Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
Have no permissionの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英語表現辞典 > Have no permissionの意味・解説 

Have no permissionとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 権限がない


Weblio英語表現辞典での「Have no permission」の意味

Have no permission


「Have no permission」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 26



例文

You can leave your meal without permission. I have no money.例文帳に追加

食事は 勝手に取っておけ。お金が ないよ。 - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

No, aria, listen to me. you do not have permission to exceed your authority and act independently, you understand?例文帳に追加

アーリア 聞け、お前は権限を越えて 行動は出来ない - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

We have a strict law here, captain. no one may enter another's thoughts without permission.例文帳に追加

ここには厳格な掟があります、船長 許可無く他人の心に入ることは許されません - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

Article 90 No person other than those who have obtained permission from the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall engage in a parachute descent from an aircraft.発音を聞く 例文帳に追加

第九十条 国土交通大臣の許可を受けた者でなければ、航空機から落下さんで降下してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 2 (1) The term "alien" as used in this Act shall mean a person who does not have Japanese nationality, other than a person who has been granted permission for provisional landing, permission for landing at a port of call, permission for landing in transit, landing permission for crew members, permission for emergency landing or landing permission due to distress as provided for in the Immigration Control and Refugee Recognition Act (Cabinet Order No. 319 of 1951; hereinafter referred to as the "Immigration Control Act").発音を聞く 例文帳に追加

第二条 この法律において「外国人」とは、日本の国籍を有しない者のうち、出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号。以下「入管法」という。)の規定による仮上陸の許可、寄港地上陸の許可、通過上陸の許可、乗員上陸の許可、緊急上陸の許可及び遭難による上陸の許可を受けた者以外の者をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A person who has obtained permission for export pursuant to the provision of an order based on the Ordinance on Temporary Measures for Trade, etc. (Imperial Ordinance No. 328 of 1946) prior to the enforcement of this Cabinet Order shall be deemed to have obtained permission set forth in Article 1, paragraph (1).発音を聞く 例文帳に追加

2 この政令施行前に貿易等臨時措置令(昭和二十一年勅令第三百二十八号)に基く命令の規定による輸出の許可を受けた者は、第一条第一項の承認を受けたものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

No proceeding by petition or otherwise lies to have declared invalid or void a patent granted for an invention in relation to which a certificate has been given by the Minister of National Defence under subsection (7), except by permission of the Minister.発音を聞く 例文帳に追加

(7)に基づき国防大臣による証明がされた発明について付与された特許の無効手続は,これが申請によるか又はその他の手続によるかを問わず認められない。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「Have no permission」に類似した例文

have no permission

1

許可なしに, 無断で.

例文

Permission was denied

例文

Permission was refused.

例文

There is no official permission.

例文

I don't have that permission slip.

22

休みなしに

23

休憩なしに.

例文

without warrant

例文

without warrant

26

係累[子供]がなく.

27

利用できなくす

28

無制限に限定なしに

例文

without qualification

30

何の効用もない

例文

of no avail

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「Have no permission」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 26



例文

As shown in Fig. 3-2-49 [1], the percentage of SMEs that have had patent applications for joint research results filed without permission is higher among SMEs that cooperated with enterprises with which they had no business relationship.例文帳に追加

第3-2-49図〔1〕によると、共同研究開発の成果を無断で特許申請された経験のある中小企業の割合は、取引関係のない企業と連携した中小企業において多くなっている。 - 経済産業省

Article 26 (1) The Minister of Justice may grant re-entry permission to an alien in accordance with the procedures provided for by a Ministry of Justice ordinance upon an application from an alien residing in Japan (except for those who have received permission for provisional landing and those who have received the permission for landing provided for in Articles 14 to 18) and is to depart from Japan with the intention of re-entering Japan prior to the date of expiration of his/her period of stay (or the period within which he/her is eligible to stay in cases where he/she has no fixed period of stay). In this case, the Minister of Justice may grant multiple re-entry permission as the said permission, based on an application from the alien, if considered to be appropriate.発音を聞く 例文帳に追加

第二十六条 法務大臣は、本邦に在留する外国人(仮上陸の許可を受けている者及び第十四条から第十八条までに規定する上陸の許可を受けている者を除く。)がその在留期間(在留期間の定めのない者にあつては、本邦に在留し得る期間)の満了の日以前に本邦に再び入国する意図をもつて出国しようとするときは、法務省令で定める手続により、その者の申請に基づき、再入国の許可を与えることができる。この場合において、法務大臣は、その者の申請に基づき、相当と認めるときは、当該許可を数次再入国の許可とすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

When the user turns on the server, power supply starts according to the power supply instruction information, so that data alteration and fraudulent data takeout using a USB memory or the like by users who have no permission to supply power to a keyboard, mouse and USB port is prevented.例文帳に追加

ユーザがサーバを電源オンすると、給電指示情報に従い給電を開始するため、キーボード・マウス及びUSBポートへ給電が許可されていないユーザによるデータの改ざんや、USBメモリ等による不正なデータ持ち出しを防止することが可能となる。 - 特許庁

On this basis, such critical comments will be considered as being within the scope of the right holder's permission. Furthermore, even where the thumbnailed image of a product is used by those who have no contractual relation such as affiliate with the right holder, such critical comments on the product may be approved as an act of "reference" (Article 32, Paragraph 1 of the Copyright Law).発音を聞く 例文帳に追加

なお、アフィリエイト契約関係がない者が、商品画像のサムネイル表示を行いつつ批判的コメントを行う場合であっても、当該サムネイル表示について「引用」(著作権法第32条1項)として認められる場合もあり得る。 - 経済産業省

If the bakufu had had absolute political power as it used to, the situation that "Saburo (the third son) SHIMAZU", who was a tozama daimyo (non hereditary feudal lord) having no special rank or title even though he was the father of the lord, went to Kyoto with his troop and approached the court nobles without the bakufu's permission would have been deemed as unforgivably reckless, but the bakufu which was losing its authority since the Sakuradamongai Incident did not have the power to stop it.発音を聞く 例文帳に追加

藩主の父ではあるが、外様大名でしかも無位無官である「島津三郎」が兵を率いて京へ入り、幕府に無断で公家と接触するなどという事態は、幕府健在の頃であれば許されざる暴挙であったが、桜田門外の変以来権威の失墜しつつあった幕府体制にそれを阻止する力はなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If, after three years have elapsed since the grant of the patent, or four since the filing of the application, the invention has not been exploited, except in cases of force majeure, or if no genuine and effective preparations have been made for such exploitation, or where such exploitation has been interrupted for more than a year, any person may apply for authorization to use the invention without seeking the permission of the owner thereof.発音を聞く 例文帳に追加

特許付与後3年経過後,若しくは出願日後4年経過後,発明が実施されていない場合,又は,発明実施のための真のかつ実際上の準備がなされていない場合,又は当該実施が中断されて1年を超える場合は,何人も特許の所有者の許可を得ずに発明使用の授権を請求することができる。ただし,不可抗力の場合はこの限りでない。 - 特許庁

Article 44 (1) A special permanent resident landing in Japan pursuant to an order provided for in Article 13 shall be deemed to have landed in Japan upon receipt of the stamp of permission to land pursuant to the provisions of paragraph (1) of Article 9 of the Immigration Control and Refugee Recognition Act (Cabinet Order No. 319 of 1951, hereinafter referred to as the "Immigration Control Act").発音を聞く 例文帳に追加

第四十四条 特別永住者が第十三条の命令により本邦に上陸した場合には、当該特別永住者は、出入国管理及び難民認定法(昭和二十六年政令第三百十九号。以下「入管法」という。)第九条第一項の規定による上陸許可の証印を受けて上陸したものとみなす。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(4) Transactions prescribed in paragraph (1) or (2), which have been designated by the Minister of Economy, Trade and Industry as he/she finds, by taking into consideration the parties to the transactions, the content thereof and other matters, that the transactions will cause no particular obstruction to achieving the purpose of the Act, may be conducted without obtaining permission from the Ministry of Economy, Trade and Industry pursuant to the provision of Article 25, paragraph (1) of the Act.発音を聞く 例文帳に追加

4 第一項又は第二項に規定する取引のうち経済産業大臣が当該取引の当事者、内容その他からみて法の目的を達成するため特に支障がないと認めて指定したものについては、法第二十五条第一項の規定による経済産業大臣の許可を受けないで当該取引をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


Have no permissionのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS