例文 (31件) |
cupric ionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 31件
The cupric ion concentration was measured and a comparison was made with cupric ion concentrations predicted by a chemical equilibrium model.例文帳に追加
銅イオン濃度を測り,そして化学平衡モデルによって予測した銅イオン濃度と比較した。 - 英語論文検索例文集
The cupric ion concentration was measured and a comparison was made with cupric ion concentrations predicted by a chemical equilibrium model.例文帳に追加
銅イオン濃度を測り,そして化学均衡モデルによって予測した銅イオン濃度と比較した。 - 英語論文検索例文集
An etchant includes an aqueous solution containing hydrochloric acid, nitric acid, and a cupric ion source.例文帳に追加
塩酸、硝酸及び第2銅イオン源を含むエッチング水溶液とする。 - 特許庁
CUPRIC OXIDE FINE POWDER AND COPPER ION FEEDING METHOD OF COPPER SULFATE AQUEOUS SOLUTION例文帳に追加
酸化第二銅微粉末および硫酸銅水溶液の銅イオン供給方法 - 特許庁
METHOD FOR PRODUCING SOLUBLE CUPRIC OXIDE POWDER, SOLUBLE CUPRIC OXIDE FINE POWDER, AND COPPER ION FEEDING METHOD TO COPPER SULFATE AQUEOUS SOLUTION例文帳に追加
易溶性酸化第二銅粉末の製造方法、易溶性酸化第二銅微粉末および硫酸銅水溶液への銅イオン供給方法 - 特許庁
HIGH PURITY CUPRIC OXIDE FINE POWDER, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, AND METHOD FOR FEEDING COPPER ION TO COPPER SULFATE AQUEOUS SOLUTION USING HIGH PURITY CUPRIC OXIDE FINE POWDER例文帳に追加
高純度酸化第二銅微粉末とその製造方法、および高純度酸化第二銅微粉末を用いた硫酸銅水溶液の銅イオン供給方法 - 特許庁
The objective near infrared-absorbing agent comprises a copper phytate including an cupric ion (Cu2+) and phytic acid at a molar ration of ≥2/1.例文帳に追加
銅イオン(Cu^2+)と該フィチン酸が2:1以上のモル比で塩を形成したフィチン酸銅塩とする。 - 特許庁
The relationship between cellular copper content and cupric ion activity shows good agreement with the hyperbolic function.例文帳に追加
細胞の銅含有量と銅イオン活性の間の関係は,双曲線関数で示すと良く一致する。 - 英語論文検索例文集
The relationship between cellular copper content and cupric ion activity shows good agreement with the hyperbolic function.例文帳に追加
細胞の銅含有量と銅イオン活性の間の関係は,双曲線関数で示すと良く一致する。 - 英語論文検索例文集
The relationship between cellular copper content and cupric ion activity shows good agreement with the hyperbolic function.例文帳に追加
細胞の銅含有量と銅イオン活性の間の関係は,双曲線関数で示すと良く一致する。 - 英語論文検索例文集
The relationship between cellular copper content and cupric ion activity shows good agreement with the hyperbolic function.例文帳に追加
細胞の銅含有量と銅イオン活性の間の関係は,双曲線関数で示すと良く一致する。 - 英語論文検索例文集
METHOD OF MANUFACTURING HIGH-PURITY CUPRIC OXIDE FINE POWDER, AND METHOD OF FEEDING COPPER ION OF COPPER SULFATE AQUEOUS SOLUTION例文帳に追加
高純度酸化第二銅微粉末の製造方法、および硫酸銅水溶液の銅イオンの供給方法 - 特許庁
This surface-roughening agent of aluminum or aluminum alloy consists of an aqueous solution containing 5-30 wt.% inorganic acid, 1.5-9 wt.% ferric ion source as the iron ion, 0.02-1.5 wt.% manganese ion source as the manganese ion and 0.05-1 wt.% cupric ion source as the copper ion.例文帳に追加
無機酸5〜30重量%、第二鉄イオン源を鉄イオンとして1.5〜9重量%、マンガンイオン源をマンガンイオンとして0.02〜1.5重量%および第二銅イオン源を銅イオンとして0.05〜1重量%を含有する水溶液からなるアルミニウムまたはアルミニウム合金の表面粗化剤。 - 特許庁
The results confirm the hypothesis that copper uptake by algae is related to the free cupric ion activity and is independent of the total copper concentration.例文帳に追加
この結果は,藻類による銅の摂取は自由な銅イオン活性と関係があり,全銅濃度とは関係がないという仮説を確証する。 - 英語論文検索例文集
The results confirm the hypothesis that copper uptake by algae is related to the free cupric ion activity and is independent of the total copper concentration.例文帳に追加
この結果は,藻類による銅の摂取は自由な銅イオン活性と関係があり全銅濃度とは関係がない,という仮説を確証する。 - 英語論文検索例文集
The results confirm the hypothesis that copper uptake by algae is related to the free cupric ion activity and is independent of the total copper concentration.例文帳に追加
この結果は,藻類による銅の摂取は自由な銅イオン活性と関係があり,全銅濃度とは関係がないという仮説を確証する。 - 英語論文検索例文集
The results confirm the hypothesis that copper uptake by algae is related to the free cupric ion activity and is independent of the total copper concentration.例文帳に追加
この結果は,藻類による銅の摂取は遊離銅イオンの活性と関係があり,全銅濃度とは関係がないという仮説を確証する。 - 英語論文検索例文集
The results confirm the hypothesis that copper uptake by algae is related to the free cupric ion activity and is independent of the total copper concentration.例文帳に追加
この結果は,藻類による銅の摂取は遊離銅イオン活性と関係があり,全銅濃度とは関係がないという仮説を確証する。 - 英語論文検索例文集
The method for producing the cupric oxide particulates includes forming the cupric oxide particulates by reacting a copper ion source with an alkali source through a double-jet method in the presence of a nitrogen-containing heterocyclic compound having a mercapto or thione group.例文帳に追加
メルカプト基もしくはチオン基を有する含窒素複素環化合物の存在下で銅イオン源とアルカリ源をダブルジェット法により反応させることにより酸化第二銅微粒子を形成することを特徴とする酸化第二銅微粒子の製造方法。 - 特許庁
The major aim of this investigation is to test the hypothesis that copper toxicity to algae and copper content of algal cells are functionally related to free cupric ion activity.例文帳に追加
この調査の主要な目的は,藻類への銅毒性そして藻類細胞内の銅蓄積量は機能上遊離銅イオン活量と関係があるという仮説を検証する。 - 英語論文検索例文集
An verification method of creatinine in a fluid sample including a process of contacting the fluid sample may contain creatinine with a cupric ion hydroperoxide and a dye to be oxidized includes a substituted quinoline compound for inhibiting an automatic oxidation of a dye to be oxidized at a presence of the cupric ion in a measuring system.例文帳に追加
クレアチニンを含有する疑いのある流体試料を、第二銅イオン、ヒドロペルオキシド及び被酸化性染料と接触させる工程を含む、流体試料中のクレアチニンの検定法において、第二銅イオンの存在下での被酸化性染料の自動酸化を抑止する置換キノリン化合物を測定系に含めることを特徴とする検定法。 - 特許庁
To provide a high grade cupric oxide fine powder in which the purity of copper oxide is high and the solubility to a plating liquid is high, and to provide a feeding method of a copper ion to a copper sulfate aqueous solution that is a plating bath of copper electroplating using the cupric oxide fine powder.例文帳に追加
酸化銅の純度が高く、かつめっき液への溶解性が高い高純度の酸化第二銅微粉末と、その酸化第二銅微粉末を用いた銅電気めっきのめっき浴である硫酸銅水溶液への銅イオンの供給方法の提供を目的とする。 - 特許庁
To provide a method for producing soluble cupric oxide powder having little fluctuation of the amount of dissolved oxygen, and excellent solubility, and to provide a method for adjusting a copper ion concentration in copper sulfate aqueous solution used for copper electroplating using the soluble cupric oxide powder.例文帳に追加
溶存酸素量の変動が小さく、かつ溶解性に優れる易溶性酸化第ニ銅粉末の製造方法と、その易溶性酸化第二銅粉末を用いた銅電気めっきに用いられる硫酸銅水溶液における銅イオン濃度の調整方法を提供する。 - 特許庁
The major aim of this investigation is to test the hypothesis that copper toxicity to algae and copper content of algal cells are functionally related to free cupric ion activity.例文帳に追加
この調査の主要な目的は,藻類への銅毒性そして藻類細胞内の銅蓄積量は機能上遊離銅イオン活量と関係があるという仮説を検証することである。 - 英語論文検索例文集
To provide a manufacturing method for forming high-purity cupric oxide fine powder that has high purity and is highly soluble to a plating liquid, and a feeding method of copper ion to a copper sulfate aqueous solution used for electroplating of copper that uses the high-purity cupric oxide fine powder obtained by the manufacturing method.例文帳に追加
純度が高く、かつめっき液への溶解性が高い高純度酸化第二銅微粉末を形成する製造方法を提供すると共に、その製造方法による高純度酸化第二銅微粉末を用いた銅の電気めっきに用いる硫酸銅水溶液への銅イオンの供給方法を提供する。 - 特許庁
The etching agent for copper or copper alloy is an aqueous solution containing 0.01-20 mass% cupric ion, 0.1-30 mass% organic acid, 0.01-20 mass% halogen ion, 0.001-2 mass% azole and 0.001-2 mass% polyalkylene glycol.例文帳に追加
本発明の銅又は銅合金のエッチング剤は、第二銅イオン0.01〜20質量%、有機酸0.1〜30質量%、ハロゲンイオン0.01〜20質量%、アゾール0.001〜2質量%及びポリアルキレングリコール0.001〜2質量%を含有する水溶液である。 - 特許庁
The metal ion-doped titanium oxide is enabled to exhibit high oxidation and decomposition activity under visible light radiation by utilizing that the cupric salt and/or the ferric salt can work as a multi-electron reduction catalyst.例文帳に追加
銅二価塩や鉄三価塩が酸素の多電子還元触媒として作用することを利用して、可視光照射下において、金属イオンドープ酸化チタンに高い酸化分解活性を発現させることができる。 - 特許庁
The etching liquid for copper comprises: a cupric ion source; an acid; and water, and comprises: azole having only nitrogen atoms as heteroatoms in the ring; and at least one of aromatic compound selected from phenols and aromatic amines.例文帳に追加
本発明のエッチング液は、第二銅イオン源、酸及び水を含む銅のエッチング液であって、環内にある異原子として窒素原子のみを有するアゾールと、フェノール類及び芳香族アミン類から選択される少なくとも一種の芳香族化合物とを含むことを特徴とする。 - 特許庁
A hair sample is placed directly in a reagent containing water soluble cupric salt, an alkaline substance selected from among a hydroxide of alkaline metal and/or salts of alkaline metal or alkaline-earth metal, a substance forming a copper ion complex, and bicinchonine acid, so that protein elution from the sample and protein coloration are effected simultaneously, to thus diagnose the extent of hair damage, based on the coloring of the reagent.例文帳に追加
水溶性第二銅塩、アルカリ金属の水酸化物及び/又はアルカリ金属またはアルカリ土類金属の塩から選ばれるアルカリ性物質、銅イオン錯体を形成する物質、かつ、ビシンコニン酸を含有する試薬に、毛髪試料を直接入れ、試料からのタンパク溶出とタンパク呈色を同時に行い、試薬の発色により試料の損傷度を診断することを特徴とする毛髪の損傷診断方法。 - 特許庁
例文 (31件) |
©Copyright 2001~2025 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|