意味 | 例文 (41件) |
SCSI-1とは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 SCSI-1とは、ANSI(アメリカ規格協会)が規格番号「ANSI X3.131-1986」として規格化したデータ転送用の接続インターフェースの通称である。
「SCSI-1」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 41件
So 1,0,0 will be the SCSI address to use with cdrecord(1) and other SCSI application.発音を聞く 例文帳に追加
したがって、1,0,0 が cdrecord(1) およびその他の SCSIアプリケーションで使用する SCSI アドレスです。 - FreeBSD
This is read as: SCSI disk, unit number 1 (second SCSI disk), slice 1 (PC BIOS partition 1), and e BSD partition.発音を聞く 例文帳に追加
これは、SCSI ディスクでユニット番号は 1 (二つめの SCSIディスク), スライスは 1 (PC BIOS のパーティションが 1) で BSD パーティション e, と読みます。 - FreeBSD
a single SCSI port through sequential connections発音を聞く 例文帳に追加
いもづる式の接続での1個のSCSIポート - コンピューター用語辞典
command (device-specific address) or a Tandberg-compatible SCSI-1 drive (Tandberg, Archive Viper, Wangtek, .発音を聞く 例文帳に追加
コマンド (デバイス固有アドレス)をサポートする SCSI-2ドライブか、Tandberg 互換の SCSI-1 ドライブ(Tandberg, Archive, Viper, Wangtek, ... ) でなければならない。 - JM
これによりルート (root) は既知のデバイスリストへ活線挿抜 (hotplugged)デバイスを加えることができる。 echo 'scsi add-single-device 1 0 5 0' > /proc/scsi/scsi - JM
When a certain SCSI-ID is duplicated the host computer 1 logically separates SCSI devices corresponding to the duplicated SCSI-ID from an SCSI bus 100 and disables them from being used.例文帳に追加
ホスト・コンピュータ1はSCSI−IDが重複していれば、それに対応するSCSIデバイスをSCSIバス100から論理的に切離して使用不可とする。 - 特許庁
SCSI and Serial ATA drives are both labeled/dev/sd*; even IDE drives are labeled /dev/sd* with the new libata framework in the kernel.例文帳に追加
もし、あなたのシステムがSCSIドライブを使っているなら, 1番目のハードディスクは/dev/sdaになるでしょう。 - Gentoo Linux
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「SCSI-1」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 41件
These directories show up for all drivers that registered at least one SCSI HBA.発音を聞く 例文帳に追加
少なくとも 1 つの SCSI ホストバスアダプタ (HBA) にドライバが割り当てられていると、そのドライバに対応したディレクトリが現れる。 - JM
SCSI and Serial ATA drives are both labeled/dev/sd*; even IDE drives are labeled /dev/sd* with the new libata framework in the kernel. If you're using the old deviceframework, then your first IDE drive is /dev/hda.例文帳に追加
もし、あなたのシステムがSCSIドライブを使っているなら, 1番目のハードディスクは/dev/sdaになるでしょう。 - Gentoo Linux
The most common example is one of the new SCSI CD-ROMs that handle more than one disk at a time.発音を聞く 例文帳に追加
最もよくある例として、一時に 1 枚以上のディスクを扱うことができる(チェンジャー機能付の) SCSI CD-ROM がある。 - JM
The host computer 1 accesses SCSI device 6-0 to 6-n with the talse IDs through an SCSI adaptor 2, and when there are SCSI devices having a coincident false ID, SCSI-ID acquisition controllers 14 in the SCSI device adaptors 4-0 to 4-n read out SCSI-IDs from corresponding SCSI devices 6-0 to 6-n.例文帳に追加
ホスト・コンピュータ1は擬似IDによってSCSIアダプタ2を介してSCSIデバイス6−0〜6−nにアクセスし、合致する擬似IDのSCSIデバイスが存在する場合、SCSIデバイスアダプタ4−0〜4−nのSCSI−ID取得コントローラ14によってSCSIデバイス6−0〜6−nからSCSI−IDを読取る。 - 特許庁
SCSI and Serial ATA drives are both labeled/dev/sd*; even IDE drives are labeled /dev/sd* withthe new libata framework in the kernel. If you're using the old deviceframework, then your first IDE drive is /dev/hda.発音を聞く 例文帳に追加
もし、あなたのシステムがSCSIまたはSATAドライブを使っているなら, 1番目のハードディスクは/dev/sdaになるでしょう。 - Gentoo Linux
If the value is one, the TapeAlert data defined in the SCSI-3 standard is used (not yet implemented). Values 2-17 are reserved.発音を聞く 例文帳に追加
値を 1 にすると、SCSI-3 標準で規定されているTapeAlert データが用いられる (まだ実装されていない)値としては 2 から 17 が予約されている。 - JM
The information processor 1 deduces a USB port from an SCSI drive name "sda" (S601).例文帳に追加
情報処理装置1は、SCSIドライブ名“sda”からUSBポートを割り出す(S601)。 - 特許庁
A disk device 1 is connected to a host computer 3 through an I/F, such as small computer system interface(SCSI).例文帳に追加
ホストコンピュータ3に対してディスク装置1はSCSIなどのI/Fにより接続する。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (41件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「SCSI-1」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|