例文 (36件) |
for my informationの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 36件
For your information, erena is. well, she's my friend.例文帳に追加
一応 言っとくけど。 えれなは。 彼女は 友達だから。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Let me ask you this, though. what if I sold this information to the fhrer president for my own gain?例文帳に追加
この情報を大総統に売ったらどうする - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
So for me, this information threw my old training out the window例文帳に追加
この情報を得て 私は臨床研修で受けた 知識を捨ててしまいました - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
Now, I could have given that information to anybody, but I wanted my godson to get the credit for it.例文帳に追加
誰にでもその情報を 伝えることができた しかし、名づけ子に 信用を得て欲しかった - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
I'm offering every resource at my disposal plus a $5 million reward... for any information that leads to thea queen's captors.例文帳に追加
私は提案させていただいた テア・クィーンさんに関する有益な情報提供には 500万ドルの報酬を出すと - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
At this tenth meeting over the coming three days, it is my hope that the participants will exchange a wide range of useful information and experience in natural disaster response and management for social vulnerable people.例文帳に追加
こうした対応の経験と教訓を共有し、ASEAN各国の政策立案のお役に立てることを期待いたします。 - 厚生労働省
My promoter has kindly offered a $10,000 reward for anyone with verifiable information on becky's whereabouts例文帳に追加
私の後援者が ベッキーに関する 有力情報の 提供者の方のため 1万ドルの謝礼金を 提供して下さいました - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
When the user A selects, later, the information icon desired to know the detail thereof, a detailed my page customized for the user A is transmitted from an information control center 3 to the user A.例文帳に追加
後に、ユーザAが、詳細を知りたい所望の「情報アイコン」を選択すると、情報管理センタ3からユーザA向けにカスタマイズされた「詳細マイページ」が送信されてくる。 - 特許庁
When the user utilizes the ATM 7, the conditions of the screen display at that time are determined, on the basis of the my screen information registered in the my screen information DB 12i, whereby an image plane for the reception of money and payment is displayed as the my screen displayed, on the basis of the display conditions desired by the user.例文帳に追加
この利用者がATM7を利用するときには、このときの画面表示の条件をマイ画面情報DB12iに登録したマイ画面情報に基づいて設定し、これにより、この利用者が希望した表示条件で表示されるマイ画面として入出金のための画面が表示される。 - 特許庁
When, later, the user B browses the detail of the received electronic mail and selects the information icon to know the detail, the detail my page individually prepared for the user B is transmitted from the information control center 3 to the user B.例文帳に追加
後に、ユーザBが、着信した電子メールの内容を閲覧し、詳細を知るために「情報アイコン」を選択すると、情報管理センタ3からユーザB向けに個別に調製された「詳細マイページ」が送信されてくる。 - 特許庁
I express my appreciation to all participants from the ASEAN countries for introducing their valuable experiences and information throughout the presentation and discussions, especially the representatives from the People’s Republic of China and Republic of Korea who participated in this meeting for the first time.例文帳に追加
発表や討議を通じて貴重な経験・情報をご披露くださったASEAN諸国の皆様方、今回初めてご参加いただいた中国と韓国の代表の皆様に対してまず感謝申し上げます。 - 厚生労働省
The device then creates a my page in which a plurality of display frames provided for each service provider specified by the read extraction information of service provider are vertically or laterally arranged, and action types specified by the action information are displayed within the display frames in time series based on the timing information.例文帳に追加
次に、読み出されたサービス提供者の抽出情報により特定されるサービス提供者毎に設けられた複数の表示枠が縦又は横に配列され、当該表示枠内に前記タイミング情報に基づいて時系列にアクション種別情報により特定されるアクション種別が表示されたマイページを作成する。 - 特許庁
To provide a member marketing system for measuring a degree of service satisfaction by questionnaires to individual members, performing information providing by my page, a blog, advertisement information or the like, and inviting the individual members to purchase new services, and a service method and a program therefor.例文帳に追加
個別会員向けのアンケートによって、サービス満足度を測り、それの結果に基づいて、マイページ、ブログ、広告情報等による情報提供を行い、個別会員を新しいサービス購入に勧誘する会員マーケティングシステム及びそのサービス方法及びそのプログラムにある。 - 特許庁
First of all, I would like to thank you for your cooperation during my term of office. As the FSA (Financial Services Agency) is conducting financial administration for the interests of the people, it is essential for us to seek their understanding. In this sense, appropriate dissemination of information is vital. I would like to reiterate my thanks for your kind cooperation. 例文帳に追加
まず冒頭に、記者の皆様のこれまでのご支援、ご協力に深く感謝申し上げます。金融庁は、国民のための金融行政に取り組んでいるわけでございますので、国民の皆様の理解が不可欠でございまして、そういう意味でも的確な情報発信が必須でございます。この点において、皆様から多大なご協力、ご支援をいただきましたことに、改めて御礼申し上げます。 - 金融庁
In addition, the weblog linked electronic commerce transaction system comprises a my page content storage database for storing a web screen dedicated to the each member in the web server, a means for accessing the weblog server from the web screen dedicated to the each member, and a means for distributing information of the e-commerce transaction site to the web screen dedicated to the each member.例文帳に追加
また、前記ウェブサーバにおいて、前記各会員専用のウェブ画面を格納するマイページコンテンツ格納データベースと、前記各会員専用のウェブ画面からウェブログサーバにアクセスする手段と、前記会員専用のウェブ画面に対して、前記電子商取引サイトの情報を配信する手段と、によりウェブログ連携電子商取引システムを構成する。 - 特許庁
The provider generated distribution contents (4) based on the requested information database and delivers (6) (for example, A message has arrived. A happy birthday to you, I send you music with all my heart, good health forever, from ○○○○, etc.), to the receiver.例文帳に追加
配信業者は依頼された情報データベースに基ずき配信コンテンツ(4)を制作(例、メッセージが届いています。お誕生日おめでとうございます。ぼくからの気持ちをこめて君にミュージックを贈ります。いつまでもお元気で、○○○○より。等)を受信者に配信(6)する。 - 特許庁
First, I wish to express my gratitude to all participants from ASEAN countries, the ASEAN Secretariat, the WHO Western Pacific Regional Office, the ILO Office in Japan, JICA and experts in a wide range of fields for sharing your precious experience and information in presentations and discussions.例文帳に追加
この会合で発表や討議を通じて貴重な経験・情報をご披露くださったASEAN諸国の皆様方、ASEAN事務局、WHO西太平洋地域事務局、ILO駐日事務所並びにJICAをはじめ、各分野の専門家の諸先生方に対してまず感謝申し上げます。 - 厚生労働省
To provide a my home consultant system as a support medium that allows a user himself or herself to make a plan to construct his or her house by adding information about realistic and law regulations, funds, loans to a user's ideas or desired matters for the user to make a plan for constructing a custom house.例文帳に追加
ユーザーが注文住宅建築計画するため等、かかるユーザーの理念乃至要望とする事柄に、現実的かつ法律的規制や資金,ローンなどの情報に加え、最終的にユーザーが主体となってマイホームを建築する計画を進めることが出来るような支援媒体である、マイホームコンサルタントシステムを提供すること。 - 特許庁
My second question concerns the leakage of corporate information at SMBC Nikko Securities. Earlier, the company submitted a plan in response to the order for business improvement. What is your assessment of the plan? 例文帳に追加
あともう1点は、SMBC日興証券に関して、例の法人関係情報の漏えいの関係の問題ですけれども、先ほど業務改善命令に対して計画を出してきておりまして、それに対してどのように大臣、評価しておられるかということについて伺えればと思っております。 - 金融庁
First, I wish to express my gratitude to all participants from the ASEAN member states, the People’s Republic of China and the Republic of Korea, the ASEAN Secretariat, the WHO Western Pacific Regional Office, the ILO Office in Japan, JICA and experts from a wide range of fields. Thank you for sharing your precious experience and information through your presentations and in discussions.例文帳に追加
この会合で発表や討議を通じて貴重な経験・情報をご披露くださったASEAN諸国及び中国、韓国の皆様方、ASEAN事務局、WHO西太平洋地域事務局、ILO駐日事務所並びにJICAをはじめ、各分野の専門家の諸先生方に対してまず感謝申し上げます。 - 厚生労働省
Regarding the question as to my view on the absence of a provision for punishing securities companies accused of providing insider information, my understanding is that insider trading could undermine investors' confidence in the fairness and transparency of the Japanese market, so preventing it is a very important task. 例文帳に追加
それから今、情報提供したとされる証券会社に対する罰則等を定めていない現行制度に対する所感は如何にというご質問だったと思いますが、公募増資に関連したインサイダー取引については、我が国市場の公正性・透明性、フェアネス、トランスペアレンシーに対する投資家の信頼を損なうおそれがあり、その防止を図っていくことは、極めて重要な課題だというふうに受け止めております。 - 金融庁
The server computer 1-1 generates design information for attaching a power assist component 1-21 to a normal bicycle body 1-12 having a traveling function by leg power in response to an order of the user via the telecommunication network 1-11, instructs a supplier, and provides a my power-assisted bicycle 1-23 to the user.例文帳に追加
サーバコンピュータ1−1は、通信ネットワーク1−11を介した利用者のオーダーに応じて、踏力による走行機能を有する通常の自転車本体1−12に電動アシスト構成部1−21を組み付ける設計情報を作成して発注先に指令し、利用者にマイ電動アシスト自転車1−23を提供する。 - 特許庁
When I became a Diet member 28 years ago or so, most companies were backed by their main creditor banks, which, for better or for worse, played some role in the management of borrower companies. However, since then, the relationship between financial institutions and clients has changed due to financial liberalization, in other words the diversification of fund-raising means, and listed companies have come to be required to ensure timely disclosure, so my understanding is that there are limits to financial institutions' ability to obtain information other than publicly disclosed information and detect illegal practices at borrower companies. 例文帳に追加
私なんかは、28年ぐらい前に国会議員になったときに、大体、各企業というのは大体メインバインクがありまして、非常にメインバインクがよくも悪くも、その企業の経営にある一定の役割を果たしていたというのは事実でございますが、その後、ご存じのように金融の自由化、いわば資金調達手段の多様化に伴う金融機関と顧客との関係の変化、それから上場企業に対する適時開示の徹底等の流れの中で、今や金融機関といえども公開情報以上の情報を得て、あるいはさらに不正を見抜くことは一定の限界があるというふうに私は認識しております。 - 金融庁
Let me move on to the next topic, for which I had a question from Mr. Takahashi, who is a freelance journalist, during the last press conference and I said that I would answer it after looking into it. In his question, Mr. Takahashi asked for my thoughts on the fact that former Minister Takenaka has not resigned from the post of Chief Research Director of Gaitame.Com Research Institute even after a business suspension order was issued against its parent company, Gaitame.Com. Due to the lack of information that had thus far come to my attention, I am answering his question today as I am now aware that when Gaitame.Com Research Institute, a wholly owned subsidiary of Gaitame.Com, was founded in June 2009, former Minister Heizo Takenaka assumed the post of Chief Research Director and is still in office. 例文帳に追加
次は、この前(の会見で)フリーランスの高橋記者から頂いた質問がございましたが、後から調べてからということを申し上げましたけれども、竹中元大臣が外為どっとコムの業務停止命令を受けた後も、同社の子会社である外為どっとコム総研の首席研究理事の職を辞していないとのことについて、大臣の所見如何にというご質問を高橋さんから頂きましたが、情報が上がってきていなかったのでございますが、外為どっとコムの100%子会社である外為どっとコム総研が2009年6に設立された際に、竹中平蔵元大臣が首席研究理事に就任し、引き続き活動していることは承知しております。 - 金融庁
My point is whether it is possible to disclose the minutes of the meetings, which were not disclosed to the public at the time. We would like to know what kind of discussions took place in the FSA, with the Minister for Financial Services, in those meetings, regarding the positioning and the public necessity of the bank and what led to the establishment of the bank. If you cannot disclose the minutes, we would have to make a request for disclosure of information, but before taking such a step, we would appreciate the FSA disclosing the minutes given the failure of the Bank. 例文帳に追加
何を申し上げたいのかというと、その当時の非公開だった会議の会議録を公開していただけないかなと思っているのですけれども。当時、金融庁、大臣、その会議の中でその銀行の位置づけというのがどういうふうに議論されて、社会的必要性がどう議論されて、どういうふうな形で作ろうという話になったのかというのを知りたいので、もし公開していただければ情報公開を要求するということになってしまうのだと思うのですけれども、そういうことの前に、これだけの破綻が起きたのですから、金融庁として出していただけたらありがたいなと思っているのですけれども、いかがでしょうか。 - 金融庁
There is no such thing as a policy that is perfect in every aspect while properly taking such factors into consideration. Nevertheless, we are currently in a recession, so the priority is to ensure cash flows for SMEs and save SMEs. On the other hand, we are talking about financial businesses here, so financial discipline should be strictly observed. In my 25-year career as a member of the Diet, I served as Parliamentary Vice-Minister of the Ministry of International Trade and Industry (MITI) twenty years ago. As financial institutions are functioning extremely well, financial institutions have good knowledge of corporate management and other such information especially in consulting functions. 例文帳に追加
そういったこともきちっと見据えつつ、すべて100%正しい政策はないのです。影があれば日向があり、太陽があれば月がある。しかし、今は不況の中ですから、中小企業の資金繰りや中小企業を救うことが、より優先するという一方で、金融業ですから金融規律ということをしっかり守っていただきたい。特にコンサルタント機能というのは、私も国会議員を25年(間)させていただいており、20年前は、通産政務次官をさせていただきまして、金融機関は物凄く命がけでお金を貸して金融業をやっていますから、物凄く企業の経営とかよく情報をご存じなのです。 - 金融庁
At least from the information I have received, the number of corporate failures has been declining because of the SME Financing Facilitation Act. Nevertheless, the global economic situation is very unfavorable, as indicated by the yen's recent strength, the European sovereign debt problem, and downside risk for the U.S. economy. In the case of Japan, the rising number of failures that you mentioned may be related to the yen's strength. In my electoral district, too, there are many export-dependent SMEs. Exchange market intervention has been conducted, and measures to deal with the yen's strength will be included in the third supplementary budget. 例文帳に追加
私が少なくとも今持っている情報だと、中小企業金融円滑化法で少し倒産が減ってきたというようなことがありますが、やはりここのところ円高もございまして、それからヨーロッパのソブリンの問題、それからアメリカの景気の下振れリスクの問題等々、非常に景気が思わしくないというのが世界の経済の実態でもございまして、そういった意味で非常に企業は、特に日本の場合は円高で、私の選挙区でも輸出関連産業の中小企業が多いのですが、そういったところは為替の介入とか、あるいは円高対策、今度第3次補正予算でもやりますけれども、そういったことが関係あるのかなというふうに思っております。 - 金融庁
I would like to ask you one more question about the facilitation of regional financing. The Democratic Party of Japan, the opposition party that aims to achieve a change of government, is planning to introduce a new bill for promoting smooth regional financing. According to the draft of the bill, which has already been made public, the new law would aim to pressure financial institutions to provide loans to local companies by requiring information disclosure. Could you tell us how you view the idea of using a new law to promote the facilitation of financing in addition to the FSA's inspection and supervision? You may answer my question on a generally speaking basis. 例文帳に追加
地域金融の金融仲介機能の円滑化というところでちょっとご見解を伺いたいのですが、政権交代を目指している、ある野党が、これは民主党ですけれども、円滑な地域金融促進ということを掲げて、新しい法律を作ると、法案は実際にもう公開されていますけれども、金融機関、銀行等の金融機関に情報開示等を通じて、ある種の圧力をかけて、地域の企業等への融資を働きかけてくるというような法律の趣旨だと思うのですけれども、一般論で結構なのですが、こういう、金融庁の検査や監督だけではなくて、新しい法律によって、金融円滑化を更に図っていくというアイディアについて、どのように受止めていらっしゃるか、ご意見を伺えればと思います。 - 金融庁
The ban was fully lifted in December 2007, with the sales of all insurance products approved as a result and, now that roughly three years have passed, the steps for prevention of harmful practices are slated to be changed as necessary on the basis of monitoring results and other information from the perspective of the protection and convenience of insurance policyholders, etc. However, I do not feel it appropriate to make a definite statement about any future orientation now. From what I heard, however, over-the-counter sales make up 1 percent of non-life insurance sales and approximately 6 percent of life insurance sales, which are the figures that I believe have been reported to me. Judging from those, it seems to me that the firewall or information on financing deals is protected fairly strictly. I recall the debate that took place in the past about the possible highly negative impact of the insurance sales by banks on the livelihood of sales agents marketing life insurance products but some regional banks are actually not engaged in life insurance sales. In the meantime, I hear that the three mega-banks are selling life insurance, but my guess is that it rather reflects their effort to have a full line of products, so to speak. The possibility of the insurance sales by banks posing a real threat to the life insurance industry, particularly the livelihood of life insurance sales agents, was a subject of a heated debate in the LDP as well. It turns out that more liberalization does help add more convenience for the people, as the results show: the over-the-counter sales by banks make up 6 percent of life insurance sales and 1 percent in non-life insurance sales. Let me also point out that it is extremely important to protect life insurance policyholders and that the greater the convenience for prospective policyholders, the more accessible life insurance becomes. I cannot give any definite word at this point in time – if I may be a little daring, however, I would say on the issue of the scheduled review after three years that the statistics look acceptable to me, but that is just my personal opinion. 例文帳に追加
平成19年12月、すべての保険商品の取扱いが認められて全面解禁したわけでございますが、弊害防止措置についてはモニタリング結果等を踏まえ、保険契約者等の保護や利便性の観点から概ね3年間経過しまして、所要の見直しを行うことにしておりますが、現在の方向性については、現在確たることは申し上げられないというふうに思っておりますが、たしか私が聞くところによりますと、窓口販売は損害保険だとたしか1%、それから生命保険だと6%ぐらいの数字ということをたしか報告いただいておりますので、ファイアーウォールといいますか、融資に関する情報がかなりきちんと私は厳格に守られているのではないかということを思っておりますし、一時こんなものを銀行で売られたら、生命保険を売って回る生保の募集員の方々の生活を非常に圧迫するというような論議も当時あったやに私は覚えておりますけれども、現実には地方銀行でも生命保険を売っていないところもございますし、それから、3メガバンクは売っているようでございますが、それもどちらかというと商品を揃えるというか、そういう色彩が強いのではないかというふうに私は思っておりまして、当時、銀行で窓販されるともう生命保険業界、特に生命保険の勧誘員の方の生活が本当に脅かされるというようなことを大変自由民主党でも当時議論の過程では噴出したのですが、結果としては、この生命保険が窓販6%、損保1%ということを見れば、この辺はやはりできるだけ自由にした方が国民の利便になるわけですから、それから、生命保険に入った人の保護というのは非常に大事でございまして、生命保険に入る人の利便性というか、便利な方がより生命保険に接することができるわけですから、そういったところを考えたら、まだ今の時点では確たることは申し上げられませんけれども、しかし、3年後に見直しを行うということでございますが、こういうことは少し一歩踏み込んだ発言になるのかもしれませんけれども、出てきた数字を見ると、妥当なところではないかなというふうに私は、ここは個人的意見ですけれども、思いますね。 - 金融庁
I will look into the fine details later, but basically, government offices are financed by taxes, and have authority based on the Constitution and laws, as a matter of course. The Cabinet is formed as a result of election by the people; then the Prime Minister comes forth, who appoints the Minister for Financial Services according to the Constitution. As this is an extremely democratic government office, it is common sense from my point of view to properly keep or publicly disclose the minutes regarding financial regulation and supervision which have a huge impact in ordinary circumstances as a basic rule, given that an executive branch of government is basically in the public domain. From what I have heard, minutes of seven or eight meetings were disclosed to the public after it was said that this would be done initially, but information on the progress in the interim was not disclosed at all. I think this is extremely odd in view of the rules of the executive branch of government. Basically, from the viewpoint of common sense, it is odd as a government in an open democratic nation that there are no minutes, especially on such a matter that has later had a significant impact on banking regulation and supervision, given the rules of government offices. 例文帳に追加
私、より細かいことまでは後から勉強しますけれども、基本的にお役所というのは税金で成り立っておりまして、当然憲法、法律による権限がございまして、当然国民の選挙によって内閣ができて、総理大臣が出てきて、その総理大臣は憲法に従って金融担当大臣を任命するわけですから、これは極めて民主的な役所であるわけですから、私の常識としては、基本的にやはり行政というのは公のことですから、普通であれば非常に影響の大きい金融行政というのはきちんとやはり議事録を残す、あるいはきちんと皆様方に公表するということが基本的なルールだと思っておりますけれども、何か聞いたところによると、最初だけやりますといって、7、8回(議事録の公表を)やったのですか、途中の経過は一切公表しなかったという話を聞きますし、私自身、非常にこれは何か行政のルールとして大変おかしいことだなというふうに私は思っておりまして、もう一回きちんと、法律的な話等々はまた詰めて、私は法律家ではございませんけれども、基本的にごく常識的に考えて、本当に役所のルールとして、開かれた民主主義国家における政府として、ましてや非常に後から銀行行政に関して大きな影響を与えた話でございますから、私は(議事録がないという事は)いかがなものかなと思っております。 - 金融庁
例文 (36件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright(C) 2025 金融庁 All Rights Reserved. |
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|