例文 (6件) |
foreign affairs sectionの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 6件
Saburo SUZUKI, who worked as chief of foreign affairs section, Kwantung Governor-general and Kuninomiya Goyogakari (a general affairs official of the Kuninomiya family, the Imperial Household), was his third younger brother. 例文帳に追加
関東都督府外事総長・久邇宮御用掛の鈴木三郎は三弟。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
in the case of Section 57(2) the Federal Minister of Economic Affairs in agreement with the Federal Minister of Foreign Affairs; 例文帳に追加
第57条(2)に関しては,連邦外務大臣との合意を条件として,連邦経済大臣 - 特許庁
as regards Section 6 par 2 the Federal Minister of Economic Affairs in agreement with the Federal Minister of Foreign Affairs, 例文帳に追加
第6条(2)に関しては,連邦外務大臣の同意を得ることを条件として,連邦経済大臣 - 特許庁
(i) The Minister for Internal Affairs and Communications in respect of matters regarding foreign conformity assessment bodies subject to the provisions of Section 2 and Section 3 of Chapter IV 例文帳に追加
一 前章第二節又は第三節の規定の適用を受ける外国の適合性評価機関に関する事項については、総務大臣とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Karafuto-Cho as a government agency was transferred to the Ministry of Foreign Affairs jurisdiction and was then abolished in June 1, 1949 under the National Government Organization Act (See "Nihon Tochika no Karafuto" [Sakhalin under Japanese rule] <Gaichi Hoseishi>, Gaimusho Joyakukyoku Hokika [Ministry of Foreign Affairs, Treaty Bureau, Regulation Section]; 1969). 例文帳に追加
行政官庁としての樺太庁は、外務省への移管を経て、1949年6月1日、国家行政組織法の施行によって廃止されている(外務省条約局法規課『日本統治下の樺太』〈外地法制誌〉、1969年を参照) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Ministry of Foreign Affairs may request administrative review pursuant to section 26, second paragraph (3) of the Designs Act, apart from requests for administrative review associated with national control and guarantee marks, which may be made by the Ministry of Justice.例文帳に追加
外務大臣は,意匠法第26条第2段落(3)に基づく行政審理を請求することができる。ただし,国の管理章及び保証章に関する行政審理の請求は司法大臣が行うものとする。 - 特許庁
例文 (6件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|