例文 (666件) |
activation controlの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 666件
The wireless communication terminal 10, in which a plurality of area information items 14-1 to 14-n are pre-installed, includes a control unit 15 which can select any area information by displaying the plurality of area information items on a display unit 13 in initial activation and erases the area information other than the selected area information when any area information is selected by a user.例文帳に追加
複数の地域情報14−1〜14−nがプレインストールされた無線通信端末10であって、初期起動時に前記複数の地域情報を表示部13に表示して地域情報を選択可能とし、使用者により何れかの地域情報が選択されると、選択された地域情報以外の地域情報を消去する制御部15を備える。 - 特許庁
To provide a new RNA-modifying deaminase that may have an important role in the genetic editing specific to the germinal center function such as the control of the activation of B cell, the class switch recombination of immunoglobulin gene, the somatic hypermutation, and the affinity maturation, and may be involved in the development of various immunological diseases, DNA encoding the enzyme, and an antibody against the enzyme.例文帳に追加
B細胞の活性化の制御、並びに免疫グロブリン遺伝子のクラススイッチ組換え、体細胞超変異(somatic hypermutation)及びアフィニティーマチュレーション(affinity maturation)のような胚中心機能(germinal center function)に特有な遺伝子修飾(genetic editing)において重要な役割を担い、種々の免疫性疾患の発症に関与すると考えられる新規RNA修飾デアミナーゼ、該酵素をコードするDNA、並びに該酵素に対する抗体を提供する。 - 特許庁
To provide an IκB kinase inhibitor for inhibiting IκB kinase including characteristics of (a) which lead to activation of NF-κB that causes transcriptional enhancement of a gene associated with immunity, inflammation reactions, cell growth control and apoptosis, and (b) which lead to hypofunction of IRS-1 (phosphorylation) that causes inhibiting of intracellular signaling of insulin and inhibiting of sugar taking in into cell.例文帳に追加
(a)免疫、炎症反応、細胞増殖制御、アポトーシスに関連する遺伝子の転写促進の原因であるNF−κBの活性化を引き起こし、(b)インスリンの細胞内情報伝達の阻害、細胞内への糖取りこみの阻害の原因であるIRS−1の機能低下(リン酸化)を引き起こす等の性質を備えたIκBキナーゼを阻害するIκBキナーゼ阻害剤を提供する。 - 特許庁
If it is determined that the catalyst carried by the base material of DPF 41 is not in the sufficient activation condition, ECU 61 executes fuel injection for mainly obtaining engine output near compression TDC in fuel injection control, and executes later step fuel injection at injection interval not causing misfire following the fuel injection to rise exhaust gas temperature.例文帳に追加
DPF41の基材に担持した触媒が十分に活性状態にないと判断されると、ECU61が、燃料噴射制御において、主にエンジン出力を得るための燃料噴射を圧縮TDC付近で実行するとともに、該燃料噴射に続いて失火しない程度の噴射インターバルをあけて後段の燃料噴射を実行し、排気温度を上昇させる。 - 特許庁
The cellular phone 10 has a reproducing means for reproducing a music; a preserving means for preserving the music data to be reproduced; a GUI for registering an application program and a music to be interlocked with each other; a storage means for storing the registration details; and a control means for controlling the activation of the application program and reproduction of the music on the basis of the registration details.例文帳に追加
携帯電話機10は、音楽を再生する再生手段と、再生される音楽のデータを保存しておく保存手段と、互いに連動されるアプリケーションと音楽を登録するためのGUIと、この登録内容を記憶しておく記憶手段と、登録内容に基づいてアプリケーションの起動と音楽の再生を制御する制御手段とを有している。 - 特許庁
The program information is edited without editing the program information itself recorded in the recording medium by equipping the information recorder 100 with a first information recording means 108 for recording the program information including image information in the recording medium 112 and a second information recording means 114 for recording activation instruction information of a reproduction control means for controlling reproduction of the program information in the recording medium.例文帳に追加
記録媒体に画像情報を含む番組情報を記録する第1の情報記録手段と、前記記録媒体に前記番組情報の再生を制御する再生制御手段の起動指示情報を記録する第2の情報記録手段とを具備ことで記録媒体に記録した番組情報自体を編集することなく、番組情報の編集が可能になる。 - 特許庁
