例文 (40件) |
warning cautionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 40件
to caution one for the future―warn one for the future―give one a warning―give one a caution 例文帳に追加
後来を戒める - 斎藤和英大辞典
a plane called mid-air early caution controlling plane whose duty is to keep a lookout and provide early warning 例文帳に追加
空中早期警戒管制機という,早期警戒を任務とする航空機 - EDR日英対訳辞書
The door control ECU 12 has a caution mode and a warning mode, and when the door control ECU is in the caution mode and a door is opened by an illegal action, the ECU is in the warning mode.例文帳に追加
ドア制御ECU12は、警戒モードと警報モードとを備えており、警戒モードにあるときに、不正行為によってドアが開放されたときに、警報モードに入る。 - 特許庁
A caution period Ta and a warning period Tb are preset within a normal range.例文帳に追加
注意時間Ta及び警告時間Tbを正常範囲内で予め設定する。 - 特許庁
When a tape feeder having a suction rate corresponding to a caution level or a warning level exists, a warning section 77c presents a caution by differentiating the color of record of the tape feeder corresponding to the caution level on a suction rate warning screen from that of other tape feeder, e.g. changing the color of record to yellow.例文帳に追加
吸着率が注意レベルまたは警告レベルに該当するテープフィーダが存在する場合、警告部77cは、吸着率警告画面上の注意レベルに該当するテープフィーダのレコードの色を例えば黄色にするなど、他のテープフィーダのレコードの色を異ならせる等の注意表示を行う。 - 特許庁
The caution region is compared with the caution requiring region (step S6), and when the caution region is judged not to cover the caution requiring region, driving support such as warning to the driver or collision evasion is executed (step S7).例文帳に追加
注意領域と注意必要領域を比較し(ステップS6)、注意領域が注意必要領域をカバーしていないと判定した場合には、運転者への警報や衝突回避等の運転支援を実行する(ステップS7)。 - 特許庁
When the house alarm 10 detects fire in a caution area and issues a warning, the house alarm 10 transmits an event signal indicating fire to the emergency warning device 25 to output a fire warning therefrom.例文帳に追加
住警器で警戒エリアの火災を検知して警報した場合、火災を示すイベント信号を緊急警報装置に送信して火災警報を出力させる。 - 特許庁
When the fed amount is at a caution level (s27: YES), a caution message is displayed (s29) when the recovery amount of the wire electrode 12 is not at a warning level (s28: NO), and a warning sound is outputted (s30) when the recovery amount is at the warning level (s28: YES).例文帳に追加
次に、回収量が注意レベルである場合(s27:YES)、ワイヤ電極12の回収量が警告レベルでなければ(s28:NO)、注意メッセージを表示させ(s29)、警告レベルであれば(s28:YES)、警告音を出力させる(s30)。 - 特許庁
By this, a caution or warning that the working current has exceeded the appointed level can be displayed.例文帳に追加
これにより、使用電流が所定レベルを越えたという注意警告等を表示することができる。 - 特許庁
In this case, an instruction signal 24 for performing the OSD-display of caution/warning for canceling the surround is displayed on a display unit 20.例文帳に追加
このとき、サラウンドを解除する趣旨の注意警告をOSD表示する指示信号24を表示部20に行う。 - 特許庁
Then, in order to lower the driver's drowsiness, a warning and caution are output to the driver (S610 and 630).例文帳に追加
その後、運転者の眠気が低下するように、警告や注意を運転者に対して出力する(S610,630)。 - 特許庁
When the VICS information received by the beacon receiving/processing portion contains "emergency information" or "caution warning information" (step S13), the main control portion compares the received "emergency information" or "caution warning information" with contents stored in the buffer region (step S15).例文帳に追加
ビーコン受信・処理部が受信したVICS情報に「緊急情報」又は「注意警戒情報」が含まれる場合に(ステップS13)、受信した「緊急情報」又は「注意警戒情報」をバッファ領域の記憶内容と主制御部が比較する(ステップS15)。 - 特許庁
To provide a traffic light stick which can be used concurrently for emitting a flashing caution signal and a warning sound of high discriminability.例文帳に追加
識別性が高い発光信号並びに警告音を兼用できる交通信号棒を提供することを目的とする。 - 特許庁
When the variation Pb is less than the variation decision reference value Po, the caution warning based on a short pattern in a short cycle is issued (S11).例文帳に追加
又、変化量Pbが変化量判定基準値Po未満のときは短い周期のショートパターンによる注意警報を発する(S11)。 - 特許庁
On the other hand, in the case of deceleration due to stop traveling, it is judged that the operator is put in a relatively desultory status, the caution warning is issued based on a warning pattern in a short cycle so that the operator can be given proper feelings of tension.例文帳に追加
一方停止走行による減速の際は、運転者が比較的漫然としているため、注意警報を短い周期の警報パターンとすることで、運転者に適度な緊張感を与える。 - 特許庁
Then, the segmented image is expanded, and a warning image 40 in which a caution mark 53 is drawn is generated (a3), and displayed in a display device 12.例文帳に追加
そして、切り出した画像を拡大し、注意マーク53を描画した警告画像40を生成し(a3)、表示装置12に表示する。 - 特許庁
If the reception of the emergency caution broadcast start signal is detected, a manner of broadcasting the emergency warning signal is varied depending on the status of the vehicle.例文帳に追加
して、緊急警報放送開始信号の受信が検知されたならば、車両の状態に応じて緊急警報信号の報知マナーを可変するようにする。 - 特許庁
CREATION METHOD AND PROGRAM OF OCCURRENCE LIMIT LINE OF SEDIMENT DISASTER, EVACUATION REFERENCE LINE, AND WARNING REFERENCE LINE, CAUTION EVACUATION SUPPORT SYSTEM OF SEDIMENT DISASTER例文帳に追加
土砂災害の発生限界線、避難基準線及び警戒基準線の作成方法とそのプログラム及び土砂災害の警戒避難支援システム - 特許庁
To provide information for warning the users of a digital broadcast receiver to take additional caution even when a plurality of earthquakes break out nearly simultaneously.例文帳に追加
ほぼ同時に複数の地震が発生した場合でも、デジタル放送受信機の利用者に対して、更なる警戒を取るよう警告する情報を提供する。 - 特許庁
To enable a driver to obtain a warning mark indicating caution information displayed on a monitor of a car navigation device as useful information.例文帳に追加
カーナビゲーション装置のモニタ上に表示される注意情報を示す警告マークを、運転者に有用な情報として取得させることができるようにする。 - 特許庁
In the in-vehicle travel safety system, to a portable terminal device 18 having a warning output part for outputting warning when receiving a warning trigger radio wave, the output of the warning trigger radio wave is more restricted when it is determined that a vehicle is traveling outside a predetermined caution object road block more than when it is determined that the vehicle is traveling within the caution object road block.例文帳に追加
警報トリガ電波を受けることにより警報出力を行う警報出力部を有した車外の携帯端末装置に対し、車両が予め定められた注意対象道路区間外を走行中であると判定された場合に、注意対象道路区間内を走行中であると判定された場合よりも警報トリガ電波の出力が制限されることを特徴とする車載用走行安全システムとして提供可能である。 - 特許庁
To provide a highly reliable warning against the presence of a curved road requiring a caution on running according to actual road circumstances and vehicle running speed.例文帳に追加
走行上の注意を要する曲線道路の存在に対して、実際の道路事情及び車両走行速度に応じた信頼性が高い警告を行うこと。 - 特許庁
If the pneumatic pressure shown in the pneumatic pressure data is smaller than the caution value, and larger than a warning value, the monitoring unit 5 flashes the LED.例文帳に追加
空気圧データの示す空気圧が注意空気圧よりも小さく、なおかつ、警告空気圧よりも大きい場合には、監視ユニット5は、前述のLEDを点滅させる。 - 特許庁
Only for the situation that specified caution points, e.g. sharp curves and crossings exist in possible directions, in which a car may run into a junction but no running guidance may be given, i.e., along a road, the report is made for warning against caution points every approach to the caution point.例文帳に追加
目的地経路が設定されていない場合には、分岐点においていずれの方向にも走行する可能性があるが、走行案内がされないと予想される方向、つまり「道なり」の方向に所定の警戒地点(例えば急カーブや踏切)が存在する状況に限り、その警戒地点に近接する毎に、その警戒地点に対する注意喚起のための報知を行う。 - 特許庁
In the case of a brake operation for deceleration due to follow-up traveling, it is judged that an operator is put in a relatively tense status, and the caution warning is issued based on a warning pattern in a long cycle so that the operator can be prevented from being given feelings of tension any more.例文帳に追加
追従走行による減速のためのブレーキ操作では、運転者が比較的緊張状態にあるため、注意警報を長い周期の警報パターンとすることで、運転者にそれ以上の緊張感を与えないようにする。 - 特許庁
To provide a navigation device which improves a display method for "emergency information" or "caution warning information", which is displayed as character information of level 1 at every reception conventionally.例文帳に追加
従来は受信される都度、レベル1の文字情報として表示されていた「緊急情報」又は「注意警戒情報」の表示方法を改善したナビゲーション装置を提供する。 - 特許庁
To provide an image forming device and a cartridge attachable to and detachable from the device capable of reporting a 'toner LOW caution' warning that the remaining developer in a developer storage container is a little and that timing to exchange a cartridge is close or 'toner out caution' warning that the developer is exhausted and that it is necessary to immediately exchange the cartridge to a user anytime in a short time.例文帳に追加
何時でも時間をかけずに、現像剤収納容器内の現像剤残量が少なくなりカートリッジの交換時期が近づいたことを警告する「トナーLOW警告」や、現像剤が無くなり直ぐに交換の必要があることを警告する「トナーOUT警告」を使用者に知らせることのできる画像形成装置及びこの画像形成装置に着脱可能なカートリッジを提供する。 - 特許庁
If they are determined to coincide by the comparison results, the main control portion displays no the "emergency information" or "caution warning information" contained in the VICS information received by the beacon receiving/processing portion (step S17), on the display portion.例文帳に追加
比較結果が一致した場合、主制御部は、ビーコン受信・処理部が受信したVICS情報に含まれる「緊急情報」又は「注意警戒情報」を表示部に表示しない(ステップS17)。 - 特許庁
To immediately perform a caution mode by an operation of a resident in an interphone system having a function for outputting warning sound upon detecting an abnormal state by a crime prevention sensor while an automatic answering mode is set.例文帳に追加
留守番モードに設定されている間に、防犯センサによって異常を検知すると警報音を出力する機能を有したインターホンシステムにおいて、住人の操作によって直ちに警戒モードを実行できるようにする。 - 特許庁
To estimate or forecast an internal state of an individual such as caution and memory from living body and brain function measurement signals, detect a state that a human error tends to occur, and issue a warning to take a precaution against a human error or to prevent the occurrence of a human error.例文帳に追加
生体および脳機能計測信号から個々人の注意・記憶といった内部状態を推定もしくは予測し、ヒューマンエラーの起こりやすい状態を検出および警告することで、ヒューマンエラーを予防および防止する。 - 特許庁
If the reception radio wave state is a low level or less, the remote operation control unit 12 issues a caution from a warning means such as a buzzer or a lamp concerning the reception radio wave state in which a vehicle 1 can not utilize a remote service.例文帳に追加
受信電波状態が低レベル以下の場合には、リモート操作制御装置12は、車両1がリモートサービスを受けることができない受信電波状態である旨をブザーやランプ等の警告手段によって警告する。 - 特許庁
This crane controller compares a safe work area inside a predetermined turn radius with a current position calculated by a controlling computer 21 according to an elevation and deppession angle measurement device 22 and a turning angle measurement device 23 set in a stationary crane, and gives a warning with a warning light 25 to give a caution to an operator when the current position is likely to move outside the safe work area.例文帳に追加
予め定められた旋回半径内の安全作業領域と、定置式クレーンに設置した旋回角度計測器23と起伏角度計測器22から制御用コンピュータ21が算出した現在位置とを比較し、現在位置が安全作業領域側へ移動しようとするときに警告灯25で警報を発し、オペレータに注意を与える。 - 特許庁
A brake oil pressure Pb is detected, and the variation ΔPb is calculated (S2), and when the variation ΔPb is not less than a variation decision reference value Po, it is decided that deceleration due to follow-up traveling is performed, and caution warning based on a normal pattern in a long cycle is issued (S4).例文帳に追加
ブレーキ油圧Pbを検出し、その変化量ΔPbを算出した後(S2)、変化量Pbが変化量判定基準値Po以上のときは、追従走行による減速と判定し、長い周期のノーマルパターンによる注意警報を発する(S4)。 - 特許庁
When reactive operations on the basis of the recognition of the caution point by the driver such as a speed reduction of the own vehicle are detected, the intensity of the warning display performed by the head-up display 2 is reduced compared to a case in which the reactive operations are not detected.例文帳に追加
ただし、自車両の減速等の、警告ポイントの認知に基づくドライバーの対応操作を検出すると、ヘッドアップディスプレイ2に行わせる警告表示の強度を、その対応操作を検出していない場合に比べて低くする。 - 特許庁
The drive assist system is provided, in which variation of the driver's mind and body condition is promptly recognized by utilizing chaos based on the obtained living body information of the operator and caution is urged by giving warning light emission display in a front visual field of the driver.例文帳に追加
取得した運転者の生体情報に基づき、カオスを利用することによって運転者の心身状態の変化をいち早く認識して、運転者の前方視野内に警告発光表示を与えることによって注意を促す運転支援システムとする。 - 特許庁
The vehicle navigation system 1 calculates a distance from the own vehicle to the caution point and increases the intensity of a warning display performed by a head-up display 2 when the speed of the own vehicle is a predetermined allowable speed or more as the calculated distance becomes short.例文帳に追加
車両用ナビゲーション装置1は、自車両の注意喚起ポイントまでの距離を算出し、自車両の速度が所定の許容速度以上であるとき、その算出した距離が短くなるほど、ヘッドアップディスプレイ2に行わせる警告表示の強度を上げる。 - 特許庁
The navigation device includes a main control portion, and a buffer region of a ROM for storing character information representing the contents of "emergency information" or "caution warning information" which is contained in VICS information received by a beacon receiving/processing portion, and is displayed on a display portion as character information.例文帳に追加
ビーコン受信・処理部が受信したVICS情報に含まれ、表示部に文字情報で表示される「緊急情報」又は「注意警戒情報」の内容を表わす文字情報を記憶するROMのバッファ領域と、主制御部とが備えられている。 - 特許庁
Alarm unit 8 and time setting portion 9 connected to this CPU 3 are connected each other, and the time setting portion 9 constitutes a part of 'detection means' to output the detection signal when an operation by data input portion such as keyboard 6 is interrupted, the alarm unit 8 constitutes the 'warning means' to give caution based on the detection signal.例文帳に追加
このCPU3に接続された警報器8と時間設定部9が接続され、時間設定部9は、キーボード6等によるデータ入力部による操作が中断されたときに検出信号を出力する「検出手段」の一部を構成し、警報器8は、検出信号に基づいて警告を与える「警告手段」を構成する。 - 特許庁
The on-vehicle device to which the portable information terminal having a plurality of applications is connected outputs caution or warning information to a vehicle occupant when information which is sent from the connected portable information terminal and indicates that the application currently being executed in the portable information terminal has an attribute of availability during the vehicle running is not received continuously.例文帳に追加
本発明は、複数のアプリケーションが搭載された携帯情報端末が接続される車載装置であって、接続された携帯情報端末から送信される情報であって、該携帯情報端末において現在実行中のアプリケーションが車両走行中に使用してもよい属性を有することを示す情報が、継続的に受信できない場合に、車両乗員に対して注意又は警告情報を出力するように構成されることを特徴とする。 - 特許庁
例文 (40件) |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|