリ対策はそのままに、ユーザに対する作業負担を軽減させて作業効率を向上させることができる機械翻訳装置を提供すること。 - 特許庁

Translation Memory (TM) or Machine Assisted Human Translation (MAHT) and Terminology Management tools are based on the concept of automating the re-use of previously translated terms and sentences. 例文帳に追加

翻訳メモリ(TM)または機械援助型人間翻訳(MAHT),および専門用語管理ツールは, 以前に翻訳された用語および文章の再利用を自動化するという概念に基づいている. - コンピューター用語辞典

When the arrangement error is still present, re-translation processing consisting of either or the both of translation method change processing for changing the method of translation or translated document change processing for changing the translated document is performed based on the translation result to change the translation content, whereby the translated text is matched to the layout of the original text.例文帳に追加

依然として配置エラーが有る場合に、翻訳結果に基づいて、翻訳の方法を変更する翻訳方法変更処理あるいは翻訳後の文書を変更する翻訳文書変更処理のいずれか一方もしくは両方の処理からなる再翻訳処理を行い、翻訳内容を変更して翻訳文を原文のレイアウトに整合させる。 - 特許庁

例文

A recognition candidate is compared with the character in text data, the recognition candidate is re-arranged (S9), the re-arranged recognition candidate is translated (S10) and a translation result is synthesized with the graphic part of picture data (S11).例文帳に追加

認識候補とテキストデータ中の文字を比較して、認識候補の並べ替えを行い(S9)、その並べ替えられた認識候補を翻訳し(S10)、翻訳結果と画像データの図形部の合成を行う(S11)。 - 特許庁


例文

Then the work W is appropriately moved in the X-Y plane by means of a translation device 44, and the heights values of the three points are re-measured.例文帳に追加

再び、並進装置44によってワークWをXY面内で適宜移動させ、ワークW上の3点について高さに関する計測値を得る。 - 特許庁

Then, a translation rule table Tr is referred, the editing method corresponding to the type of the identified annotation is specified, editing processing (re-translation processing) is performed in accordance with the editing method, and the result is output in a predetermined method.例文帳に追加

続いて、翻訳規則テーブルTrを参照し、判別されたアノテーションの種類に対応する編集方法を特定し、当該編集方法に従って編集処理(再翻訳処理)を行い、所定の方法で出力する。 - 特許庁

In a processor system provided with the existing translation lookaside buffer mechanism, in order to support the real space control(RSC) bit which is a new processor control bit, a dedicated space bit which is an existing control bit in the translation lookaside buffer mechanism in re-defined as an ignore common segment bit and a new non-overlapping translation lookaside buffer mechanism entry is generated.例文帳に追加

既存変換索引緩衝機構を有するプロセッサ・システムにおいて、新しいプロセッサ制御ビットである実空間制御(RSC)ビットをサポートするために、変換索引緩衝機構における既存制御ビットである専用空間ビットが、イグノア共通セグメント・ビットと再定義され、新しい非重複変換索引緩衝機構エントリを作成する。 - 特許庁

The provisions of section 6 (2) and (3) of this Order shall similarly apply with respect to the filing of a translation pursuant to section 20 of the Utility Models Act, and request for re-examination according to section 25 (1) of the Utility Models Act. 例文帳に追加

第6条 (2)及び(3)の規定を,実用新案法第20条に基づく翻訳文の提出及び実用新案法第25条 (1)に基づく再審査の請求に準用する。 - 特許庁

例文

That is, re-translation is repeated the prescribed number of times in the extent that the meaning of the original word is not greatly changed until the difference between the total time of the utterance and the reproduction time becomes within the prescribed time.例文帳に追加

つまり、発声時間の合計時間と再生時間との差分が所定時間以内になるまで原語との意味が大きく変わらない範囲で再翻訳を所定回数繰り返す。 - 特許庁

例文

Not a few mistranslation was found in "Kaitai Shinsho" although it was naturally unavoidable in any attempt of new translation, so that Gentaku OTSUKI subsequently retranslated it and published "Jutei Kaitai Shinsho" (re-revised Kaitai Shinsho) in 1826. 例文帳に追加

