concessionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 107件
of or pertaining to concession 例文帳に追加
譲歩の、または、譲歩に関する - 日本語WordNet
Mining concession on the line should be ensured. 例文帳に追加
沿線鉱山の採掘権保障。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
They were equivalent to the concession police force stationed in China. 例文帳に追加
中国における租界警察に相当する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Treaty of Guangzhouwan Concession, November 16, 1899, France, in Guangzhou Bay 例文帳に追加
広州湾租界条約 1899年11月16日 フランス、在広州湾 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Treaty of Lushun-Dalian Concession between China and Russia, March 27, 1898, in Beijing 例文帳に追加
中露旅順大連市租界条約 1898年3月27日 在北京 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
And he said he'd kissed a woman in line at one of the concession stands.例文帳に追加
彼は売店に並んでいた女性と キスをしたそうです - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Wisdom? that's right. i'd like you to narrow down the wisdom of my concession.例文帳に追加
知恵? そうよ 御屋形様譲りの 知恵を絞ってほしいのじゃ。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Your concession will contribute greatly to―go far towards―a reconciliation. 例文帳に追加
君が譲歩すれば仲直りにあずかって力があるだろう - 斎藤和英大辞典
despite anything to the contrary (usually following a concession) 例文帳に追加
それと反対(通常、譲歩に続く)な何にもかかわらずでも - 日本語WordNet
Treaty of Leased Territory and Concession of Jiaozhou between China and Germany, March 6, 1898, in Beijing 例文帳に追加
中独膠州湾租借地租界条約 1898年3月6日 在北京 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
leverage in the form of an inducement or a concession useful in successful negotiations 例文帳に追加
成功する交渉において有効な誘因または譲歩の形態での効力 - 日本語WordNet
The reconciliation and mutual concession continued on, and was emphasized at every occasion. 例文帳に追加
嵯峨と淳和の融和と互譲はその後も続けられ、ことあるごとに強調された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
a concession made by a labor union to a company that is trying to lower its expenditures 例文帳に追加
その支出を下げようとしている会社への労働組合によってなされる値引き - 日本語WordNet
Those subsidies provided by the government consisted of the construction interest payment (8% annum), guaranteeing 8% income profit, free government-owned land concession, private land concession after the government purchase and the land tax exemption on the land owned by the railroad company. 例文帳に追加
すなわち、建設中の資金利子(8%)を国が負担、開業後の収支収益の8%を国が保証、官有地の無代払い下げ、民有地の買い上げ払い下げ、用地の地租免除である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
However, the concession was not great, and all things considered, it was still a centralized local administration system. 例文帳に追加
ただし、その譲歩は大きなものではなく、全体的にみれば集権的な地方制度であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It is said that he met face-to-face with FUKUZAWA, and FUKUZAWA also sympathized with the concession recovery movement by the Naganuma village. 例文帳に追加
直接福澤と会い、福澤も長沼村の利権回復運動に共鳴したという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Forfeiting the exclusive concession of the marsh, people in Naganuma village who had relied on fishery fell into poverty. 例文帳に追加
沼の独占利権を失い、漁業を糧としてきた長沼村民は困窮に陥る事になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Alex, jack will drop you in the center here and then he'll duck out behind the concession stands.例文帳に追加
アレックス ここの中央までジャックが 貴方を連れて行く その後 ジャックは 売店の裏に隠れて待つ - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
In Yokohama, he made money on the concession relating to water supply works together with Yoshisuke KONDO, a former member of the Shinsengumi. 例文帳に追加
横浜では、旧新選組隊士の近藤芳助と共に、水道工事事業に絡む利権で一儲けしたといわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
an agreement or concession made by parties in a judicial proceeding (or by their attorneys) relating to the business before the court 例文帳に追加
法廷の前のビジネスに関する司法手続(または彼らの弁護士によって)で当事者によってなされる合意または譲歩 - 日本語WordNet
In 1859, he visited Yokohama City to observe the foreign concession that was located there according to the Treaty of amity and commerce between the United States and Japan. 例文帳に追加
安政6年(1859年)、日米修好通商条約により外国人居留地となった横浜市の見物に出かける。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
All of the blocks were owned by foreigners and thus subject to the laws of extraterroriality, meaning the settlement was a true concession that Japanese nationals were severely restricted in entering. 例文帳に追加
全区画が外国人所有の治外法権の土地であり、日本人の立入が厳しく制限された事実上の租界である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Naganuma village tried to recover of concession, a representative of the village Buhei OGAWA went to prefectural government office to petition, but it was hard to be granted. 例文帳に追加
長沼村は利権を回復しようと県庁へ、小川武平という村の代表が請願しに行くもなかなか聞き入れられずにいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The war progressed in Japan's favor and Japan won at last, which led Japan to demand further concession to the Korean government in 1905. 例文帳に追加
戦争は日本に有利に進んでいき、最終的には日本が勝利することになるが、翌1905年に更なる譲歩を韓国政府に迫る事になった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Naganuma affair is a case of Naganuma disposal over concession of Naganuma which occurred in Naganuma village, Inba Prefecture (present-day Naganuma, Narita City, Chiba Prefecture). 例文帳に追加
長沼事件(ながぬまじけん)とは印旛県長沼村(現・千葉県成田市長沼)で起きた、長沼の利権を巡る長沼下戻係争の事である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A famous anecdote of world history tells of a sign posted in a park in the French Concession (along the present Huangpu River) which read 'Dogs and Chinese cannot enter.' 例文帳に追加
フランス租界の公園(現黄浦江沿いにある公園)に「犬と中国人入るべからず」という札が掲げられたのは、世界史における有名な逸話である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In addition, Menden originally did not specify a certain field but was a designation of a certain surface area within a certain region (gun, go, sho) and was an Ukimen (floating concession) without a base. 例文帳に追加
また、免田も当初は特定の耕地を指定せず一定の地域(郡・郷・荘)の中に一定の面積が指定されるだけで、下地が固定していない浮免(うきめん)だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Although its ore is poor, ore reserves are inexhaustible and in the same year, Nihon Kako established Oeyama Nickel Kogyo Co., Ltd., obtained a mining concession and continued the survey. 例文帳に追加
貧鉱ながらも鉱量は無尽蔵であり、同年中に子会社として大江山ニッケル工業(株)を設立し、鉱業権を取得、調査を継続した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Kyunushi side collected the scattered Menden in one place and fixed the Ukimen to become Jyomenden (stationary concession) and aimed for a unified control of the land and person who had the cultivation rights. 例文帳に追加
給主側では、散在している免田を一箇所に集め、浮免を固定して定免田(じょうめんでん)化することで、土地と耕作権者の一体的な把握を目指すようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Although the affair was settled by Emperor's concession, the Emperor was smarter than Mototsune believed he was, and he changed the government into the "Shinse" style; for example, he appointed SUGAWARA no Michizane to a position of trust. 例文帳に追加
事件は天皇の譲歩に終わったものの、基経が想像するよりは英明な人物であったから、菅原道真を重用するなど、次第に「親政」色を強めてゆくことに成功した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”Treasure Island ” 邦題:『宝島』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. (C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|