Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Soboの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Soboとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「Sobo」の意味

Sobo

日本人苗字

保;保;僧坊


「Sobo」を含む例文一覧

該当件数 : 14



例文

It is also called Sobo.発音を聞く 例文帳に追加

僧房(そうぼう)ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Living quarters used by monks in a temple were called sobo.発音を聞く 例文帳に追加

寺院内のおいて僧侶が住む空間を僧房(僧坊)と呼んだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was originally Kissuiin, a sobo (monks' lodging house) of Kinpusen-ji Temple.発音を聞く 例文帳に追加

もとは金峯山寺の僧坊・吉水院(きっすいいん)で、あった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This sobo, Kissuiin, became defunct in accordance with the separation of Buddhism and Shintoism of the Meiji period.発音を聞く 例文帳に追加

明治の神仏分離の際に僧坊・吉水院は廃された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, burning down such as the Sobo (Monks' lodging house) was in the original scheme.発音を聞く 例文帳に追加

しかし僧坊等を焼き払うのは当初からの計画であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

These methods developed alongside the brewing of "sobo-shu"(sake brewed in major temples) at the end of the Middle Ages.発音を聞く 例文帳に追加

中世末の僧坊酒で培われた日本酒の造り方に関する記述も散見される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Originally, it was generally the case that temple monks lived communally in sanmen sobo (monks' dormitories constructed to the north, east and west of the lecture hall) but there were individuals who built their own sobo (living quarters) in order to fully immerse themselves in ascetic practice.発音を聞く 例文帳に追加

本来、寺院の僧侶は三面僧房で共同生活を送ることが原則とされていたが、僧侶の中には修行に専念するために独自の僧房を設置して独立空間を構える者もいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Sobo」を含む例文一覧

該当件数 : 14



例文

Here you can see the remains of the Sobo (Monks' lodging house), surrounded by stone walls, on both sides of the Sando where there used to be many buildings standing in a row.発音を聞く 例文帳に追加

参道両側には石垣を築いた僧坊跡があり、かつては多くの建物が軒をつらねていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Especially the monks who were in charge of personal care and assisting the clerical work of betto or sango at the sobo, were called bokan.発音を聞く 例文帳に追加

特に別当や三綱が居住する僧房内において身の回りの世話や事務の補助を行う僧侶を坊官(房官)と称した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His rectangular sobo was divided in two 'Gokuraku-do' where Chiko Mandala was enshrined and 'zenshitsu' (Zen room) for dojo (place of Buddhist practice or Zen sitting meditation), and has been preserved until today.発音を聞く 例文帳に追加

また、長方形の僧房は、智光曼荼羅を安置する極楽堂と道場としての禅室とに二分されて今日に至っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Additionally, Chiko's own sobo (the priests' living quarters in a Buddhist temple) was called Gango-ji Temple, because he had hung Jodo Henso-zu (Jodo Mandala) which he had painters paint and prayed for the rebirth in Gokuraku-Jodo.発音を聞く 例文帳に追加

また、智光が自らの僧房に、画工に描かせた浄土変相図(浄土曼荼羅)を掛けて極楽往生を念じた縁由により、元興寺という呼称が用いられるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This incident also contributed to the rise of sobo shu (sake produced by monks) such as "Bodaisen," "Yamadaru," and "Yamato Tafunomine zake" in Nara, "Hogen zake" in Echizen, "Hyakusaidera shu" in Omi, and "Kanshinji shu" in Kawachi.発音を聞く 例文帳に追加

またこの事件は、奈良の『菩提泉(ぼだいせん)』『山樽(やまだる)』『大和多武峯(たふのみね)酒』、越前の『豊原(ほうげん)酒』、近江の『百済寺酒』、河内の『観心寺酒』などの僧坊酒が台頭する一因ともなった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Even though what is included in the shichido garan varies from sect to sect and era to era, according to the "Kokon-mokuroku-sho" in the Kamakura period, it includes a kondo (main hall or golden hall), a pagoda, a lecture hall, a belfry, a kyozo (scriptural depository, library), a sobo (monks' living quarters) and a refectory, which are the commonly known elements.発音を聞く 例文帳に追加

七堂伽藍が何を指すかもまた時代や宗派によってまちまちだが、鎌倉時代の『古今目録抄』では金堂、塔、講堂、鐘楼、経蔵、僧坊、食堂となっており、これが一般的に知られている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In the Heian Period, Todai-ji was affected by the Emperor Kanmu's Nanto Buddhism Oppression Plan, and due to the plan the Office of Todai-ji Temple Construction was abolished, and there were incidents such as the Kodo Hall and Sanmen Sobo (priests and monks dormitories constructed to the north, east and west of the Kodo Hall) being burnt from an accidental fire, the Saito (Western Tower) being hit by lightening, and the Nandai-mon Gate and the Shoro (Bell Tower) being broken in a storm; but later on, from reverence, the Imperial family and nobility donated private estates including the Kuroda-no-sho and Todai-ji Temple developed them.発音を聞く 例文帳に追加

また、平安時代に入ると、桓武天皇の南都仏教抑圧策により「造東大寺所」が廃止されるなどの圧迫を受け、また講堂と三面僧房が失火で、西塔が落雷で焼失したり、暴風雨で南大門、鐘楼が倒壊したりといった事件が起こるが、後に皇族・貴族の崇敬を受けて黒田庄に代表される多数の荘園を寄進されたり、開発した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

Soboのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS