例文 (44件) |
congestion notificationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 44件
TRAFFIC CONGESTION DEGREE DETERMINATION DEVICE, TRAFFIC CONGESTION INFORMATION NOTIFICATION DEVICE AND PROGRAM例文帳に追加
渋滞度判定装置、渋滞情報報知装置及びプログラム - 特許庁
TRAFFIC CONGESTION DETERMINATION DEVICE AND TRAFFIC CONGESTION DETERMINATION NOTIFICATION SYSTEM WITH TRAFFIC CONGESTION DETERMINATION DEVICE例文帳に追加
渋滞判定装置及び渋滞判定装置を備えた渋滞判定報知システム - 特許庁
NOTIFICATION SYSTEM OF CONGESTION INFORMATION AND CAR NAVIGATION DEVICE例文帳に追加
渋滞情報の報知システム及びカーナビゲーション装置 - 特許庁
VEHICLE CONGESTION TRANSITION NOTIFICATION SYSTEM AND METHOD, CONGESTION INFORMATION PROCESSING SERVER AND PROGRAM例文帳に追加
車両混雑推移通知システム及び方法及び混雑情報処理サーバ及びプログラム - 特許庁
To provide a communication device capable of performing congestion control based on explicit congestion notification (ECN) between an electronic device and a network.例文帳に追加
電子機器及びネットワークとの間でECNによる輻輳制御を行うことができる通信機器を提供すること。 - 特許庁
Upon receipt of the congestion notification data frame from other data frame processors, a congestion notification data frame analysis 103 lowers priority given to a transmit data frame addressed to an external transmission port, which is shown by the identification information contained in the congestion notification data frame.例文帳に追加
輻輳通知データフレーム解析部103は、他のデータフレーム処理装置から輻輳通知データフレームを受信すると、そこに含まれている識別情報により示される外部通信ポート宛の送信データフレームに付与する優先度を下げる。 - 特許庁
Next, a congestion condition decision means 260 decides a congestion condition by the obtained number of terminals, and a congestion condition notification means 270 transmits the congestion condition to the digital broadcast receiving apparatus 100.例文帳に追加
次に、混雑状況判定手段260は、得られた端末数で混雑状況を判定し、混雑状況通知手段270が混雑状況をデジタル放送受信装置100に送信する。 - 特許庁
NETWORK RELAY SYSTEM, NETWORK RELAY DEVICE, CONGESTION STATE NOTIFICATION METHOD, AND PROGRAM例文帳に追加
ネットワーク中継システム、ネットワーク中継装置、輻輳状態通知方法、及びプログラム - 特許庁
To provide a congestion condition notification system which obtains a congestion condition in each areas using a digital broadcasting.例文帳に追加
デジタル放送を利用して、各エリアごとの混雑状況を把握することが可能な混雑状況把握システムを提供する。 - 特許庁
WIRELESS COMMUNICATION APPARATUS, AND NOTIFICATION METHOD OF CONGESTION STATE OF ACCESS POINT IN WIRELESS LAN例文帳に追加
無線通信装置、及び無線LANにおけるアクセスポイントの混雑状況の報知方法 - 特許庁
When congestion occurs at a transmit data frame addressed to the external transmission ports 12 and 13, a congestion notification data frame generator 107 generates a congestion notification data frame comprising an identification information for the external transmission port, and transmits it from the internal transmission port.例文帳に追加
輻輳通知データフレーム生成部107は、外部通信ポート12、13宛の送信データフレームに輻輳が発生すると、その外部通信ポートの識別情報を含む輻輳通知データフレームを生成し、内部通信ポートから送信する。 - 特許庁
In this case, the control apparatus 14 determines whether or not a telephone line is in a congestion state, and makes notification that questionnaire survey can be executed when in a non-congestion state, and makes notification that the questionnaire survey cannot be executed when in a congestion state.例文帳に追加
この際、管理装置14は、電話回線が輻輳状態であるか否かを判断し、非輻輳状態のときにはアンケート可能である旨の通知を行い、輻輳状態のときにはアンケート不可能である旨の通知を行う。 - 特許庁
To provide a communication device capable of utilizing ECN (explicit congestion notification) in a transmission-side electronic device, when congestion occurs over a network.例文帳に追加
ネットワーク上で輻輳が発生した場合に送信側の電子機器においてECNの利用を可能にする通信機器を提供すること。 - 特許庁
When hosts A1 to AN transmit requests for starting almost simultaneously and the router 1 detects congestion, the router 1 transmits congestion notification to each host.例文帳に追加
ホストA1〜ANがほぼ同時に開始要求を送信し、ルータ1が輻輳を検出したならば、ルータ1は、輻輳通知を各ホストに送信する。 - 特許庁
To provide a congestion notification system which can notify current congestion in a large-scale public bath facility or the like.例文帳に追加
大規模な公衆浴場施設などにおいて、より実情に即した混雑状況を通知可能な混雑状況通知システムを提供する。 - 特許庁
A congestion information non-display notification dialog 24 is displayed on a display monitor 16 to enable a user to recognize that no congestion information is being displayed.例文帳に追加
渋滞情報を表示していないことをユーザが認識できるようにするため、渋滞情報非表示通知ダイアローグ24が表示モニタ16に表示される。 - 特許庁
Forward Explicit Congestion Notification (FECN) was also defined for Frame Relay and Asynchronous Transfer Mode (ATM) networks. 例文帳に追加
順方向明示的輻輳通知(FECN)は、フレームリレーおよび非同期転送モード(ATM)網のためにも定義された。 - コンピューター用語辞典
The congestion information determined by the congestion determination part 122 is notified through a notification part 130, so that users who will use the facility can acquire current congestion before using it.例文帳に追加
混雑状況判定部122によって判定された混雑状況は、通知部130を介して通知され、これにより施設の利用予定者はより実情に即した混雑状況をあらかじめ知ることが可能となる。 - 特許庁
A communication apparatus (receiving node) 10, which has detected congestion, imparts congestion notification information to an ECN field in an IP header during connectionless protocol communication to a communication destination IP address in which the congestion has been detected.例文帳に追加
輻輳を検出した通信装置(受信ノード)10は、輻輳を検出することとなった通信先IPアドレスへのコネクションレス型プロトコル通信時に、IPヘッダにあるECNフィールドに輻輳通知情報を付与する。 - 特許庁
A communication apparatus (transmitting node) 20, which has detected the congestion notification information in the ECN field of the IP header, limits a transmission rate during connectionless protocol communication to a communication destination IP address in which the congestion notification information has been detected.例文帳に追加
IPヘッダにあるECNフィールドの輻輳通知情報を検出した通信装置(送信ノード)20は、輻輳通知情報を検出した通信先IPアドレスへのコネクションレス型プロトコル通信時に、送信レートを制限する。 - 特許庁
As the congestion notification, a new message to be batch-transmitted to all the receivers is defined to an IP multicast control protocol.例文帳に追加
輻輳通知として、IPマルチキャスト制御プロトコルに、全受信装置に一括送信する新規メッセージを定義する。 - 特許庁
The alarm notification unit 160 outputs alarm indicating an effect that a present state is congestion, when the deviation value of the dispersion exceeds a prescribed value.例文帳に追加
警告通知部160は、分散の偏差値が所定の値を超えた場合に、輻輳状態である旨の警告を出力する。 - 特許庁
To provide a system and method for backward congestion notification (BcN) in a network, the system and method being capable of improving reliability of the network.例文帳に追加
ネットワークの信頼度を向上させることができるネットワークにおいての輻輳発生予告システム及び方法を提供する。 - 特許庁
In addition, there is further provided a state notification means for transmitting a state notification of its own network node to an adjacent network node when it is determined by the monitoring means that its own network node is in the congestion state.例文帳に追加
さらに、その監視手段により自ネットワークノードが輻輳状態であると判定された時、自ネットワークノードの状態通知を隣接ネットワークノードに送信する状態通知手段を備える。 - 特許庁
This navigation device includes a congestion information receiving means for receiving congestion information on a road, a fatigue degree calculation means for calculating the degree of fatigue, and a notification means for notifying a calculation result calculated in the fatigue degree calculation means.例文帳に追加
道路の渋滞情報を受信する渋滞情報受信手段と、疲労度を算出する疲労度算出手段と、疲労度算出手段の算出結果を報知する報知手段とを含むナビゲーション装置である。 - 特許庁
To provide a communication device which is capable of improving in throughput even while a loss rate is high without any special notification of information as to congestion from a network.例文帳に追加
ネットワークからの特別な輻輳情報の通知なしに、ロス率が高い状態でもスループットを増加させることが可能な通信装置を提供する。 - 特許庁
To impose restriction so that a packet does not flow into a network without limitation until a transmission terminal is notified of congestion and transmission bandwidth is restricted, in a packet relay device or bandwidth monitoring device having a congestion notification function.例文帳に追加
輻輳通知機能を備える帯域監視装置、或いはパケット中継装置において、送信端末に輻輳が通知されて送信帯域が抑制されるまでの間、パケットが無制限にネットワークに流入しないよう制限を課す。 - 特許庁
In source routed or hop-by-hop routed protocol communication networks, when congestion is detected at a certain network element, a notification message is sent to nodes.例文帳に追加
ソース経路指定もしくはホップバイホップ経路指定プロトコル通信ネットワークにおいて、輻輳がいずれかのネットワーク要素において検出されたときに、通知メッセージがノードに送られる。 - 特許庁
To provide a traffic information notification method of a navigation system for vehicles capable of knowing information on congestion on a guidance route and traffic information other than that, without depending on visual observation.例文帳に追加
誘導経路上の渋滞やその他の交通情報を目視によらず知ることができる車載用ナビゲーション装置の交通情報通知方法を提供すること。 - 特許庁
A master notification signal is then redirected for reporting the control device itself is a master, and a congestion control function is operated for controlling the call control functions of the control devices, respectively.例文帳に追加
そして、自身が親であることを通知するための親通知信号を返送するとともに、各制御装置の呼制御機能を制御するための輻輳制御機能を動作させる。 - 特許庁
The ringtone volume of an incoming call notification means 102 is controlled by judging a signal received by a communication unit 103 by a level judgment means 104 and judging congestion states of the surroundings of the portable terminal 100.例文帳に追加
通信ユニット103で受信した信号をレベル判定手段104で、携帯端末装置100の周囲の混雑状況を判断し、着信報知手段102の着信音量を制御する。 - 特許庁
To make an avoiding operation such as appropriate notification and automatic braking performed even when a driver intentionally narrows the distance between vehicles and drives a vehicle while driving not only during traffic congestion but also driving at a middle or high speed.例文帳に追加
渋滞時に限らず中高速で走行中に、ドライバが意識的に車間距離を詰めて走行している状況であっても、適切な報知や自動プレーキ等の回避動作を行なわせる。 - 特許庁
In an information provision system, an on-vehicle device 30 loaded in an electric vehicle EVn has a notification means such as a display 38 notifying an occupant about a congestion degree (the congestion situation) of a charging station candidate at a time point when the own vehicle arrives at the charging station candidate that is the charging station at which the own vehicle can arrive by a battery residual amount of the own vehicle.例文帳に追加
電動車EVnに搭載される車載装置30が、自車両のバッテリー残量より到達可能な充電ステーションである充電ステーション候補に自車両が到着する時点での充電ステーション候補の混雑度(混雑状況)を乗員に報知するディスプレイ38などの報知手段を有している。 - 特許庁
An information output part 44 transmits information about the congestion situation decided in the situation totaling part 42 to the respective notification devices 1 each installed in the different room together with information of a name of each shared space.例文帳に追加
情報出力部44は、状況集計部42で判断された混雑状況の情報を共用スペースの名称の情報とともに、それぞれ異なる部屋に設置されている各報知装置1に送信する。 - 特許庁
In this case, the congestion degree of the charging station candidate is predicted based on the battery residual amount and position information of another vehicle present around the charging station candidate, so that the on-vehicle device 30 performs such the notification.例文帳に追加
この場合、車載装置30は、充電ステーション候補の周辺に存在する他車両の位置情報およびバッテリー残量に基づいて充電ステーション候補の混雑度が予測されることにより、このような報知を行う。 - 特許庁
The first queue lengths and the second queue length are then updated, and it is determined whether or not a congestion notification should be sent to a source of the packet in accordance with the first queue length corresponding to the specified queue, and the second queue length.例文帳に追加
そして、第1のキュー長と第2のキュー長とを更新し、前記判別されたキューに対応する第1のキュー長と、前記第2のキュー長とに応じて、パケットの送信元に対して輻輳通知を行うか否かを判定する。 - 特許庁
The monitor control server 105 receiving the notification from the call processing control apparatus 102 transmits a TAI change request to a base station 101 so that a tracking area identity (TAI) of a movement destination cell where congestion occurs and a tracking area identity of a movement origin cell have the same value.例文帳に追加
呼処理制御装置102からの通知を受信した監視制御サーバ105は、輻輳が発生した移動先のセルと移動元のセルの位置登録エリア識別子(TAI:Tracking Area Identity)が同じ値になるようにTAI変更要求を基地局101へ送信する。 - 特許庁
When a buffer congestion state has taken place in a packet subscriber processor (PPM), the processor transmits a regulation notification, together with an existing signal to a packet gate relay processor (PGW) and a packet gate relay processor for mobile message (M-PGW) to be connected.例文帳に追加
パケット加入者系処理装置(PPM)においてバッファ輻輳状態になった場合、接続するパケット関門中継処理装置(PGW)及び移動メッセ一ジ用パケット関門中継処理装置(M−PGW)に対して、規制通知を既存信号に相乗りさせて送信する。 - 特許庁
例文 (44件) |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|