意味 | 例文 (8件) |
origin/destinationとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 発着地
「origin/destination」を含む例文一覧
該当件数 : 8件
DEVICE FOR DETERMINING OD (ORIGIN, DESTINATION)例文帳に追加
OD(Origin,Destination)判定装置 - 特許庁
The host requests the data transfer to the storage by using area information of data transfer origin/destination as a parameter.例文帳に追加
ホストはデータ転送元/先の領域情報をパラメタとしてストレージへデータ転送を依頼する。 - 特許庁
The session cooperation server identifies, based on the origin/destination association ID received from the proxy server, an information display terminal associated by the origin/destination association ID, and informs the identified information display terminal of the URL information for displaying a Web content relating to the Web content request.例文帳に追加
一方、セッション連携サーバは、プロキシサーバから送信された発着間紐付けIDに基づき通話相手の情報表示端末を特定し、Webコンテンツ要求に係るWebコンテンツが閲覧されるようにURLを通知する。 - 特許庁
A session cooperation server, when a conversation takes place between users, issues an origin/destination association ID to an information display terminal of each of the users.例文帳に追加
ユーザ間で通話が行われると、セッション連携サーバは、発着間紐付けIDを情報表示端末それぞれに対して発行する。 - 特許庁
To obtain an OD(origin-destination) traffic volume capable of accurately reproducing a traffic situation such as the occurrence of a congestion by calculating some demand traffic volume with a passing request at some spot.例文帳に追加
ある地点において通過要求のある需要交通量を算出することで、渋滞発生などの交通状況をより正確に再現可能なOD交通量を得ること。 - 特許庁
Second, Article 7 provides that each contracting party shall take the necessary measures to facilitate the transit of energy materials and products consistent with the principle of freedom of transit and without distinction as to the origin, destination or ownership of such energy materials and products.例文帳に追加
第二に、通過に関し、第7条は、エネルギ原料・産品について、通過の自由の原則に従いその出発地及び仕向地等による差別又は不合な制限等を行ってはならない旨を規定してる。 - 経済産業省
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「origin/destination」を含む例文一覧
該当件数 : 8件
A proxy server accepts a Web content request, acquires a requested Web content, modifies the Web content so that URL information of the Web content is to be informed together with the origin/destination association ID when the URL information is changed at a requesting information display terminal, and delivers the modified Web content to the requesting information display terminal.例文帳に追加
プロキシサーバは、Webコンテンツ要求を受け付けると、Webコンテンツを取得し、WebコンテンツのURL情報が情報表示端末において変更された場合に、WebコンテンツのURL情報を発着間紐付けIDとともにプロキシサーバに通知するように、Webコンテンツを加工し、加工済みのWebコンテンツを送信元の情報表示端末に返信する。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (8件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「origin/destination」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|