意味 | 例文 (9件) |
polymerization regulatorとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 重合調節剤
「polymerization regulator」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
POLYMERIZATION REGULATOR FOR EPISULFIDE COMPOUND例文帳に追加
エピスルフィド化合物の重合調整剤 - 特許庁
The adhesive composition includes a thermoplastic resin, a radical polymerizing compound, a radical polymerization initiator and a radical polymerization regulator.例文帳に追加
熱可塑性樹脂と、ラジカル重合性化合物と、ラジカル重合開始剤と、ラジカル重合調節剤と、を含有する、接着剤組成物。 - 特許庁
A low temperature-decomposing polymerization initiator and a high temperature-decomposing polymerization initiator are used in combination for polymerization initiators in a polymerization bonding method for the methacrylic plate using a methacrylic-based monomer or its syrup, a polymerization regulator and a polymerization initiator.例文帳に追加
メタクリル樹脂板をメタクリル系モノマーまたはそのシラップに重合調整剤ならびに重合開始剤を用いて重合接着する方法において、重合開始剤として低温分解型重合開始剤と高温分解型重合開始剤を併用することを特徴とするメタクリル樹脂板の重合接着方法。 - 特許庁
To provide a polymerization regulator for episulfide compounds that can facilitate control of the polymerization rate of episulfide compounds and can increase the homogeneity of the resultant polymer.例文帳に追加
エピスルフィド化合物の重合速度の制御をより容易にし、得られる重合体の均一性を高めることができる重合調整剤を提供することにある。 - 特許庁
One or more norbornene type cyclic olefins are subjected to addition polymerization in the presence of a polymerization catalyst comprising a component of a group VIII-X transition metal compound of the Periodic Table, wherein at least one type of a cyclic nonconjugated polyene is added to polymerize as a molecular weight regulator.例文帳に追加
1種以上のノルボルネン系環状オレフィンを周期律表第8〜10遷移金属化合物成分を含む重合触媒存在下にて付加重合を行なう際し、分子量調節剤として少なくとも1種の環状非共役ポリエンを添加し重合する。 - 特許庁
To obtain a desired amount of end groups by adding a regulator to regulate the amount of end groups to a polyamide resin after polymerization and to provide a means for obtaining a polyamide resin which has good workability during melt processing and good quality.例文帳に追加
重合後のポリアミド樹脂に末端基量調整剤を添加して所望の末端基量を得、さらに溶融加工時の作業性や品質の良好なポリアミド樹脂を得る手段を提供する。 - 特許庁
The method for synthesizing the resin involves regulating the boiling point of (D) an organic solvent so as to be ≥120°C in the polymerization of a system comprising (A) an ethylenically unsaturated monomer, (B) a radical source, (C) a molecular weight regulator of a thiocarbonylthio compound, and (D) the organic solvent.例文帳に追加
(A)エチレン性不飽和モノマー、(B)ラジカル発生源、(C)チオカルボニルチオ化合物の分子量制御剤、および(D)有機溶媒を含んだ系の重合において、(D)有機溶媒の沸点が120℃以上である、樹脂の合成法。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「polymerization regulator」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
To obtain a hydroxyalkyl ether having a merit capable of shortening a duration for polycondensation without any addition of trimethylol propane which is a polymerization regulator, and useful as a secondary component of the gas barrier polyester resin with a 1,3-bis(2-hydroxyalkoxy)benzene which is obtained by reacting resorcinol with an alkylene oxide in high yield at low cost.例文帳に追加
レゾルシノールとアルキレンオキシドとを反応させて得られる1,3−ビス(2−ヒドロキシアルコキシ)ベンゼンについて、低コスト、高収率で製造し、ガスバリアー性ポリエステル樹脂の第2成分ポリエステル樹脂原料として用い、重合調整剤であるトリメチロールプロパンの添加が不必要であり、且つ重縮合時間が短縮できる利点を有し、ガスバリアー性ポリエステル樹脂用として有用性なヒドロキシアルキルエーテル組成物を提供することである。 - 特許庁
The copolymer latex having a gel content of ≥85 wt.% by GPC measurement and a toluene-insoluble content of ≥94 wt.% and giving a polymer having an acetone swelling ratio of ≥200% is produced by the multi-stage polymerization of monomers containing conjugated diene monomer and ethylenic unsaturated carboxylic acid monomer at ≤50°C in the presence of a molecular weight regulator (α-methylstyrene dimer, etc.) excluding mercaptan compounds.例文帳に追加
本発明は、メルカプタン類を除く分子量調節剤(α−メチルスチレンダイマー等)の存在下、共役ジエン系単量体及びエチレン系不飽和カルボン酸単量体を含む単量体を、50℃以下の温度で多段階重合し、GPC測定によるゲル成分の含量が85重量%以上、トルエン不溶分の含量が94重量%以上、且つ得られる重合体のアセトンによる膨潤度が200%以上である共重合体ラテックスを製造するものである。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (9件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「polymerization regulator」のお隣キーワード |
polymerization regulator
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|