意味 | 例文 (220件) |
ritsuを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 220件
Ritsu scale (anhemitonic pentatonic scale) 例文帳に追加
律音階 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Ritsu sect (based on a book of a commandment "Shibun-ritsu" ["Dharmaguptika-vinaya"]) 例文帳に追加
律宗(四分律) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Ritsu, good morning.例文帳に追加
リツさん おはよう。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The restored Ritsu includes Meirei Ritsu, Eikin Ritsu, Shikisei Ritsu (Office Penal Laws), Zokuto Ritsu (Theft Laws) and part of Tosho Ritsu (Court Rules). 例文帳に追加
これにより、復元されている律は、名例律・衛禁律・職制律・賊盗律、そして闘訟律の一部である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Muhon in terms of ritsu (penal code) 例文帳に追加
律における謀反 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
About positioning the Shingon-ritsu sect 例文帳に追加
真言律宗の扱い - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
What are you doing, ritsu?!例文帳に追加
何やってんだよ~ うえッ うえッ... - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
in the 'ritsu ryo' legal system, an educational facility for the children of provincial officers 例文帳に追加
国学という学校 - EDR日英対訳辞書
in the former 'Ritsu' Japanese legal system, a rebellion against the state 例文帳に追加
律における謀反という罪 - EDR日英対訳辞書
The Ritsu sect (founded by Shunjo, Eison, and Ninsho) 例文帳に追加
律宗(俊じょう、叡尊、忍性) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
in the traditional Japanese court music, a kind of scale called 'ritsu' 例文帳に追加
雅楽における律という施法 - EDR日英対訳辞書
in ancient Japan under the 'ritsu-ryo' law system, certain shrines were delegated as official shrines 例文帳に追加
律令制下の式内社 - EDR日英対訳辞書
in traditional Japanese music, the sound of the musical scale called 'ryo' and the sound of the musical scale called 'ritsu' 例文帳に追加
呂の音と律の音 - EDR日英対訳辞書
Punishment in conformity with Meirei-ritsu (Japanese criminal law) 例文帳に追加
罪の軽重の名例律准拠 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Ritsu represents the penal code in the modern age. 例文帳に追加
律は現代でいう刑法にあたる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The odd numbered Ritsu is the Yan tune, and individually called the Ritsu, and are collectively called the Rikuritsu. 例文帳に追加
奇数の各律は陽律であり、律と呼ばれ、六律(りくりつ)と総称される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Wooden Statue of Standing Daikokuten (from Ritsu-in Temple collection) 例文帳に追加
木造大黒天立像(律院旧蔵) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
At one point he studied the Ritsu sect under the Buddhist priest Shindo. 例文帳に追加
ある時は湛堂律師に律を学んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In some cases, these three reformist groups are called 'Shingi-ritsu' (new Risshu sect) and are distinguished from the former 'Kogi-ritsu' (old Risshu sect) 例文帳に追加
この3派の革新派を「新義律」と呼称して、それ以前の「古義律」と区別することがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
This section mainly discusses muhon in ritsu. 例文帳に追加
本項目ではもっぱら律の謀叛について述べる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When the compound, Kai-ritsu (Vinaya precepts in Japanese) is used, 'kai' refers to self-imposed vows and 'ritsu' denotes vows among priests and nuns. 例文帳に追加
戒律のうち自分で自分に誓うものを「戒」といい、僧尼の間で誓い合うものを「律」という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
a police organization during the 'ritsu-ryo' period in Japan, called 'danjodai' 例文帳に追加
律令制における,弾正台という役所 - EDR日英対訳辞書
in the Nara and Heian periods of Japan, a province of the lowest rank in the 'ritsu ryo' legal system 例文帳に追加
律令制において,最下級の国 - EDR日英対訳辞書
under the 'Ritsu-ryo' legal codes of the Nara and Heian periods of Japan, a governmental post called 'kichijo' 例文帳に追加
律令制下で吉祥という公職 - EDR日英対訳辞書
The code consists of the Ritsu book in 10 volumes with 12 sections, and the Ryo book in 10 volumes with 30 sections. 例文帳に追加
構成は、律10巻12編、令10巻30編。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
in the system of centralized administration established under the 'ritsu ryo' legal codes, the position of calculation official 例文帳に追加
律令制において,税を司る役職 - EDR日英対訳辞書
under the former Japanese legal system called 'ritsu-ryo,' an occupational post called 'shonagon' 例文帳に追加
律令制において,少納言という役職 - EDR日英対訳辞書
under the law of the 'Ritsu-ryo' in the Nara period of Japan, the position of head of the governmental agency dealing with literature 例文帳に追加
図書寮の長官という役職 - EDR日英対訳辞書
While Ganjin (Jianzhen), the founder of the Ritsu sect in Japan, obeyed the Shibun-ritsu (Four-Part Vinayapitaka, which explains about regulations and prohibited matters of the priests), Eison obeyed the Juju-ritsu (Ten-Reciting Vinayapitaka) that Kukai, the founder of the Shingon sect, valued. 例文帳に追加
日本律宗の祖である鑑真が「四分律」を奉じたのに対して、叡尊は真言宗を開いた空海が重んじた「十誦律」を奉じている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
in the 'ritsu ryo' era of Japan, a local governor of a province 例文帳に追加
律令制時代において,国守という地方官 - EDR日英対訳辞書
意味 | 例文 (220件) |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|