fractionを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 2580件
a fraction less than one share 例文帳に追加
一株に満たない端数 - 法令用語日英標準対訳辞書
METHOD FOR IMPROVING GASOLINE FRACTION AND CONVERTING THE GASOLINE FRACTION TO LIGHT OIL例文帳に追加
ガソリンフラクションの改良および軽油への転化方法 - 特許庁
a fraction less than ten thousand yen 例文帳に追加
1万円未満の端数 - 法令用語日英標準対訳辞書
MANUFACTURING METHOD OF NAPHTHA FRACTION例文帳に追加
ナフサ留分の製造方法 - 特許庁
PROTEIN FRACTION DEVICE, AND PROTEIN FRACTION AND CONCENTRATION METHOD例文帳に追加
タンパク質分画デバイスおよびタンパク質の分画・濃縮方法 - 特許庁
INPUT DEVICE WITH FRACTION PROCESSING FUNCTION AND FRACTION PROCESSING SYSTEM例文帳に追加
端数処理機能付き入力装置及び端数処理システム - 特許庁
PREPARATION PROCESS OF PETROLEUM FRACTION例文帳に追加
石油留分の製造方法 - 特許庁
any fraction or letter fraction having less than three digits together例文帳に追加
総計3桁未満を有する何らかの分数又は文字分数 - 特許庁
FRACTION COLLECTOR FOR LIQUID CHROMATOGRAPH例文帳に追加
液体クロマトグラフのフラクションコレクタ - 特許庁
function returns the normalized fraction. 例文帳に追加
関数は正規化小数を返す。 - JM
a refund of some fraction of the amount paid 例文帳に追加
支払い金の一部の返金 - 日本語WordNet
MEASURING INSTRUMENT WITH FRACTION INDICATING FUNCTION例文帳に追加
分数表示機能付き測定器 - 特許庁
BONE MARROW CELL FRACTION FOR LIVER REGENERATION例文帳に追加
肝再生用骨髄細胞画分 - 特許庁
Processing of any Fraction Less than One, etc. 例文帳に追加
一に満たない端数の処理等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
DESULFURIZATION PROCESS FOR LIGHT GAS OIL FRACTION, AND DESULFURIZATION APPARATUS FOR LIGHT GAS OIL FRACTION例文帳に追加
軽油留分の脱硫方法および軽油留分の脱硫装置 - 特許庁
The monoclonal antibody is an antibody against at least one testicular cell fraction selected from the group consisting of a fraction having polyploidy of sub-n, a fraction of monoploid, a fraction of diploid and a fraction of tetraploid.例文帳に追加
倍数性がsub−nの分画、一倍体の分画、二倍体の分画及び四倍体の分画からなる群より選択される少なくとも1つの精巣細胞分画に対する抗体。 - 特許庁
HYDROGENATION PROCESS FOR GAS OIL FRACTION例文帳に追加
軽油留分の水素化処理方法 - 特許庁
FOOD CONTAINING SUPERNATANT FRACTION, WATER-INSOLUBLE FRACTION AND MONOHYDRIC ALCOHOL EXTRACTED FRACTION OF BROCCOLI, CAULIFLOWER AND KALE例文帳に追加
ブロッコリー、カリフラワー及びケールの上清画分、水不溶性画分及び一価アルコール抽出画分を含有する食品 - 特許庁
METHOD FOR DESULFURIZING CRACKED GASOLINE FRACTION例文帳に追加
分解ガソリン留分の脱硫方法 - 特許庁
HYDRODESULFURIZATION OF LIGHT OIL FRACTION例文帳に追加
軽油留分の水素化脱硫方法 - 特許庁
FRACTION PROCESSING METHOD FOR IC TEST SYSTEM例文帳に追加
ICテストシステムの端数処理方法 - 特許庁
METHOD FOR PURIFYING NAPHTHA FRACTION AND EXTRACTION SOLVENT FOR PURIFYING THE NAPHTHA FRACTION例文帳に追加
ナフサ留分の精製方法及びナフサ留分を精製する抽出溶剤 - 特許庁
If he's off by even a millimeter, for even a fraction of a second.例文帳に追加
1ミリでも狂うと 1秒でも - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
a fraction with a numerator smaller than the denominator 例文帳に追加
分子が分母より小さい分数 - 日本語WordNet
HYDROGENATION PURIFICATION METHOD FOR GAS OIL FRACTION例文帳に追加
軽油留分の水素化精製方法 - 特許庁
The fraction of those that get the second replicator.例文帳に追加
第2の自己複製子を出す割合 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
The relative ratio of the coarse particle fraction to the fine particle fraction is in the range from 12:1 to 2:1 by volume, the particle size distribution of each fraction is essentially monomodal, and the D(90) of the fine particle fraction is less than or equal to the D(10) of the coarse particle fraction.例文帳に追加
粗粒分対細粒分の相対比は、体積で12:1から2:1の範囲内であり、各画分の粒径分布は本質的に単峰性であり、細粒分のD(90)は、粗粒分のD(10)以下である。 - 特許庁
METHOD FOR HYDROGENATING AND DESULFURIZING LIGHT OIL FRACTION例文帳に追加
軽油留分の水素化脱硫方法 - 特許庁
MANAGEMENT METHOD FOR WAX FRACTION STORAGE TANK例文帳に追加
ワックス留分貯蔵タンクの管理方法 - 特許庁
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。 |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います: |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group. This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ). |
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill. The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License. Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved. |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|