例文 (152件) |
diffraction aberrationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 152件
Since the absolute value of the longitudinal spherical aberration SA1 of diffracted light whose diffraction efficiency is the highest out of luminous flux emitted from a first semiconductor laser 111 and passing through the peripheral area of the objective 20 is restrained to be lower than 0.005 mm, the information is appropriately recorded and/or reproduced on/from a DVD as shown by figure 2 (a).例文帳に追加
第1の半導体レーザ111から出射され、対物レンズ20の周辺領域を通過した光束のうち最も回折効率が高い回折光の縦球面収差SA1の絶対値が、0.005mmを下回るように抑えられるので、図2(a)に示すように、DVDに対して情報の記録及び/又は再生を適切に行うことができる。 - 特許庁
In a class of imaging systems, an imaging optics 110, a sensor array 120 and an image processing 130 are related by three parameters: W_040 the amount of third order spherical aberration, U the under-sampling factor defined as the ratio of the Nyquist frequency of the sensor array divided by the diffraction-limited frequency of the imaging optics, and N the number of rows in the FIR implementation of the image processing.例文帳に追加
画像化光学系110と、センサアレイ120と、画像処理系130とが、3つのパラメータ、すなわち3次の球面収差の値W_040と、センサアレイのナイキスト周波数を画像化光学系の回折限界周波数で割った比率として定義されるアンダーサンプリング係数Uと、画像処理系をFIRフィルタで実施した時の行数Nとにより関係づけられた画像化システムのクラスである。 - 特許庁
例文 (152件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|