Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
「ribosome gene」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
[go: Go Back, main page]

1153万例文収録!

「ribosome gene」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ribosome geneに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ribosome geneの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 23



例文

RIBOSOME RECYCLING FACTOR GENE OF HIGHLY THERMOPHILIC BACTERIUM例文帳に追加

高度好熱菌リボソームリサイクリングファクター遺伝子 - 特許庁

RIBOSOME-RECYCLING FACTOR GENE DERIVED FROM VIBRIO PARAHAEMOLYTICUS例文帳に追加

ビブリオ・パラヘモリティカス由来のリボソームリサイクリングファクター遺伝子 - 特許庁

18S RIBOSOME RNA GENE ORIGINATED FROM CALLITHRIX JACCHUS AND ITS UTILIZATION例文帳に追加

コモンマーモセット由来の18SリボソームRNA遺伝子及びその利用 - 特許庁

This 18S ribosome RNA gene originated from Callithrix Jacchus, and the 18S ribosome RNA gene originated from Callithrix Jacchus or its partial fragment are provided.例文帳に追加

コモンマーモセット由来の18SリボソームRNA遺伝子、及び、コモンマーモセット由来の18SリボソームRNA遺伝子又はその部分断片。 - 特許庁

例文

METHOD FOR DISTINGUISHING BREWING YEAST BY UTILIZING FLO GENE OR IGS REGION NEAR RIBOSOME GENE例文帳に追加

FLO遺伝子又はリボソーム遺伝子近傍のIGS領域を利用した醸造用酵母の判別法 - 特許庁


例文

GENE OF RIBOSOME-INACTIVATED PROTEIN (RIP) AND TRUE GRASSES PLANT TRANSFECTED WITH THE SAME例文帳に追加

リボソーム不活性化タンパク質(RIP)遺伝子およびそれを導入したイネ科植物 - 特許庁

EFFICIENT PRODUCTION METHOD OF GENE RECOMBINATION WHOLE ANTIGEN USING INTERNAL RIBOSOME BINDING SITE例文帳に追加

内部リボソーム結合部位を利用した遺伝子組換え全抗体の効率的生産法 - 特許庁

A ribosome protein gene promoter sequence having 1405 bp and 1415 bp and originated from Candida utilis chromosomal gene is disclosed.例文帳に追加

キャンディダ・ユティリス染色体遺伝子由来の、1405bpおよび1415bpのリボソームタンパク質遺伝子プロモーター配列。 - 特許庁

MITOCHONDRIAL DNA 16S RIBOSOME RNA GENE BASE SEQUENCE OF COCKROACH AND METHOD FOR IDENTIFYING SPECIES OF COCKROACH例文帳に追加

ゴキブリのミトコンドリアDNA16SリボソームRNA遺伝子塩基配列およびゴキブリの種を同定する方法 - 特許庁

例文

To provide a method for producing esterase of a transformed body microorganism introduced with a plasmid containing an esterase gene by connecting a ribosome binding site suitable for exhibiting the gene (i.e. SD-1 or SD-2) at upstream of the esterase gene.例文帳に追加

エステラーゼ遺伝子上流に、当該遺伝子の発現に適したリボゾーム結合領域(即ち、SD−1、SD−2)を連結することにより、当該エステラーゼ遺伝子含有プラスミドが導入されてなる形質転換体微生物におけるエステラーゼの生産方法を提供する。 - 特許庁

例文

In the microorganism having a secA gene or a gene equivalent thereto on the genome, a recombinant microorganism is provided such that: the secA gene in Bacillus subtilis or the equivalent gene thereto is transferred into a different region on the genome, and upstream thereof, a transcription initiation control region or the region and a ribosome-binding site has (have) been coupled.例文帳に追加

secA遺伝子又は当該遺伝子に相当する遺伝子をゲノム上に有する微生物において、当該遺伝子とは別に、そのゲノム上に、枯草菌におけるsecA遺伝子又は当該遺伝子に相当する遺伝子、およびその上流に転写開始制御領域又は転写開始制御領域とリボソーム結合部位を連結したが導入されてなる組換え微生物。 - 特許庁

The microorganisms having a gene encoding the objective protein or peptide are obtained by enhancing a transcription-starting region for regulating the gene encoding a Tsf protein and/or an Frr protein, or the transcription-starting region and a ribosome-binding site, or the microorganisms are obtained by introducing the gene encoding the Tsf protein and/or the Frr protein.例文帳に追加

