Kansuとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 中国中北部の省
「Kansu」を含む例文一覧
該当件数 : 12件
in the zen sect of Buddhism, the managerial position in which one sees to the affairs of the temple, called 'kansu'発音を聞く 例文帳に追加
禅宗において,監寺という役職 - EDR日英対訳辞書
Kansu-bon (a rolled scroll), in the possession of the Imperial Household Archives, Katsura no miya manuscript発音を聞く 例文帳に追加
巻子本 宮内庁書陵部本、桂宮本 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
in the zen sect of Buddhism, a person whose managerial position entails the overseeing of the affairs of the temple, called 'kansu'発音を聞く 例文帳に追加
禅宗において,監寺という役職にある人 - EDR日英対訳辞書
The booklet shape was easier to read than kansu, but letters or other documents could easily be added later to kansu.発音を聞く 例文帳に追加
冊子は巻子に比べて閲覧の便が高いが、巻子であれば後から手紙などの他の文書を貼り次ぐことが可能になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Some jugyuzu are in the form of kansu (a scroll) or gajo (an album of paintings), or ten pictures drawn in the cloth width of a hanging scroll.発音を聞く 例文帳に追加
巻子、画帖など、また掛幅1幅に10描いたものもある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Most of the diaries were preserved in a shape of booklet or kansu (a scroll), and only limited parts of them were preserved taking the form of folded books and fragmentary leaves of books.発音を聞く 例文帳に追加
大半の装丁に冊子と巻子が用いられており、ごく一部が折り本と断簡で残されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Other than these, it is possible to classify them into the manuscript consisting of one book and the one consisting of more than two books, or the one in the form of kansu (a scroll) and a booklet.発音を聞く 例文帳に追加
その他1巻物と2巻以上に分かれているもの、巻子形態のものと冊子形態のもの等に分けることが出来る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「Kansu」を含む例文一覧
該当件数 : 12件
The diary written on a sheet of kansu paper has folds at regular intervals, which suggests that it was treated as a folding book.発音を聞く 例文帳に追加
なお、巻子本として書かれた日記には等間隔に山谷の折り目がつけられており、折り本として閲覧されていたことがわかっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
That is why while Sanetaka held an important position in the Imperial court, he chose kansu, adding important letters to the diary, and old documents which were written on the other side of a piece of used paper were left.発音を聞く 例文帳に追加
このため、実隆が朝廷の要職にあったときには巻子を採用し、重要な手紙は日記に貼り次いだり、紙背文書として残したりされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
It was handed over to Kaidan-in, Todai-ji Temple, and as kansu bon (scroll), is now held at Todai-ji Temple, Tokyo National Museum, Maeda Ikutoku Kai and Hakutsuru Museum, and also dankan is found in Kohitsu Tekagami.発音を聞く 例文帳に追加
東大寺の戒壇院に伝来したもので、東大寺、東京国立博物館、前田育徳会、白鶴美術館に巻子本として所蔵されるほか、古筆手鑑などに断簡がみられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
A shape of the diary had been changed since the early days when the appearance of books were not fixed yet; from a booklet shape (1483-1487), through a kansu shape (1487-1512), and then to a booklet shape again (1513-1536).発音を聞く 例文帳に追加
初期の体裁が定まっていない時期から、冊子(文明(日本)15年(1483年)~長享元年(1487年))、巻子(長享元年(1487年)~永正9年(1512年))、再び冊子(永正10年(1513年)~天文(元号)5年(1536年))に変化している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The word 'emaki' is used in two ways; one is to attach the word at the end of the name of its corresponding mother work, like "Genji Monogatari Emaki" and "Murasaki Shikibu Nikki Emaki" (illustrated scroll of the Lady Murasaki's Diary), and another way is to regard the term of 'emaki' or 'emakimono' as a concept to collectively refer to the pictures painted in kansu (a handscroll or horizontal scroll) style.発音を聞く 例文帳に追加
「絵巻」という語には、『源氏物語絵巻』『紫式部日記絵巻』のように、作品名に「○○絵巻」と付けて巻子装の作品であることを表す用法と、巻子形式の絵画を総称した概念として「絵巻」ないし「絵巻物」と呼ぶ場合とがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
-
1fumigate
-
2investigating
-
3user
-
4heaven
-
5fresh water
-
6impact
-
7影響
-
8Influences
-
9インパクト
-
10Impact on
「Kansu」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|