Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
normal refractionの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

normal refractionとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 正常屈折


JST科学技術用語日英対訳辞書での「normal refraction」の意味

normal refraction


「normal refraction」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

Light entering in the normal direction of the light diffusion sheet 16 from the rear surface 172 of the first refraction layer 17 is refracted on the front surface 171 as a boundary surface between the first and second refraction layers.例文帳に追加

第1屈折層17の裏面172から光拡散シート16の法線方向に入射した光は、第1及び第2屈折層の境界面である表面171で屈折する。 - 特許庁

In this case, the angle of refraction θ = 90°C - an incident angle αwhich is an incident angle to the normal of the face of a part to be inspected.例文帳に追加

この場合、被検査部面の法線に対する入射角αから、屈折角θ=90°−入射角αにより求める。 - 特許庁

A normal direction 34 of the whole of the polarizers and the quartz double-refraction plates is arranged to be inclined at angle ψ with respect to an optical axis direction 35 of an incident light.例文帳に追加

偏光子及び水晶複屈折板全体が、その法線方向34を入射光の光軸方向35に対して角度ψで傾斜させて配置される。 - 特許庁

A light beam introduced in the complex refraction crystal 7a is split into two beams of an abnormal beam and a normal beam because of the inclination of the optical axis of the crystal 7a by angle ε.例文帳に追加

複屈折結晶7aに入射した光線は、この複屈折結晶7aの光学軸が傾斜角εだけ傾斜しているために、異常光線と常光線との2つの光線に分岐される。 - 特許庁

A normal beam 15o emitted from the optical fiber 2a and an abnormal bean 15e emitted from the optical fiber 2b are associated in an emission face of the double refraction crystal 5, and a resultant composite beam is introduced into a core of the single mode optical fiber 7.例文帳に追加

偏波面保存光ファイバ2aから出射する常光線15oと偏波面保存光ファイバ2bから発射する異常光線15eを複屈折結晶5の出射面側で合成し、この合成ビームをシングルモード光ファイバ7のコアに導入する。 - 特許庁

This circular-dichroism measuring device 110 is characterized in that a sample cell 122 is disposed so that the axial direction of double refraction of its cell window centers on an optical axis and is inclined at 45° relative to the polarization direction of a polarizing means 116 in a plane normal to the optical axis.例文帳に追加

試料セル122は、セル窓の複屈折の軸方向が、偏光手段116の偏光方向に対し光軸に直交な平面内で該光軸を中心に傾角45度となるように配置されることを特徴とする円二色性測定装置110。 - 特許庁

例文

The spectacle lens has an outer surface and inner surface and at least one refraction surface is aspherical surface, wherein the outward normal of the outer surface at a centering and edging point and a prescribed straight line passing the centering and edging point and swiveling center point of the eyeball are inclined and the outward normal and the section of the aspherical surface by a plane inclusive of the prescribed straight line are asymmetric.例文帳に追加

眼鏡レンズは、外面と内面を有し、少なくとも一方の屈折面が非球面である眼鏡レンズにおいて、心取り点における外面の外向き法線と、心取り点および眼球回旋中心点を通る所定の直線とが傾いており、外向き法線と所定の直線を含む平面による非球面の断面が非対称である構成にした。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「normal refraction」の意味

normal refraction


「normal refraction」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

To provide an optical module on which a general semiconductor optical element such as the semiconductor optical element including a refraction type photodiode and has a projection on its surface and the semiconductor element having no projection on its normal surface can be mounted on a mounting substrate on the same optical axis without increasing the number of manufacturing steps.例文帳に追加

製作工程数を増やすことなく、屈折型フォトダイオードを含む、表面に突起のある半導体光素子および通常の表面に突起のない半導体光素子全般を、搭載用基板上に同一光軸上で搭載することを可能にした光モジュールの提供。 - 特許庁

Each optical path change element 16b diffuses incident light with a light incidence angle=±5° by refraction in incidence on the optical path change element 16b and total reflection inside, and light to be diffused within a range of ±5° to a normal after passing through the optical path change element 16b is less than 15% of the incident light.例文帳に追加

光路変更要素16bは、光入射角=±5°の入射光を、光路変更要素16bへの入射時の屈折及び内部での全反射により拡散させ、光路変更要素16bを通過した後に前記法線に対して±5°の範囲に拡散する光が、入射光の15%未満であることを特徴とする。 - 特許庁

To provide an optical unit having remarkably high optical functions such as condensing, refraction toward the direction of a normal line or the like, whereby the optical functions are easily and surely controlled, and damaging an optical sheet is suppressed, and to provide a backlight unit of which the quality enhancement such as making luminance in the front high, uniforming luminance or the like is expedited.例文帳に追加

集光、法線方向側への屈折等の光学的機能が格段に高く、光学的機能の制御が容易かつ確実であり、光学シート等の傷付きが抑制される光学ユニット及びこれを用いて正面方向の高輝度化、輝度の均一化等の品質の向上が促進されるバックライトユニットの提供を目的とするものである。 - 特許庁

To provide an optical unit having high optical functions such as refraction toward a normal direction and light diffusion in a wide angle, and capable of easily and reliably controlling the optical functions, and to provide a backlight unit using the optical unit, in which qualities are enhanced such as high luminance in a front direction, a wide viewing angle and uniform luminance.例文帳に追加

法線方向側への屈折及び広角度の光拡散等の光学的機能が高く、その光学的機能を容易かつ確実に制御することができる光学ユニット及びこれを用いて正面方向の高輝度化、広視野角化、輝度の均一化等の品質の向上が促進されるバックライトユニットの提供を目的とするものである。 - 特許庁

To provide an optical sheet which has superior total light-beam transmissivity and also has remarkably high optical functions such as a light diffusing function, a function of refraction to a normal direction side, and a light converging function, and to provide a back light unit which can be improved more in quality such as, higher luminance to its front direction and leveling of luminance and made thinner by using the optical sheet.例文帳に追加

優れた全光線透過率を有し、かつ、光拡散機能、法線方向側への屈折機能、集光機能等の光学的機能が格段に高い光学シート及びこれを用いて正面方向の高輝度化、輝度の均一化等の品質の向上や薄型化が促進できるバックライトユニットの提供を目的とするものである。 - 特許庁

The reading spectacles for normal use which upwardly and outwardly movably support concave lenses 2 disposed on the outer side of a pair of convex lenses 1 to be used as the reading spectacles so as to be respectively superposed thereon and are previously so set in the diopter of these concave lenses as to attain the glass state free from the refraction of light when the concave lenses are superposed on the convex lenses 1.例文帳に追加

老眼鏡として使用する一対の凸レンズ1に対して、それぞれ重ね合わせるように外側に配置される凹レンズ2を、上方へ外開き可能に支持し、該凹レンズの度数を前記凸レンズ1に重合させた時に、光の屈折のないガラス状態となるように設定してある常用老眼鏡を提供する。 - 特許庁

A light beams to be synthesized along a prescribed direction are made incident on each of the incident surfaces of the beam synthesizing prism 3 having ≥2 planes varying in the directions of a normal from each other as the incident surfaces and the plural light beams are synthesized to a desired synthesis form by utilizing the refraction by ≥1 incident surfaces and the synthesized beam is emitted from a common exit surface.例文帳に追加

法線の方向が互いに異なる2以上の平面を入射面として有するビーム合成用プリズム3の、入射面の各々に、所定の方向から合成すべき光ビームを入射させ、1以上の入射面による屈折を利用して、複数の光ビームを所望の合成形態に合成して、共通の射出面から射出させる。 - 特許庁

例文

In addition, incident light with an incidence angle of larger thanor smaller than -5° is diffused by refraction in incidence on the optical path change element 16b and the total reflection inside, and light to be diffused within a range of ±40° to the normal after passing through the optical path change element 16b is60% of incident light at each angle.例文帳に追加

また、光入射角が5°より大きい若しくは−5°より小さい入射光を、光路変更要素16bへの入射時の屈折及び内部での全反射により拡散させ、光路変更要素16bを通過した後に前記法線に対して±40°の範囲に拡散する光が、各角度の入射光の少なくとも60%以上であることを特徴とする。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


normal refractionのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS