意味 | 例文 (363件) |
IO isとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「IO is」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 363件
A computer system having a CPU and a memory and an IO interface is provided with a hypervisor 1,020 for generating a plurality of virtual servers; and an IO controller 1,009 for controlling the IO interface.例文帳に追加
CPUとメモリとIOインタフェースを有する計算機システムが、複数の仮想サーバを生成するハイパバイザ1020と、IOインタフェースを制御するIOコントローラ1009を有している。 - 特許庁
A CPU module 20_2 or IO module 30_2 is selectively inserted into the slot S3 and connected to the CPU/IO-module-compatible connector 13.例文帳に追加
また、スロットS3からCPUモジュール20_2又はIOモジュール30_2を択一的に挿入してCPU/IOモジュール兼用コネクタ13に接続する。 - 特許庁
An IO block is coupled to the first memory bank and the second memory bank.例文帳に追加
IOブロックは第一メモリバンクと第二メモリバンクに結合される。 - 特許庁
In this case, relation of 0 Io'/Io<1 or,1 Io'/Io is maintained in the ratio (Io/Io) between effective energy intensity (Io) of a laser light cast on the surface and effective energy intensity (Io) of a laser light cast on the back.例文帳に追加
また、そのとき表面に照射されるレーザー光の実効エネルギー強度(I_0)と裏面に照射されるレーザー光の実効エネルギー強度(I_0')との比(I_0'/I_0)に、0<I_0'/I_0<1または1<I_0'/I_0の関係が成り立つことを特徴とする。 - 特許庁
Also, when the !MEM/IO is L and the CIS signal is H, the space to be accessed is turned to a CIS space.例文帳に追加
また、!MEM/IOがLでCIS信号がHであれば、アクセスする空間をCIS空間とする。 - 特許庁
A CPU module 20_1 is inserted into the slot S1 and connected to the CPU module connector 11_1, and an IO module 30_1 is inserted into the slot S2 and connected to the IO module connector 12_1.例文帳に追加
スロットS1からCPUモジュール20_1を挿入してCPUモジュール用コネクタ11_1に接続し、スロットS2からIOモジュール30_1を挿入してIOモジュール用コネクタ12_1に接続する。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「IO is」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 363件
(3) The other LPAR is not affected by providing a reset signal in an IO slot unit, and thus, only the IO slot which is allocated to a specific LPAR can be reset.例文帳に追加
(3) IOスロット単位でリセット信号を設けることで、他のLPARに影響を与えず、特定のLPARに割り付けられたIOスロットのみをリセットすることを可能にする。 - 特許庁
The REG turns the space to be accessed to a memory space when !MEM/IO is L and CIS signal is L.例文帳に追加
このREGは、!MEM/IOがLでCIS信号がLであれば、アクセスする空間をメモリ空間とする。 - 特許庁
Then, when the !MEM/IO is H and the CIS signal is 'Don't care', the space to be accessed is turned to an I/O space.例文帳に追加
そして、!MEM/IOがHでCIS信号がDon't careであれば、アクセスする空間をI/O空間とする。 - 特許庁
The IO device is detachably mounted on an IO card 4X0 during operation.例文帳に追加
IO装置は、動作中にIOカード(4X0)が着脱可能に搭載される。 - 特許庁
(1) When an IO transaction issued by an OS on an LPAR is a 32 bit format, and a converted absolute address exceeds a 32 bit space, the packet format of an IO transaction is converted.例文帳に追加
(1) LPAR上のOSで発行されたIOトランザクションが32bitフォーマットであった場合で、かつ変換後の絶対アドレスが32bit空間を超えている場合に、IOトランザクションのパケットフォーマットを変換する。 - 特許庁
(1) When an access object of the transaction from the IO device is other than the resource allocated to the LPAR to which the device which has generated the transaction belongs, the transaction is completed on the IO bus as well as the access object is reported to a CPU as an error.例文帳に追加
(1) IOデバイスからのトランザクションのアクセス対象が、該トランザクションを発生したデバイスが属するLPARに割り付けられた資源以外の場合には、CPUにエラーとして報告すると共にIOバス上で、該トランザクションをIOバス上で完了させる。 - 特許庁
In this case, an IO access part 14 is connected to the IO table storage part 11 so that the IO corresponding table stored in the IO corresponding table storage part 11 can be referred to.例文帳に追加
IOアクセス部14が、IOテーブル記憶部11に接続され、IO対応テーブル記憶部11に記憶されたIO対応テーブルを参照するようになっている。 - 特許庁
(2) To prevent the access to the other LPAR resources by the transaction between IO devices, one bit of access permission bit is provided for each combination of all IO devices, and the access is permitted only when the bit is a predetermined value.例文帳に追加
(2) IOデバイス間のトランザクションによる他LPAR資源へのアクセスを防止するために、全IOデバイスの組み合わせ毎に1ビットのアクセス許可ビットを設け、該ビットが所定の値のときのみアクセスを許可する。 - 特許庁
意味 | 例文 (363件) |
|
IO isのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C), Japan Atomic Energy Agency (JAEA) | |
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL). Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、WiktionaryのIOIs (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「IO is」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|