region Sの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 739件
The printer 17 prints the image in the specified region on a sheet of paper and also a relevant scale S and the magnification M'.例文帳に追加
プリンター17は、用紙の指定された領域に画像を印刷すると共に、スケールSと倍率M´を印刷する。 - 特許庁
A cover insulating layer 4 is formed to cover a plurality of the conductor patterns 2 at a periphery of the mounting region S.例文帳に追加
実装領域Sの周囲において、複数の導体パターン2を覆うようにカバー絶縁層4が形成される。 - 特許庁
A magnetic flux density vector B in each fine region s is calculated based on a B-H curve in which stress σ is 0.例文帳に追加
各微小領域sにおける「磁束密度ベクトルB」を、応力σが0のB−H曲線に基づいて計算する。 - 特許庁
Then, iron loss W of a stator core 801 is calculated from the size B_1 of the magnetic flux density in each fine region s.例文帳に追加
次に、各微小領域sにおける磁束密度の大きさB_1からステータコア801の鉄損Wを計算する。 - 特許庁
In 1990's, FURUTA was deeply involved in "Tsugaru Sangun-shi" (The history of the three counties in Tsugaru region), and it is strongly suspected that "Tsugaru Sangun-shi" was gisho (apocryphal book). 例文帳に追加
1990年代に『東日流外三郡誌』に古田が深く関与し、同書が偽書であることが強く疑われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A band 14 is located in a radial-direction inside of the tread from one side to the other side of the pair of shoulder region S.例文帳に追加
バンド14は、一対のショルダー領域Sの一方から他方までのトレッドの半径方向内側に位置している。 - 特許庁
Ions are implanted into the substrate 10 through the S/D contact opening 50, and a slightly doped drain region is formed.例文帳に追加
S/D接点開口部50を通じてイオンを基板10内に注入し、軽くドープしたドレーン領域を形成する。 - 特許庁
The transistor device includes: a source and a drain (S and D) regions; nano-tube structures (2 and 3) for providing paths of charge carriers between the source region and the drain region; and a gate region (4).例文帳に追加
トランジスタデバイスであって、ソース領域とドレイン領域(SとD)と、前記ソース領域とドレイン領域との間に電荷キャリアのパスを提供するナノチューブ構造体(2と3)と、ゲート領域(4)とを具備するトランジスタデバイス。 - 特許庁
To provide a method for manufacturing a semiconductor device, with which a bottom gate thin film transistor that has an improved S value and a channel forming region with a smaller thickness than that of a source region and a drain region can be manufactured in a simple step.例文帳に追加
ソース領域及びドレイン領域よりチャネル形成領域の膜厚が薄いS値の向上されたボトムゲート型薄膜トランジスタを簡単な工程で作製可能な半導体装置の作製方法を提供する。 - 特許庁
The semiconductor device has a channel region of a transistor which is formed in the predetermined region of a silicon layer 103 formed on an insulating film 102, a gate electrode 116 formed on the channel region via a gate insulating film, and a source region S/drain region D positioned on the outside of the channel region and formed in the silicon layer whose film thickness is larger than the film thickness of the channel region.例文帳に追加
半導体装置は、絶縁膜102上に形成されたシリコン層103の所定領域に形成されたトランジスタのチャネル領域と、このチャネル領域の上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極116と、前記チャネル領域の外側に位置し、前記チャネル領域よりも膜厚の厚いシリコン層に形成されたソース領域S・ドレイン領域Dとを備える。 - 特許庁
On the OSD screen A1, "Computer 1", "Computer 2", "S-Video" and "Video" corresponding to first to fourth video input terminals are displayed as video input in the descending order in a nearly-central region A2.例文帳に追加
OSD画面A1において、略中央の領域A2には、映像入力として上から順に第1〜第4映像入力端子に対応する「Computer1」「Computer2」「S-Video」「Video」が表示されている。 - 特許庁
The above prehardened steel is obtained by performing quenching at a cooling rate of 5 to 0.06°C/s from an austenite region to 600°C and successively at a cooling rate of 5 to 0.02°C/s from 600°C to 200°C, and performing tempering.例文帳に追加
本発明鋼は、オーステナイト領域から600℃までを5〜0.06℃/s、続く600℃から200℃までを5〜0.02℃/sの冷却速度で焼入れし、焼戻すことで得られる。 - 特許庁
To provide an optical recording medium optimum for recording/erasing in the linear speed region of the wide range from 1.2 m/s to 22.4 m/s of the disk rotating speed, and a recording method.例文帳に追加
ディスク回転速度が1.2m/sから22.4m/sの広範囲の線速度領域で記録消去を行うのに最適な光記録媒体及びその記録方法を提供する。 - 特許庁
To provide a secondary monitoring radar apparatus having a mode S, capable of measuring an azimuth region of a ghost machine generated by an influence of a multipath while continuing operation in a mode S.例文帳に追加
モードSによる運用を継続しながら、マルチパスの影響で発生するゴースト機のアジマス領域の測定を行い得るモードSを有する二次監視レーダ装置を提供する。 - 特許庁
The method for manufacturing the copper alloy comprises the steps of: smelting the raw material; casting it; and cooling it at a cooling rate of 0.5°C/s or higher at least in the temperature region between the temperature of the slab right after having been cast and 450°C.例文帳に追加
この銅合金は、溶製、鋳造後、少なくとも鋳造直後の鋳片温度から450℃までの温度域において0.5℃/s以上の冷却速度で冷却することにより得られる。 - 特許庁
The partial region inclusive of a point P1 at which the (s) polarized light transmitted through the first reflection film arrives is provided with a reflection film or a first polarizing film 35 for reflecting the (s) polarized light.例文帳に追加
第2の面の、第1の反射膜を透過したs偏光が到達する地点P1を含む一部領域に、s偏光を反射する反射膜または第1の偏光膜35を設ける。 - 特許庁
To prevent or restrain shock from occurring if switched from D range to S range at region higher than lock-up OFF vehicle speed of the D range and lower than lock-up OFF vehicle speed of the S range.例文帳に追加
DレンジのロックアップOFF車速より高くSレンジのロックアップOFF車速より低い領域でDレンジからSレンジへ切り替えた場合に、ショックの発生を防止又は抑制すること。 - 特許庁
The support plate has an opening (31), which allows air to enter a space (S) enclosed with at least two electric storage elements, in a region adjacent to the space (S).例文帳に追加
支持プレートは、少なくとも2つの蓄電素子によって囲まれるスペース(S)と隣り合う領域において、スペースに対する空気の進入を許容する開口部(31)を有している。 - 特許庁
In a variation region between a uniform acceleration region and a uniform speed region and a variation region between the uniform speed region and a uniform deceleration region, an S character control command value is generated that forms a velocity command value by which corners of a trapezoidal profile of a velocity command value expressed in a conventional delivery drive wave form may be smoothly changed.例文帳に追加
即ち、等加速度領域と等速度領域との間の変化領域、及び等速度領域と等減速度領域との間の変化領域において、従来の送り駆動波形に表された速度指令値の台形形状の角部が滑らかに変化するような速度指令値を生成するS字制御指令値の生成を実施する。 - 特許庁
The emitter layer consists of s first emitter region 11 of undoped semiconductor which is not doped with dopant intentionally and a second emitter region 12 of semiconductor which is doped with second conductivity dopant, and the second emitter region 12 surround the whole of the first emitter region 11.例文帳に追加
また、エミッタ層は、故意に不純物をドーピングしていないアンドープ半導体の第1エミッタ領域11と、第2導電型ドーパントをドーピングした半導体の第2エミッタ領域12とから成り、第2エミッタ領域12が第1エミッタ領域11全体を囲っている。 - 特許庁
In the first region S1, mirror reflection of light on one or more reflection faces arranged in a standing condition with respect to an element surface S occurs; and in the second region S2, irregular reflection of light on a reflection face parallel to the element surface S occurs.例文帳に追加
第1領域S1は、素子面Sに対して立設する1以上の反射面による光の鏡面反射が起こる領域であり、第2領域S2は、素子面Sと平行な反射面による光の乱反射が起こる領域である。 - 特許庁
When the mother substrate MA is scanned in a main scanning direction (Y arrow direction) with respect to the discharge head 40, the HP for the heater corresponding to the discharge region S opposing to the discharge head 40 locally warms up the corresponding discharge region S.例文帳に追加
そして、マザー基板MAを吐出ヘッド40に対して主走査方向(Y矢印方向)に走査するときに、吐出ヘッド40と対向する吐出領域Sに対応したヒータ対HPが、対応する吐出領域Sを局所的に昇温する。 - 特許庁
After filling mist water by feeding water to a specified passage region S by closing a spraying valve 62, and opening a water draining valve 81 and a water feeding valve 61, the specified passage region S is placed under a sealed and closed state by closing all valves 62, 81 and 61.例文帳に追加
噴霧弁62を閉、排水弁81と給水弁61を開にして特定通路領域Sに給水しミスト用水を充填した後に、全弁62,81,61を閉にして特定通路領域Sを密閉閉め切り状態にする。 - 特許庁
Centers of the first magnets 1a are located in a position parallel to Y-axis, and one in the positive region of Y has disposed S pole in the positive and N pole in the negative of X, and the other in the negative region of Y has disposed N pole in the positive and S pole in the negative of X.例文帳に追加
第1のマグネット1aの中心はY軸と平行な位置にあり、Yの正の領域にある1つは、Xの正にS極、負にN極、Yの負の領域に他の1つは、Xの正にN極、負にS極を配置している。 - 特許庁
To provide an optical chopper capable of acquiring a high S/N ratio even to an electric noise by suppressing high-order light, stray light or the like even in a short wavelength band such as a far ultraviolet region or a vacuum ultraviolet region, and a spectroscopic device with the same.例文帳に追加
遠紫外域や真空紫外域のような短波長帯においても高次光や迷光等を抑制し、電気的なノイズに対しても大きなS/N比を得ることができる光チョッパ及びそれを備えた分光装置を提供する。 - 特許庁
When the projection region is not in the dummy exposure region located in the periphery of the substrate S, the SLM driving device 25 scans the selection range of a dimming element including a drive target at reference scanning intervals tailored to scanning of the substrate S.例文帳に追加
SLM駆動装置25は、投影領域が基板Sの外周部に位置するダミー露光領域以外にあるとき、基板Sの走査に合わせた基準走査周期で駆動対象が含まれる調光要素の選択範囲を走査する。 - 特許庁
The upper electrode 8 includes regions S in which the ratio R (=C/W) of the width C of the gap 81 to the width W of the branch electrode 82 adjacent to the gap differs, and includes both of a region S in which the light transmittance T increases and a region S in which the light transmittance decreases with respect to changes in the ratio R due to dimensional variation.例文帳に追加
上部電極8は、隙間部81の幅Cと隣接する枝電極部82の幅Wに対する比率R(=C/W)が異なる領域Sを有しており、寸法ばらつきによる比率Rの変化に対して、光透過率Tが増加する領域Sと減少する領域Sの両方を有している。 - 特許庁
To achieve an improved S/N ratio and improved distortion characteristics from the low-level to high-level region of an input signal.例文帳に追加
入力信号の低レベル領域から高レベル領域まで、良好な信号対ノイズ特性と歪み特性を実現する。 - 特許庁
There is provided the manufacturing method of the clutch piston seal S formed by the adhesion of a rubber-shaped lip 2 formed of an elastic body to a prescribed region of a metal ring 1.例文帳に追加
金属環1の所定部位にゴム状弾性体製リップ2が接着されてなるクラッチピストンシールSの製造方法。 - 特許庁
The hook member 40 is elastically urged to the side of the tip top member 22 to form a normally closed fishing line capturing region S.例文帳に追加
フック部材40は、穂先部材22側に弾力的に付勢され、常には閉成した釣糸捕捉領域Sを形成している。 - 特許庁
The first region 34 of the substrate S is bonded to the adhesive surface 36 of the sealing glass 32 through an adhesive 38.例文帳に追加
そして、基板Sの第1領域34と封止ガラス32の接着面36とを接着剤38を介して貼り合わせた。 - 特許庁
The side face of a sidewall 12A facing the first region 31 formed with the sealing layer S is recessed and projecting 40.例文帳に追加
シール層Sが形成される第1領域31に面する側壁部12Aの側面には凹凸40が設けられている。 - 特許庁
The S/D sidewall 10 is provided while laying the circumferential edge thereof on the circumferential edge of the opening in an isolation region 3.例文帳に追加
S/Dサイドウォール10は、その周縁を素子分離領域3の開口周縁上に重ねた状態で設けられている。 - 特許庁
The liquid crystal composition is discharged as a first droplet to a mother board 3M to form a liquid film FL in a discharge region S.例文帳に追加
液晶組成物を第一液滴にしてマザー基板3Mに吐出し、吐出領域Sに液状膜FLを形成する。 - 特許庁
Two pairs of wiring pattern groups 2g are disposed extending from the inside to the outside of two sides of the region S which face each other, respectively.例文帳に追加
領域Sの対向する2辺の内側から外側にそれぞれ延びるように2組の配線パターン群2gが配置される。 - 特許庁
Because when the feet are placed on the retroreflection sheet(s), that portion does not appear in the difference picture but appears as a shielded region.例文帳に追加
足が再帰反射シート上に位置する場合、その部分は差分画像に現れず、遮蔽領域となって現れるからである。 - 特許庁
Alternatively, the process annealing is performed at ≥700°C in an α+γ dual phase region for 10 s to 5 min.例文帳に追加
また、前記中間焼鈍を700℃以上のα+γ2相域で10秒以上5分以下施すことを特徴とする。 - 特許庁
This hollow power transmission shaft 1 has a hardened layer S by quenching treatment over substantially whole region L in the axial direction.例文帳に追加
中空状動力伝達シャフト1は、軸方向のほぼ全域Lに亘って、焼入れ処理による硬化層Sを有している。 - 特許庁
A p electrode P2 is provided in the remaining region of the upper surface of the laminated body S, and the p electrode is covered with an insulator layer m.例文帳に追加
該積層体Sの上面の残された領域にはp電極P2を設け、第p電極を絶縁体層mで覆う。 - 特許庁
Since the region S/D becoming the bit line is formed by two steps, its width can be arranged without increasing the cell area.例文帳に追加
ビット線となる領域S/Dを2回に分けて形成するので、その幅をセル面積の増大なく揃えることができる。 - 特許庁
Regarding the absorbent article 1, in the front surface sheet 10, the amount of a cooling sensation material 100 per unit area in a contact region S with which the wearer's excretory organs make contact is greater than the amount of the cool feeling material 100 per unit area in a region on the outer side of the edge part Sa of the contact region S.例文帳に追加
吸収性物品1は、表面シート10において、着用者の排泄部が当接する当接領域Sにおける単位面積当りの冷感材100の量が当接領域Sの縁部Saの外側の領域における単位面積当りの冷感材100の量よりも多い。 - 特許庁
Thus, the periphery of the region G is enclosed with the seaweed protective fence 1, so that the seaweed S in the protecting region G is protected, by inhibiting a sea urchin which moves on the seabed and preys on the seaweed from invading the region G.例文帳に追加
そして、上記領域Gの周囲を該海藻防護フェンス1で包囲することにより、海底を移動して海藻Sを捕食するウニUが保護領域G内に侵入するのを防止して、該領域G内の海藻Sを防護する。 - 特許庁
This device is provided with a low speed indicator part 30 for displaying a vehicle speed change in the low speed region, separately from a speed meter S for analog-displaying the vehicle speed change from the low speed region to middle and high speed regions.例文帳に追加
低速域から中高速域までの車速変化をアナログ表示するスピードメータSとは別に、低速域における車速変化を表示する低速表示部30を備える。 - 特許庁
A magnetic circuit (comprising the magnetic moving body 7 and the stroke sensor S) is disposed within a range defined by projecting the region enclosed by the visible outline of the male-side connector housing 8 in a direction perpendicular to the region.例文帳に追加
そして、雄側のコネクタハウジング8の外形線で囲まれた領域をこの垂直方向に投影した範囲内に磁気回路(磁性移動体7およびストロークセンサS)を設置している。 - 特許庁
Moreover, the semiconductor device 1 is also provided with a sidewall 7 formed of silicon nitride, covering the side surfaces of the lower insulating layer 3 and the wiring layer 4, at the boundary between the drive region C and the peripheral region S.例文帳に追加
そして、窒化シリコンからなり、駆動領域Cと周辺領域Sとの境界において下地絶縁層3及び配線層4の側面を覆う側壁7を設ける。 - 特許庁
A partition plate P is erected just before a hose H within a cabinet 1 to compartmentalize the inside of the cabinet to an article housing region S and a hose housing region T.例文帳に追加
キャビネット1内のホースHの手前に仕切板Pを立設して物品収納領域Sとホース収納領域Tとに区画し、ホース収納領域Tに水受け器具10を配置する。 - 特許庁
A case portion 18 of the heat sink 16 includes a bonding region S where a second metal plate 15 is bonded and a non-bonding region P where the second metal plate 15 is not bonded.例文帳に追加
ヒートシンク16のケース部18には、第2金属板15が接合されている接合領域Sと、第2金属板15が接合されていない非接合領域Pとが形成されている。 - 特許庁
The phase difference element 26 substantially transmits, for example, a P-polarized light, and generates a phase difference π[rad] between a light passing through the region L and a light passing through the region M for an S-polarized light.例文帳に追加
位相差素子26は、例えばP偏光に対して実質的に透過させ、S偏光に対しては、領域Lを通る光と領域Mを通る光に位相差π[rad]を発生させる。 - 特許庁
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|