最初の翻訳という性質上仕方ないことであるが、『解体新書』には誤訳も多かったため、のちに大槻玄沢が訳し直し、『重訂解体新書』を文政9年(1826年)に刊行した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The first part of this article will focus on "Bankoku Koho", the first translation of the commentary, translated and named by W. Martin and its re-translations to other languages and it will mention how international law originated in Western Europe brought by this book was accepted in Asian countries. 例文帳に追加

以下では最初に翻訳命名されたW.マーチンの『万国公法』とその重訳本を中心に記述し、この本がもたらした西欧起源の国際法がアジア諸国にどのように受容されていったかについても触れる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When he inputs predetermined instructions to determine the points to be edited and the annotations, image data is generated corresponding to the document in the state that the annotations are added thereto and editing processing (re-translation processing) for the image data is started.例文帳に追加

所定の指示を入力して編集対象箇所とアノテーションを確定させると、アノテーションが付加された状態の文書に対応する画像データが生成され、この画像データに対して編集処理(再翻訳処理)が開始される。 - 特許庁

The Patent and Trademark Office may, if so requested by the person requesting the re-examination, decide that the proprietor of the patent shall file a translation of the entire patent specification into Danish if the patent specification has been published in English with claims in Danish. 例文帳に追加

特許商標庁は,再審査を請求する者による請求を受けた場合において,特許明細書がデンマーク語のクレームを付して英語で公表されているときは、特許所有者が全特許明細書のデンマーク語翻訳文を提出すべき旨を決定することができる。 - 特許庁

The author and his universal successor shall have the exclusive right to authorize or prevent any form of exploitation of his work, particularly through reproduction, broadcasting, re-broadcasting, public performance, public communication, translation, adaptation, rental, lending or making the work available to the public in any manner, including through computers, internet, information networks, communication networks and other means. 例文帳に追加

著作者及び一般継承人は、コンピュータ、インターネット、情報ネットワーク、通信ネットワーク及びその他手段を含むいかなる手段においても、とりわけ複製、放送、再放送、公演、公衆送信、翻訳、脚色、貸与、又は一般公開を通して、自己の著作物の利用を防止又は許可するための排他的権利を持つものとする。 - 特許庁

A buyer transmission EDI document 210a transmitted from a buyer company aASP connecting terminal 10a is converted into an ASP translation XML-EDI document with an EDI conversion dictionary, it is re-converted into a supplier delivery XML-EDI document 410a on a condition specified by the supplier company a, and it is delivered to a supplier company aASP connection terminal 20a.例文帳に追加

バイヤー企業aASP接続端末10aから送信されたバイヤー送信EDIドキュメント210aをEDI変換辞書でASP翻訳XML−EDIドキュメントに変換し、サプライヤ企業aの指定する条件でサプライヤ配信XML−EDIドキュメント410aに再変換してサプライヤ企業aASP接続端末20aへ配信する。 - 特許庁

例文

Where an examiner examining an application in accordance with section 35 of the Act or the Act as it read immediately before October 1, 1989 has reasonable grounds to believe that an application for a patent describing the same invention has been filed, in or for any country, on behalf of the applicant or on behalf of any other person claiming under an inventor named in the application being examined, the examiner may requisition from the applicant any of the following information and a copy of any related document: (a) an identification of any prior art cited in respect of the applications; (b) the application numbers, filing dates and, if granted, the patent numbers; (c) particulars of conflict, opposition, re-examination or similar proceedings; and (d) where a document is not in either English or French, a translation of the document, or a part of the document, into English or French. 例文帳に追加

法律又は1989年10月1日の直前に有効な法律の第35条に従って出願を審査する審査官が,他の何れかの国において若しくはその国に関して同一発明を記載した特許出願が,出願人の代理として又は審査に付されている当該出願に指名されている発明者に基づいて権利を主張する他の何人かの代理として,出願されていると信じるに足る適切な理由を認める場合は,審査官は,次の情報及び関連する書類の謄本を出願人に要求することができる: (a) 当該出願に関して引用された何らかの先行技術の特定 (b) 出願番号,出願日,及び特許されている場合は,特許番号 (c) 抵触審査,異議申立,再審査又はそれらに類似する手続の詳細,及び (d) 文書が英語又はフランス語の何れでもない場合は,当該書類の全部又は一部の英語又はフランス語への翻訳文 - 特許庁




  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS