例文 (6件) |
entrepreneur functionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 6件
To more reliably make a use limit of an additional function of a cell-phone terminal after a cancellation to a cell-phone entrepreneur.例文帳に追加
携帯電話事業者との解約後における携帯電話端末の付加機能の使用制限を、より確実に行なえるようにする。 - 特許庁
To appropriately update a roaming list to be transmitted from a network of a communication entrepreneur, in a configuration that does not have a notification function for a user.例文帳に追加
ユーザに対する通知機能を有しない構成において通信事業者のネットワークから送信されるローミングリストを適切に更新することを可能とする。 - 特許庁
To provide an authentication substitution method capable of realizing a single sign on among a plurality of resources provided to a user by a plurality of entrepreneur estranged from each other and providing only a person himself confirming processing function to the entrepreneur.例文帳に追加
本発明の課題は、疎な関係にある複数の事業者がユーザに提供する複数の資源間でのシングルサインオンを実現し、事業者へは本人確認処理機能のみの提供を行うことを可能とする認証代行方法を提供することにある。 - 特許庁
The mobile telephone set capable of automatically narrowing down entrepreneurs to be objects of a cell search and frequency bands, based on information on a roamable entrepreneur list stored in a user information memory 4 such as an UIM card, has moreover a function of narrowing down the objects of the cell search to a country where its user is at present and its neighboring countries, from among the roamable entrepreneur list.例文帳に追加
UIMカード等のユーザ情報メモリ4に記憶されているローミング可能事業者リストの情報を元にセルサーチの対象となる事業者と周波数帯を自動的に絞り込むことの可能な携帯電話機が、ローミング可能事業者リストの中から、更に検索対象を現在ユーザが居る国と隣国に絞り込む機能を有する。 - 特許庁
The card includes an electronic money function, and when used to pay out in each medical institution, a card issuer is notified of an electronic money card management number managed by an electronic money operating entrepreneur, through the Internet or the like.例文帳に追加
またこのカードに電子マネー機能を装備し、各医療機関での払いだし利用の際、電子マネー運用事業者が管理する電子マネーカード管理番号がカード発行者にインターネットなどを通じ通知される。 - 特許庁
(i) Where the share of a field of business (this term refers to the ratio of the volume (in cases where calculation in terms of volume is not appropriate, volume shall be replaced with value; hereinafter the same shall apply in this item) of the said particular goods and any other goods having an extremely similar function and utility thereto, which are supplied in Japan (excluding those exported), or by the volume of the services, which are supplied in Japan, which are supplied by the relevant entrepreneur, to the aggregate total volume of the said particular goods and any other goods having an extremely similar function and utility thereto or services; hereinafter the same shall apply in this item) of an entrepreneur exceeds one-half or where the combined share of a field of business of two entrepreneurs exceeds three-fourths during the said one-year period; 例文帳に追加
一 当該一年間において、一の事業者の事業分野占拠率(当該一定の商品並びにこれとその機能及び効用が著しく類似している他の商品で国内において供給されたもの(輸出されたものを除く。)又は国内において供給された当該役務の数量(数量によることが適当でない場合にあつては、これらの価額とする。以下この号において同じ。)のうち当該事業者が供給した当該一定の商品並びにこれとその機能及び効用が著しく類似している他の商品又は役務の数量の占める割合をいう。以下この号において同じ。)が二分の一を超え、又は二の事業者のそれぞれの事業分野占拠率の合計が四分の三を超えていること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
例文 (6件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|