Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Pro-warの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Pro-warとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

Pro-warの学習レベル

レベル23

Wiktionary英語版での「Pro-war」の意味

pro-war

語源

pro- +‎ war


prowar

出典:『Wiktionary』 (2011/06/19 20:59 UTC 版)

語源

pro- +‎ war

形容詞

prowar (comparative more prowar, superlative most prowar)

  1. Supporting war.

「Pro-war」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 22



例文

Political conflict between pro-Japanese factions and pro-Russian factions continued before the the war.発音を聞く 例文帳に追加

開戦前の大韓帝国では、日本派とロシア派での政争が継続していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was known for his strong insistence on his pro-war position at the beginning of the Russo-Japanese War.発音を聞く 例文帳に追加

日露戦争開戦に際し、強硬に主戦論を主張したことで知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1868 the pro-bakufu rebel army occupied Hakodate, leading to the outbreak of the Hakodate War at Goryokaku.発音を聞く 例文帳に追加

1868年には幕府反乱軍が箱館を占領し、五稜郭で箱館戦争が起こっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Afterwards, the pro-war faction within the Toyotomi family gained ascendancy and enlisted the services of ronin (samurai who were not in the service of a daimyo, etc.) from various parts of the country to take part in the Siege of Osaka winter campaign however; Harunaga passively sued for peace, earning him the animosity of Nobushige SANADA's pro-war faction.発音を聞く 例文帳に追加

その後豊臣家内部では主戦派が主流となり、各地から浪人を召抱えて大坂冬の陣に至るが、治長は消極的和平を主張し、真田信繁など主戦派と反目する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He supported Prince Oama (Emperor Tenmu) during the Jinshin war in 672 and played a role in pro-imperial family politics during the Reign of Emperor Tenmu.発音を聞く 例文帳に追加

672年の壬申の乱で大海人皇子(天武天皇)に味方し、天武朝の皇親政治の一翼を担った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Recognizing that Japan had the upperhand in the war, the Iljinhoe was established from the Donghak Party in 1904, developing from a grass-roots pro-Japanese independence movement into an pro-annexation movement that received support from Japan.発音を聞く 例文帳に追加

日本の戦況優勢を見て、東学党の系列から一進会が1904年に設立され、大衆層での親日的独立運動から、日本の支援を受けた合邦運動へ発展した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

After that, Konoe, as the central figure in their group, aimed to end the war by ousting the then pro-Soviet leaders of the Army.発音を聞く 例文帳に追加

以降、近衛は、彼らグループの中心として、親ソ的な現在の陸軍首脳部を追うことで終戦を目指すようになる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Pro-war」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 22



例文

KANAI together with Hirondo TOMIZU, Masaakira TOMII, Toru TERAO, Sakue TAKAHASHI, Kiheiji ONOZUKA, and Shingo NAKAMURA submitted the opinion in writing (The Written Opinion of Seven Scholars) supporting the pro-war position and swayed the public opinion in the direction of opening the war in June, 1903 preceding the Russo-Japanese War.発音を聞く 例文帳に追加

日露戦争に先立つ1903年6月、戸水寛人、富井政章、寺尾亨、高橋作衛、小野塚喜平次、中村進午らと共に開戦論を主張する意見書(七博士意見書)を提出し、世論を開戦の方向へと位置付けた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On this occasion, vassals of the Hojo clan held a discussion for more than a month whether to continue the war (a pro-war party) or to surrender (a pro-surrender party), but did not reach a conclusion, and this situation is believed to be the origin of a proverb, 'Odawara Hyojo' (Odawara conference, meaning 'an inconclusive discussion'), but originally, the phrase indicated a regular conference (Hyojo) held monthly by Hojo vassals.発音を聞く 例文帳に追加

俗にこの際、一月以上に渡り、北条家家臣団の抗戦派と降伏派によって繰り広げられた議論が小田原評定の語源になったと言われているが、本来は北条家臣団が定期的(概ねの期間において毎月)に行っていた評定を呼ぶものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Pro-war argument heated up calling for attacking Satsuma, and Takigawa, who carried with him the statement to the Emperor to avenge Satsuma, encountered samurai of the Satsuma clan at Toba in January 27, 1868 and a war broke out (for more detail, refer to the Battle of Toba-Fushimi).発音を聞く 例文帳に追加

薩摩討つべしとの主戦論が沸騰し、「討薩表」を携えた滝川が翌慶応4年(1868年)正月3日鳥羽で薩摩藩兵と衝突し、戦闘となった(詳細は鳥羽・伏見の戦いを参照)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, the Saika group who joined the Bunroku-Keicho War was the pro-Nobunaga sect that had lost in the private war against the anti-Nobunaga sect and it was a sect of Magoichi SUZUKI (see the Suzuki clan) who was protected by Hideyoshi later, making it a weak rationale.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、文禄・慶長の役に参加した雑賀衆は反信長派との抗争に敗れた親信長派で後に秀吉に保護された鈴木孫一(鈴木氏参照)らの一党である為、これも根拠となるには弱い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Judging from the fact that the Retired Emperor launched Jokyu no ran (a war between the Retired Emperor Gotoba and Kamakura bakufu in Jokyu era) by taking advantage of Sanetomo's death, it is too hasty to conclude that Sanetomo was "a pro-imperial general."発音を聞く 例文帳に追加

上皇が実朝の死を好機と見て承久の乱に踏み切ったことから見ても、単に『親朝廷の将軍』と判断するのは早計である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, after the Anglo-Satsuma War, and following Hisamitsu SHIMAZU's (Mochihisa's father) intention, the Satsuma clan started to take a pro-British stance, adopting the British military system and interacting with the British envoy, Harry Parkes.発音を聞く 例文帳に追加

しかし、薩摩藩は薩英戦争後、茂久の父・島津久光の方針によりイギリス式兵制を採用したり、英国公使ハリー・パークスとの交流から、親英政策を採っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While debates continued within the Japanese government between factions including Jutaro KOMURA, Taro KATSURA, and Aritomo YAMAGATA and an anti-war faction including Hirobumi ITO and Kaoru INOUE, these discussions were mirrored in the public sphere by an pro-war petition circulated by seven professors (Seven Professor's Petition) including Hirondo TOMIZU and an anti-war argument and discussion by Shusui KOTUKU which was published in the Yorozuchoho (a daily newspaper).発音を聞く 例文帳に追加

日本政府内では小村寿太郎、桂太郎、山縣有朋らの対露主戦派と、伊藤博文、井上馨ら戦争回避派との論争が続き、民間においても日露開戦を唱えた戸水寛人ら七博士の意見書(七博士建白事件)や、万朝報紙上での幸徳秋水の非戦論といった議論が発生していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The fourth generation, that of Grand Minister of State Kintsune SAIONJI (1171 to 1244), held the reins of power as a pro-shogunate group after the Jokyu-no-ran War, thereby seizing the position of maternal relative and the hereditary job position of Kanto Moshitsugi from the Sekkan Family.発音を聞く 例文帳に追加

四代目の太政大臣西園寺公経(1171年-1244年)に至って、親幕派として承久の乱後権勢を誇り、摂関家から外戚の地位と関東申次の世襲職を奪った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


Pro-warのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのpro-war (改訂履歴)、prowar (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS