意味 | 例文 (255件) |
extension springの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 255件
A first ejector spring 16a is arranged outside (on the opposite side of the other sidewall 8b) of one sidewall 8a of a base 8 in a position dislocated from an area α of a moving passage of a locking part 6a of a tongue 6 in the buckle 7 and a virtual extension area β extended in the moving direction of the locking part 6a from the area α.例文帳に追加
第1のエジェクタスプリング16aは、バックル7においてタング6の係止部6aの移動経路の領域αおよびこの領域αから係止部6aの移動方向に延設される仮想延長領域βから外れた位置で、ベース8の一方の側壁8aより外側(他方の側壁8bと反対側)に配設される。 - 特許庁
Double row outward conical roller bearing 1 equipped on the small diameter section of an output shaft 2 is fixed and sandwiched by a nut 4 that is attached on the shaft extension of the small diameter section and further a ring-shaped plate spring 3 is provided between the side wall 21 of the output shaft 2 and the double row outward conical roller bearing 1.例文帳に追加
アウトプットシャフト2の小径部に外装される複列外向き円錐ころ軸受1は、アウトプットシャフト2の側壁面21と、アウトプットシャフト2の小径部の軸端側に取り付けられるナット4とで挟持固定され、さらに、アウトプットシャフト2の側壁面21と、複列外向き円錐ころ軸受1との間に環状板ばね3が介装されている。 - 特許庁
In this injector 1, when the actuator 4 stops extension/contraction to return to the original length, and a piston 6 is displaced to the rear edge side, support force to an inner side sleeve 41 of a spring 41 becomes weak, the inner side sleeve 41 is separated from a rear edge surface 37 and high pressure fuel is supplied to the pressure chamber 7 from a fuel chamber 48.例文帳に追加
インジェクタ1によれば、アクチュエータ4が伸長を停止して元の長さに復元するとともにピストン6が後端側に変位すると、スプリング42の内側スリーブ41に対する付勢力が弱くなり、内側スリーブ41が後端面37から離座して燃料室46から圧力室7に高圧の燃料が補給される。 - 特許庁
The clutch mechanism includes a spring member composed of a substantially circular or spiral winding part and an extension part extended from the winding part, and a locking member engaged with the extension part.例文帳に追加
トナー供給用アクチュエータは、モータと、トナーカートリッジ自体又はトナー撹拌部材に前記モータからの出力を伝達する第1出力軸と、搬送経路内撹拌部材にモータからの出力を伝達する第2出力軸と、第1出力軸及び第2出力軸の少なくとも一方の駆動及び非駆動を選択的に切り替える少なくとも一のクラッチ機構と、を有して構成されており、 クラッチ機構は、略円形状若しくは螺旋状の巻回部と、巻回部から延出した延出部とで構成されたスプリング部材と、延出部に係合する係止部と、で構成されている。 - 特許庁
To provide an active headrest unlocking a lock mechanism by a small operation load even in a structure in which the lock mechanism is unlocked when a rear end collision occurs on a vehicle, an energizing force of an extension spring is applied accompanying the unlocking, a link mechanism acts, and a support member thereby pops out relative to a base member and receives the back of a head of an occupant.例文帳に追加
車両に後突が発生するとロック機構のロック解除が行われ、このロック解除に伴って引っ張りばねの付勢力が作用することで、リンク機構が作動して支承部材がベース部材に対し飛び出して乗員の後頭部を受け止める構造であっても、小さな操作荷重でロック機構のロック解除を行うことができるアクティブヘッドレストを提供すること。 - 特許庁
意味 | 例文 (255件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|