例文 (547件) |
identification of personの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 547件
To increase the accuracy of person identification, shorten identification time and increase the convenience of person identification.例文帳に追加
人物照合の精度を高め、照合時間を短くするとともに、人物照合の利便性を高めることである。 - 特許庁
To provide a personal identification system capable of improving an identification accuracy of a specific person.例文帳に追加
特定人物の識別精度の向上が図れる人物識別システムを提供すること。 - 特許庁
The identification of a person by using the position information of the person can contribute to the precise identification of the person in a practical way.例文帳に追加
人物の位置情報を利用して人物識別を実現することで、実用的に、精度のよい人物識別を達成することができる。 - 特許庁
To improve precision of person identification, using face recognition processing.例文帳に追加
顔認識処理を用いた人物識別の精度を向上させる。 - 特許庁
To support or regulate the action of a person by carrying an identification device with that person.例文帳に追加
識別装置を携帯することにより、その人の行動を助けたり、規制したりできるようにする。 - 特許庁
METHOD OF IDENTIFYING PERSON, AND RECORDING MEDIUM RECORDED WITH PERSONAL IDENTIFICATION PROGRAM例文帳に追加
個人識別方法及び個人識別プログラムを記録した記録媒体 - 特許庁
To provide a human detection sensor allowing identification of a person in detection of presence of the person, a radio tag, and a monitoring device.例文帳に追加
人の存在を感知した時に当該人の識別を可能とする人感センサ、無線タグ、監視装置を提供する。 - 特許庁
(i) Name, rank, etc., date of birth and identification card number, etc. of a captive person; 例文帳に追加
一 被拘束者の氏名、階級等、生年月日及び身分証明書番号等 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The identification system performs identification using the bioinformation related to the vein of the finger of the person.例文帳に追加
本発明は、人間の指の静脈に関する生体情報を用いて本人確認を行う認証システムを提供する。 - 特許庁
Thus, since the user can receive the transmission of identification information such as company name, company address and telephone number of the other person and can recognize the relevant identification information, the identification information of the other person can be managed without separately inputting the identification information of the relevant other person.例文帳に追加
これにより、利用者は、他人の会社名、会社住所、電話番号等の識別情報の送信を受けるとともに当該識別情報が認識可能になるため、当該他人の識別情報を別途入力することなく、他人の識別情報を管理することが可能となる。 - 特許庁
The person in charge of maintenance carries out maintenance work after the person in charge of identification information CID1 is inputted in the entry gate 33.例文帳に追加
保守担当者は、入室ゲート33に保守担当者確認情報CID1を入力した後、保守作業を行う。 - 特許庁
Upon registration of a person as an account holder, the person shall be assigned such number of identification names and authentication codes as the Registrar may determine.例文帳に追加
アカウント保有者として登録すると,登録官が決定できる識別名及び認証コードが割り当てられる。 - 特許庁
(iv) The fact that the provision of such personal data as will lead to the identification of the person to a third party will be discontinued at the request of the person 例文帳に追加
四 本人の求めに応じて当該本人が識別される個人データの第三者への提供を停止すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(4) The fact that the provision of such personal data as will lead to the identification of the person concerned to third parties will be stopped at the request of the person 例文帳に追加
4 本人の求めに応じて当該本人が識別される個人データの第三者への提供を停止すること。 - 経済産業省
To make it possible to associate identification information of a document and identification information of a person indicated output of the document, in an information identification management system related to the document.例文帳に追加
文書に関する情報識別管理システムにおいて、文書の識別情報と文書の出力を指示した者の識別情報との関連付けを可能とすることである。 - 特許庁
Identification information of a monitoring object person who leaves a room is received from a gate terminal apparatus, and the video image of the person entering the room is acquired based on the person identification information thus received.例文帳に追加
ゲート端末装置から退室する監視対象者の識別情報を受信し、受信された前記監視対象者の識別情報に基づいて、入室時の映像を記憶手段から取得する。 - 特許庁
To provide a technique whereby an imaging apparatus easily carries out person identification regardless of a state of photographing without the need for complicated operations when the imaging apparatus carries out the person identification.例文帳に追加
撮像装置での個人認証に際して、操作が煩雑になることがなく、撮影時の状況かかわらず容易に個人認証を行うことができるようにする。 - 特許庁
To provide a person identifying apparatus for improving the identification rate of the face.例文帳に追加
顔の識別率を向上させることができる人物識別装置を提供する。 - 特許庁
Simplified identification processes consisted of a person removing their armor to identify the head. 例文帳に追加
略式の首実検では、具足を脱いで、小具足で首を実検することがあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
An identification display of a person or article is given on the top surface of a plate 11 which is carried by the person or fitted to the article.例文帳に追加
人が所持し又は物品に取付けられたプレート11の表面に上記人又は物品の識別表示がなされる。 - 特許庁
To provide a lighting system for a colorblind person capable of improving color identification of an object by a colorblind person.例文帳に追加
色覚障害者による対象物の色識別を向上させることができる色覚障害者用照明装置を提供する。 - 特許庁
To make it difficult for another person to grasp a personal identification number so as not to leak the personal identification number even if the movement of the fingers inputting the personal identification number is watched by another person; to input a personal identification number in a short period of time.例文帳に追加
暗証番号を入力する指の動きを他人に見られても入力した暗証番号の判別が困難で暗証番号が漏洩しにくく、かつ暗証番号の入力を短時間で行うことができるようにすること。 - 特許庁
To properly support identification of a possible person who fails to understand contents of a chat.例文帳に追加
チャットの内容を理解できていない可能性の有る人の特定を適切に支援すること。 - 特許庁
To prevent the 'pretense' of the other person by improving the accuracy and the reliability of personal identification.例文帳に追加
本人識別の正確性及び信頼性を高めることにより、他者の「なりすまし」を防止する。 - 特許庁
A presence server 30 stores the presence information of each referred person in association with referred person identification information R.例文帳に追加
プレゼンスサーバ30は、被参照者識別情報Rに対応付けて各被参照者のプレゼンス情報を記憶する。 - 特許庁
A dictionary selection part 40 using the ID of a manager identifies a person and limits an animal dictionary to be used at the time of collation based on the result of identification of the person.例文帳に追加
管理者のIDを利用した辞書選択部40は、人物を識別し、その識別結果に基づき照合時に用いる動物辞書を制限する。 - 特許庁
To provide a person identification device and person identification method which can efficiently detect a group composed of a plurality of persons and has high convenience or security property.例文帳に追加
複数の人物からなるグループを効率的に検出でき、利便性あるいはセキュリティ性の高い人物認識装置および人物認識方法を提供することを目的とする。 - 特許庁
In the case of the retail store, whether or not it is the ordering person is identified by using the ordering person identification information (order ID) and the ordered merchandise is handed over at the time of the ordering person.例文帳に追加
小売店舗の場合、注文者であるか否かを注文者識別情報(注文ID)を用いて識別し、注文者であれば注文商品を引き渡す。 - 特許庁
By using a personal feature amount of a target person as an identification element, data having the target person is identified from a target data group.例文帳に追加
目標人物の人物特徴量を識別要素として、対象データ群から目標人物を有するデータを識別する。 - 特許庁
To improve a collation speed and collation accuracy until the identification of the facial image of a person to be collated.例文帳に追加
照合対象者の顔画像を特定するまでの照合速度と照合精度を向上させる。 - 特許庁
To provide an imaging technique with high robustness while retaining an identification accuracy in an identification system for identification using bioinformation related to the vein of the finger of the person.例文帳に追加
人間の指の静脈のに関する生体情報を用いて本人確認を行う認証システムにおいて、認証精度を維持しつつロバスト性の高い撮像技術を提供する。 - 特許庁
Then, the identification data of the paper terminal carried with this person in charge of working are discriminated on the basis of the second table.例文帳に追加
そしてこの加工担当者が携帯するページャ端末の識別データを第2のテーブルに基づいて判別する。 - 特許庁
To provide a person identification record management system for efficiently managing the person identification records of a customer stored for an assignor by an assignee in the assignment task of a financial institute obligated to confirm personal identification.例文帳に追加
本人確認義務が課されている金融機関等の委託業務において、受託者が委託者のために保存する顧客等の本人確認記録を効率的に管理するための本人確認記録管理システム等を提供する。 - 特許庁
(i) Cases in which the Purpose of Utilization of such retained personal data as may lead to the identification of the person concerned is clear pursuant to the provision of the preceding paragraph 例文帳に追加
一 前項の規定により当該本人が識別される保有個人データの利用目的が明らかな場合 - 日本法令外国語訳データベースシステム
(1) Cases in which the Purpose of Use of such retained personal data as may lead to the identification of the person concerned is clear under the provision of the preceding paragraph 例文帳に追加
1 前項の規定により当該本人が識別される保有個人データの利用目的が明らかな場合 - 経済産業省
To provide a home controller for analyzing and predicting a behavior of a person resident in a building on the basis of position information of the person, its change and person identification information and controlling devices on the bass of the result of analysis and prediction so as to provide a pleasant environment.例文帳に追加
建物内の人の位置情報とその変化、及び個人識別情報に基づき、行動を解析予測し、解析予測結果をもとに機器制御を行ない、快適な環境を提供する。 - 特許庁
To provide an image search system provided with a method of displaying a person search image with high identification performance.例文帳に追加
識別性の高い人物検索画像表示方法を備えた画像検索システムを提供する。 - 特許庁
A person in charge of repair deciding part 13 decides a person in charge of repair based on the acquired device identification information and state information.例文帳に追加
修理担当者決定部13は、取得された装置識別情報および状況情報に基づいて修理担当者を決定する。 - 特許庁
To improve convenience when a plurality of human body images associated with one person are handled in a state in which different identification information is given as identification information on the person to the plurality of human body images associated with the person.例文帳に追加
同一人物に係る複数の人体画像に対して当該人物の識別情報として異なる識別情報が付された状況において、当該人物に係る複数の人体画像を取り扱う際の利便性を向上させる。 - 特許庁
Then, the biological information corresponding to the identification information of the target person in the authentication database 201 is collated with the biological information acquired from the target person to carry out the personal identification of the target person (steps S16, S17).例文帳に追加
次に、認証データベース201中の対象者の識別情報に対応した生体情報と、対象者から取得した生体情報とを照合することにより対象者の個人認証を行う(ステップS16、S17)。 - 特許庁
To provide a new automatic fingerprint identification method for performing the one-to-one identification of a person by the method which reliably functions in a device of limited calculation ability.例文帳に追加
人の1対1の識別を行う新規な自動指紋識別方法を、限られた計算能力の装置で確実に行われる方法によって提供する。 - 特許庁
For each of the plurality of persons, the number of appearance of identification with one of the plurality of persons in the person images is counted.例文帳に追加
複数の人物の各々ごとに、複数の画像で複数の人物のいずれかと同定すると判断した出現回数を算出する。 - 特許庁
To prevent a color vision able-bodied person from having the feeling of incompatibility even when color identification information for a person with imperfect color vision is added to a color image.例文帳に追加
カラー画像に色弱者のための色識別情報を付加しても、色覚健常者が違和感を覚えることがないようにする。 - 特許庁
A person who wants registration (registrant) presents an official document (license, passport, etc.) for personal identification to a person who performs a registration work (person in charge of registration) in the registration center.例文帳に追加
登録したい人(登録人)は、登録所の登録作業を行う人(登録者)に、本人確認のために公式な書類(免許証、パスポート等)を提示する。 - 特許庁
In carrying out personal identification, the biological information of a target person is collated with the biological information in the group-itemized database 101 so that the identification information of the target person can be extracted (steps S12, S13).例文帳に追加
認証を行うには、先ず、対象者の生体情報と、グループ別データベース101中の生体情報とを照合して対象者の識別情報を抽出する(ステップS12、S13)。 - 特許庁
The cluster generation means extracts maintenance person identification information of the maintenance person for acquiring evaluation which is not less than a certain threshold to the answers of the plurality of maintenance problems of the cluster, and stores it into a database associatively to the identification information of the cluster.例文帳に追加
クラスタ生成手段は、クラスタの複数の保守問題の解答に対して或る閾値以上の評価を獲得した保守員の保守員識別情報を抽出してクラスタの識別情報に対応づけてデータベースに格納する。 - 特許庁
(i) Cases in which the Purpose of Utilization of such retained personal data as may lead to the identification of a person itself is clear due to the measures in accordance with the preceding section (1) 例文帳に追加
(ⅰ)上記(1)の措置により、自己が識別される保有個人データの利用目的が明らかである場合 - 経済産業省
例文 (547件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|