意味 | 例文 (7件) |
proof of accountとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
Weblio例文辞書での「proof of account」に類似した例文 |
|
「proof of account」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 7件
When a background color of print paper is selected for the background color, a print proof (proof sheet) to evaluate a color of a printed matter taking the background color of the print paper into account before printing is efficiently obtained in a short time.例文帳に追加
背景色を印刷本紙の地色とすれば、印刷本紙の地色を加味した印刷物の色を印刷前に評価するための印刷プルーフ(校正刷り)を、効率よく短時間に得ることできる。 - 特許庁
When examining proof to the contrary, account shall be taken of the legitimate interest of the defendant in protecting his manufacturing or business secrets.発音を聞く 例文帳に追加
反証を検証するにあたっては,被告が有する生産上の又は事業上の秘密の保護に関する合法的な権益に配慮しなければならない。 - 特許庁
In the adduction of proof to the contrary, the legitimate interests of defendants in protecting their manufacturing and business secrets shall be taken into account.発音を聞く 例文帳に追加
反対の証明を求めるに際しては,被告の製造上及び営業上の秘密を保護することについての正当な利益に考慮が払われる。 - 特許庁
(2) If the subject-matter of the patent is a method for the obtaining a new product, it shall be deemed that same product has been obtained with the patented method without the consent of the proprietor of the patent. In such case, the proof of the non-existence of the patent infringement shall be the duty of the defendant. During the judicial proceedings, the legal rights to the protection of the commercial secret of the defendant shall be taken into account.例文帳に追加
(2) 特許の内容が新しい製品を得るための方法である場合は,同一の製品は,特許所有者の同意なしに当該特許方法により得られたとみなす。この場合は,特許侵害の不存在の立証は,被告の責任とする。訴訟手続の間,被告の商業秘密の保護に係る権利を考慮に入れるものとする。 - 特許庁
(3) Where the subject matter of a patent is a process for obtaining a new product, the same product made by another shall, in the absence of proof to the contrary, be deemed to have been made using the patented process. When taking contrary evidence, the legitimate interests of the defendant in protecting his manufacturing and business secrets are to be taken into account.発音を聞く 例文帳に追加
(3) 特許の対象が新たな製品の製造方法である場合は,他人によって生産された同一製品は,反証がない限り,その特許方法を使用して生産されたものとみなされる。反証の証拠調べをするときは,被告の製造及び事業秘密の保護に関する同人の正当な利益が顧慮されなければならない。 - 特許庁
Where a plaintiff asserts claims on grounds of infringement of a registered trade mark within the meaning of Sections 14, 18 and 19 by bringing an action, he shall, in response to an objection by the defendant, establish proof that the trade mark has been put to use pursuant to Section 26 within a period of five years before the bringing of the action, for the goods or services on which the grounds for his claims are based, provided that the trade mark has, on that date, been registered at least for five years. Where the period of five years of non-use ends after the bringing of the action, the plaintiff shall, in response to an objection by the defendant, establish proof that the trade mark has been put to use pursuant to Section 26 within a period of five years preceding the conclusion of the oral proceedings. For the decision, only those goods or services shall be taken into account for which proof of use has been established.発音を聞く 例文帳に追加
第14条,第18条及び第19条に定める登録商標の侵害を理由とする請求を原告が訴訟により主張した場合は,原告は,被告による反論に応じて,自己の請求の根拠となる商品又はサービスについて訴訟の提起前の5年以内に第26条の規定に基づく当該商標の使用がなされたことを立証しなければならない。ただし,当該日に,商標が少なくとも5年間登録されている場合に限る。訴訟の提起後に5年の不使用期間が終了した場合は,原告は,被告による反論に応じて,口頭審理の終結前の5年以内に第26条の規定に基づいて商標が使用されていることを立証しなければならない。決定に当たっては,使用が立証された商品又はサービスのみが考慮されるものとする。 - 特許庁
b) if there is a substantial likelihood that the identical product was made by that process and the patent owner has been unable, through reasonable efforts, to determine the process actually used. Upon presentation of the proof to the contrary by the patent owner, the legitimate interests related to the manufacturing and trade secrets of the alleged infringer shall be taken into account.例文帳に追加
(b) 同一物がその方法によって製造された十分な可能性があり,かつ,特許所有者は合理的努力を通じて,実際に使用された方法を決定することができなかったこと特許所有者による反証の提示に際しては,侵害者と主張されている者の製造及び営業の秘密に関連する正当な利益が考慮されなければならない。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
意味 | 例文 (7件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「proof of account」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|