The unit 14 has a small transmitter 14a taken out of a registered immobilizer key which a driver properly acquires at the purchase of the vehicle, a relay antenna 14b electrically connectable with the antenna 13 for transmitting and receiving signals to and from the small transmitter 14a, and a normally open switch means 14c for electrically connecting the antenna 13 with the relay antenna 14a according to the activation control signal E.例文帳に追加
ユニット14は、車両購入時に運転者が正規に取得する登録済みのイモビライザー用キーから取り出した小型発信器14aと、アンテナ13と電気的に接続可能で小型発信器14aとの送受信を行うための中継アンテナ14bと、能動化制御信号Eによりアンテナ13と中継アンテナ14aとを電気的に接続する常開式スイッチ手段14cとを有する。 - 特許庁
The semiconductor integrated circuit includes an address control circuit that generates a carry on activation of a test mode signal according to a column instruction word when the least significant bit of an external address is fixed, latches an initial internal address to the external address, combines the latched initial internal address and the carry to output the address successively increasing from the initial internal address by the carry.例文帳に追加
本発明の半導体集積回路は、外部アドレスの最下位ビットが固定にされる場合に、コラム命令語に応じて、テストモード信号が活性化すればキャリーを生成し、前記外部アドレスを初期内部アドレスにラッチして、ラッチされた前記初期内部アドレスと前記キャリーとを組み合わせることで、前記キャリーにより前記初期内部アドレスから順次増加するアドレスを出力するアドレス制御回路を含む。 - 特許庁
To provide a processing method for compensating or suppressing the defects left or created within an implantation layer by adding a process of irradiation of accelerated particles including elements belonging to a lower group of the periodic table out of the constituent elements of compound semiconductor material, when performing the valence electron control of the above compound semiconductor material by irradiation of particles including impurity atoms and anneal treatment for activation.例文帳に追加
不純物原子を含んだ粒子照射及び活性化アニール処理によって化合物半導体材料の価電子制御を行なう際、注入層内に残留/生成される欠陥を前記化合物半導体材料の構成元素のうち小さな族に属する元素を含む粒子を加速して照射する工程を付加することで補償/生成抑制する処理方法を提供する。 - 特許庁
(ss) Said monitoring equipment shall, when any of the below-listed events continues for 4 seconds or more, be capable of promptly notify the control station of the event, capable of switching to a spare transmitting-receiving equipment, and, even when said state of event continues after activation of the spare transmitting-receiving equipment, and capable of terminating the transmission of radio wave from a TACAN. 例文帳に追加
モ 監視装置は、次のいずれかの状態が四秒以上継続する場合には、その状態が発生した時から一〇秒以内のできるだけ短い時間内に、制御所にその旨を報知するとともに予備の送受信装置に切り換えることができ、かつ、予備の送受信装置の作動後においてもその状態が継続するときは、タカンからの電波の発射を停止することができるものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(x) Said monitoring equipment shall, when any of the below-listed events continues for 4 seconds or more, be capable of promptly notify the control station of the event, capable of switching to a standby transmitting-receiving equipment, and even when said state of event continues after activation of the spare transmitting-receiving equipment, and capable of terminating the transmission of radio wave from a DME. 例文帳に追加
ウ 監視装置は、次のいずれかの状態が四秒以上継続する場合には、その状態が発生した時から一〇秒以内のできるだけ短い時間内に、制御所にその旨を報知するとともに予備の送受信装置に切り換えることができ、かつ、予備の送受信装置の作動後においてもその状態が継続するときは、DMEからの電波の発射を停止することができるものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
A second control unit 80 operates the ozone supply passage 60, the air pump 61 and the ozone forming device 62 when the engine is started, and raises temperature of the exhaust gas conversion catalyst 40 to second predetermined temperature higher than first predetermined temperature by using a heating heater 50 when stop conditions of the engine 10 are satisfied before temperature of the exhaust gas conversion catalyst 40 reaches the first predetermined temperature lower than catalyst activation temperature.例文帳に追加
第2コントロールユニット80は、エンジン10が始動したときにオゾン供給通路60、エアポンプ61及びオゾン生成装置62を作動させると共に、排気ガス浄化触媒40の温度が触媒活性温度より低い第1の所定温度まで上昇する前にエンジン10の停止条件が成立したときは加熱ヒータ50を用いて排気ガス浄化触媒40の温度を第1の所定温度より高い第2の所定温度まで上昇させる。 - 特許庁
A capacitor charge control assembly 200 for use with a circuit protection device that includes at least one activation capacitor, comprises: at least one of input devices 110 and 112 configured to receive first and second user inputs; and a linkage assembly 212 coupled to the input device such that the input device is movable between a first position and an opposite second position.例文帳に追加
少なくとも1つの起動キャパシタを含む回路保護装置に適用されるキャパシタ充電制御アセンブリ200であって、第1及び第2のユーザ入力を受け付けるように構成された少なくとも1つの入力装置110、112と、この入力装置が第1の位置とその反対側の第2の位置との間で可動であるように、前記入力装置と結合されたリンケージアセンブリ212と、前記入力装置と結合され、第1の信号及び第2の信号のうちの一方を生成するように構成された少なくとも1つのスイッチ254、256を備える。 - 特許庁
22. Said monitor equipment shall, when any of the below-listed events occurs, be capable of notifying the control station of the event within a shortest possible period of time, specifically, within 10 seconds in the case of an ILS Category I localizer, within 5 seconds in the case of an ILS Category II localizer, or within 2 seconds in the case of an ILS Category III localizer, and concurrently, capable of switching to a standby transmitter equipment, and even when said state of event continues after activation of the standby transmitting equipment, and of terminating the transmission of radio wave from a localizer unit. 例文帳に追加
(二十二) 監視装置は、次のいずれかの状態が発生した場合には、その状態が発生した時からカテゴリー一ILSのグライドスロープ装置にあつては六秒以内の、カテゴリー二ILS又はカテゴリー三ILSのグライドスロープ装置にあつては二秒以内のできるだけ短い時間内に、制御所にその旨を報知するとともに予備の送信装置に切り換えることができ、かつ、予備の送信装置の作動後においてもその状態が継続するときは、グライドスロープ装置からの電波の発射を停止することができるものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
28. Said monitor equipment shall, when any of the below-listed events occurs, be capable of notifying the control station of the event within a shortest possible period of time, specifically, within 10 seconds in the case of an ILS Category I localizer, within 5 seconds in the case of an ILS Category II localizer, or within 2 seconds in the case of an ILS Category III localizer, and concurrently, capable of switching to a standby transmitter equipment, and even when said state of event continues after activation of the standby transmitting equipment, and of terminating the transmission of radio wave from a localizer. 例文帳に追加
(二十八) 監視装置は、次のいずれかの状態が発生した場合には、その状態が発生した時からカテゴリー一ILSのローカライザー装置にあつては一〇秒以内の、カテゴリー二ILSのローカライザー装置にあつては五秒以内の、カテゴリー三ILSのローカライザー装置にあつては二秒以内のできるだけ短い時間内に、制御所にその旨を報知するとともに予備の送信装置に切り換えることができ、かつ、予備の送信装置の作動後においてもその状態が継続するときは、ローカライザー装置からの電波の発射を停止することができるものであること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Taking into account the specificity of nuclear emergency, the Act on Special Measures Concerning Nuclear Emergency Preparedness established in 1999 stipulates special measures for Nuclear Emergency Preparedness, including licensee’s obligation for preparedness on nuclear emergency, the Declaration of Nuclear Emergency, and establishment of the Nuclear Emergency response Headquarters. The act also stipulates the activation of emergency measures in nuclear emergency to improve the actions to deal with nuclear emergency and give protection to the public lives, bodies and property from nuclear emergency, together with the Reactor Regulation Act, the Basic Act on Disaster Control and other laws to prepare for nuclear emergency.例文帳に追加
原災法は、原子力災害の特殊性に鑑み、原子力災害の予防に関する原子力事業者の義務等、原子力緊急事態宣言の発出及び原子力災害対策本部の設置等並びに緊急事態応急対策の実施その他の原子力災害に関する事項について特別の措置を定めることにより、原子炉等規制法、災害対策基本法その他原子力災害の防止に関する法律と相まって、原子力災害に対する対策の強化を図り、もって原子力災害から国民の生命、身体及び財産を保護することを目的として、1999年に公布された。 - 経済産業省
例文 (666件) |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|