目的タンパク質又は目的ポリペプチドをコードする遺伝子を有する微生物であって、Tsfタンパク質及び/又はFrrタンパク質をコードする遺伝子を制御する転写開始制御領域若しくは転写開始制御領域とリボソーム結合部位を強化した微生物、又はTsfタンパク質及び/又はFrrタンパク質をコードする遺伝子を導入してなる微生物。 - 特許庁

The microorganism has a gene encoding a target protein or a target polypeptide and has an enhanced transcription initiation control region for controlling a gene encoding Fus protein and TufA protein or TuFA protein or an enhanced transcription initiation control region and ribosome binding site or the microorganism to which a gene encoding Fus protein and TufA protein or TufA protein is transferred is obtained.例文帳に追加

目的タンパク質又は目的ポリペプチドをコードする遺伝子を有する微生物であって、Fusタンパク質及びTufAタンパク質、若しくはTufAタンパク質をコードする遺伝子を制御する転写開始制御領域若しくは転写開始制御領域とリボソーム結合部位を強化した微生物、又はFusタンパク質及びTufAタンパク質、若しくはTufAタンパク質をコードする遺伝子を導入してなる微生物。 - 特許庁

The plasmide includes a regulatable promoter consisting of the E. coli phage T5 promoter and two lac operator sequences, a ribosome binding site from the E. coli phage T7g10, a translational start codon, a structural gene for IL-4 or an IL-4 mutein and one transcription terminator downstream of that structural gene.例文帳に追加

大腸菌ファージT5プロモーターおよび2つのlacオペレーター配列からなる調節可能なプロモーターと、大腸菌ファージT7g10からのリボソーム結合部位と、翻訳開始コドンと、IL−4のための構造遺伝子またはIL−4ムテインと、この構造遺伝子の下流の一つの転写ターミネーター。 - 特許庁

This variant bacteria belonging to the genus Bacillus is provided with that any of ≥1 genes selected from Bacillus subtilis ribosome protein genes rpmB, rpmF and rpmJ, and ribosome protein genes corresponding to these genes are deleted or inactivated, and the recombinant bacteria belonging to the genus Bacillus is provided by introducing a gene encoding the objective protein or polypeptide into the variant bacteria belonging to the genus Bacillus, as capable of expressing the same.例文帳に追加

枯草菌リボソームタンパク質遺伝子rpmB、rpmF及びrpmJならびにそれらの遺伝子に相当するリボソームタンパク質遺伝子から選択される遺伝子のいずれか1以上が欠失又は不活性化されていることを特徴とする変異バチルス属細菌、および当該変異バチルス属細菌に目的タンパク質又はポリペプチドをコードする遺伝子が発現可能に導入された組換えバチルス属細菌。 - 特許庁

This oligonucleotide is characterized by containing a base sequence specific to the 16S ribosome RNA gene of the ascospore aerobic bacterium or a sequence complementary to the base sequence, wherein the specific base sequence is one of base sequences represented by the sequence numbers 1 to 6.例文帳に追加

本発明にかかるオリゴヌクレオチドは、有胞子好気性細菌の16SリボゾームRNA遺伝子に特異的な塩基配列または当該塩基配列の相補的配列を含んでおり、上記特異的な塩基配列が、配列番号1ないし6に示される塩基配列の何れかとなっている。 - 特許庁

16S Ribosome RNA gene sequence of a bacterium separated from an actual corrosion environment of an iron and steel material in which a crude oil rich in hydrogen sulfide and seawater are present is confirmed to have a new specific base sequence and a sulfur oxidation bacterium (Thiomarinus navisia) is isolated and identified as a new species.例文帳に追加

硫化水素に富む原油と海水の混在する鉄鋼材料の実腐食環境より、分離された細菌の16S リボゾームRNA遺伝子配列が新規な特定の塩基配列を含むことを確認し、この配列を有するイオウ酸化細菌(Thiomarinus navisia)を新種として単離・同定した。 - 特許庁

This method for judging the presence/absence of a component derived from a biological species in a test sample or judging the species comprises hybridizing a nucleic acid derived from the test sample with an oligonucleotide synthesized based on a sequence specific to the species among DNA sequences corresponding to the ribosome RNA gene or cytochrome-related gene of the target species to detect a nucleic acid specific to the target species.例文帳に追加

被検材料中に含まれる生物に由来する成分の有無又は同成分が由来する生物種を判定する方法において、対象となる生物種のリボソームRNA遺伝子またはチトクロム関連遺伝子に対応するDNA配列のうち、同生物種に特異的な配列をもとに合成されたオリゴヌクレオチドと被検材料に由来する核酸とのハイブリダイゼーションを行うことにより、前記対象生物種に特異的な核酸を検出する。 - 特許庁

This cloning vector for expressing the recombinant protein is provided by having a cut plane at the downstream of a promotor, forming single-stranded projecting parts which are not complemental with each other and become cloning parts for introducing the desired foreign gene, at both the mutually opposing cut planes, and arranging a ribosome-binding site on the single-stranded projecting part at the promotor side.例文帳に追加

組換えタンパク質発現のためのクローニングベクターであって、プロモーター下流に切断面を有し、挟み合う両切断面に所望の外来遺伝子を導入するためのクローニング部位となる互いに非相補的な一本鎖突出部が形成され、プロモーター側の一本鎖突出部上にリボソーム結合部位が配置されている。 - 特許庁

The oligonucleotide comprises a sequence targeting a nucleotide cording for 16S ribosome RNA gene of Pectinatus and selected from specific sequences complementary to the nucleotide sequence or corresponding complementary sequences so as to selectively detect Pectinatus cerevisiiphillus belonging to the genus Pectinatus in a sample.例文帳に追加

検体中に存在するペクチネータス(Pectinatus)属菌に属するペクチネータス・セルビシフィラス(P.cerevisiiphillus)菌を選択的に検出するため、ペクチネータス属菌の16SリボソームRNA遺伝子をコードするヌクレオチド配列を標的とし、そのヌクレオチド配列と相補的である特定の配列から選ばれる配列からなるか、または対応する相補的である配列であることを特徴とするオリゴヌクレオチド。 - 特許庁

This quick and specific method for detecting the poisonous mushrooms not based on the forms of the fruit bodies is provided by using gene-related technologies such as DNAs containing the part of ribosome RNA genes of the poisonous mushrooms (Entoloma rhodopolius and Clitocybe acromelalga), a DNA primer and probe having specific sequences for the Entoloma rhodopolius and Clitocybe acromelalga, a PCR method by using them, a DNA microarray, etc.例文帳に追加

毒きのこ(クサウラベニタケ (Entoloma rhodopolius)及びドクササコ (Clitocybe acromelalga))のリボソームRNA遺伝子の一部を含むDNA、クサウラベニタケ又はドクササコに特異的な配列を有するDNAプライマー及びプローブ、それらを用いたPCR法、DNAマイクロアレイなどの遺伝子関連技術を用いることで、子実体の形態によらない、迅速かつ特異的な毒きのこの検出法を提供する。 - 特許庁

The invention provides a microbial strain having a ribosome RNA gene containing a base sequence having95% homology with the base sequence shown by the sequence number 1, having high MEL-C productivity and belonging to the genus Pseudozyma, and a method for producing mannosyl erythritol lipid by culturing the microbial strain in a medium containing oil-and-fat and separating produced mannosyl erythritol lipid composed mainly of MEL-C from the culture product.例文帳に追加

配列番号1に示す塩基配列と95%以上相同な塩基配列を含むリボソームRNA遺伝子を有し、かつ、MEL-C高生産能を有するシュードザイマ(Pseudozyma)属に属する微生物、および該微生物を油脂類含有培地にて培養し、培養物中からMEL-Cを主成分とするマンノシルエリスリトールリピッドを採取することを特徴とする、マンノシルエリスリトールリピッドの製造方法。 - 特許庁

例文

The method for identifying the species of a plant of the genus Prunus contained in a test specimen contains a step of comparing the base sequence of a partial region of the intron of the ribosome gene rpl16, in the chromosome genom of a plant contained in the test specimen, with at least one base sequence selected from among the base sequences of the sequence numbers 1 to 7.例文帳に追加

被検試料に含まれるプルヌス属植物の種を鑑別する方法であって、被検試料に含まれるプルヌス属植物の種を鑑別する方法であって、被検試料に含まれる植物の葉緑体ゲノムにおけるリボソーム遺伝子rpl16のイントロンの部分領域の塩基配列を、配列番号1〜7の塩基配列から選択される少なくとも1つの塩基配列と比較することを含む、前記方法。 - 特許庁




  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS