Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
particularitiesの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
[go: Go Back, main page]


小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Wiktionary英語版 > particularitiesの意味・解説 

particularitiesとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 particularityの複数形。特別、 独特、 特殊性

particularitiesの
文法情報

particularities」は名詞「particularity」の複数形です

particularitiesの学習レベル

レベル11英検1級以上の単語

Wiktionary英語版での「particularities」の意味

particularities

出典:『Wiktionary』 (2010/09/06 20:46 UTC 版)

名詞

particularities

  1. Plural form of particularity.

「particularities」を含む例文一覧

該当件数 : 5



例文

The two tables describe the rest of the particularities of the file.発音を聞く 例文帳に追加

この 2 つのテーブルはファイルの残りの部分の詳細を記述する。 - JM

Set forth below is an analysis of the particularities of the agreements and a proposed grouping of the dispute settlement provisions, and a comparison thereof with those agreements entered into by Japan.例文帳に追加

以下では、WTO紛争解決手続においても手 続の実効性・機能性を担保する上で特に重要な 要素である下記の個別手続について、各国協定 の特徴とその類型を分析するとともに、我が国 が締結している協定との比較を行う。 - 経済産業省

(iii) In addition to those officials listed in the preceding two items, officials provided for by rules of the National Personnel Authority, who hold positions for which the mandatory retirement age of 60 is found to be extremely inappropriate because their duties and responsibilities have particularities or it is difficult to supplement the vacancies of those positions -- age provided for respectively by rules of the National Personnel Authority which shall be over 60 but not more than 65.発音を聞く 例文帳に追加

三 前二号に掲げる職員のほか、その職務と責任に特殊性があること又は欠員の補充が困難であることにより定年を年齢六十年とすることが著しく不適当と認められる官職を占める職員で人事院規則で定めるもの 六十年を超え、六十五年を超えない範囲内で人事院規則で定める年齢 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 81-3 (1) If an official who has reached the mandatory retirement age is about to retire pursuant to the provision of paragraph 1 of the preceding Article, an appointer may keep him/her in his/her present position, notwithstanding the provision of the same paragraph, setting a term within the limit of not more than one year from the day of his/her mandatory retirement day, in order to let him/her continue to perform his/her duties, when there are sufficient reasons for concluding that his/her retirement may cause extreme difficulties in administering public duties in view of the particularities of his/her duties or special circumstances of the performance of his/her duties.発音を聞く 例文帳に追加

第八十一条の三 任命権者は、定年に達した職員が前条第一項の規定により退職すべきこととなる場合において、その職員の職務の特殊性又はその職員の職務の遂行上の特別の事情からみてその退職により公務の運営に著しい支障が生ずると認められる十分な理由があるときは、同項の規定にかかわらず、その職員に係る定年退職日の翌日から起算して一年を超えない範囲内で期限を定め、その職員を当該職務に従事させるため引き続いて勤務させることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 14 (1) Where the applicant has, after the publication of his/her application, given warning by presenting a written statement setting forth the particularities of the applied variety, he/she may claim, against a person who has exploited in the course of business, after the warning and prior to the variety registration, that applied variety, a variety which is, by its expressions of the characteristics, not clearly distinguishable from that applied variety, or a variety to which the provisions of each item of Article 20 paragraph (2) would apply if the said applied variety were registered, compensation in an amount equivalent to the amount which the applicant would be entitled to receive if that applied variety were registered. Even in the absence of such warning, the same shall apply to a person who has exploited in the course of business an applied variety (including a variety which, by its expressions of the characteristics, is not clearly distinguishable from the applied variety and a variety to which the provision of each item of Article 20 paragraph (2) would apply if the applied variety were registered; the same shall apply hereinafter in this Article) with knowledge that the variety which he/she exploited was an applied variety pertaining to the publication of application, prior to the variety registration.発音を聞く 例文帳に追加

第十四条 出願者は、出願公表があった後に出願品種の内容を記載した書面を提示して警告をしたときは、その警告後品種登録前にその出願品種、当該出願品種と特性により明確に区別されない品種又は当該出願品種が品種登録された場合に第二十条第二項各号に該当することとなる品種を業として利用した者に対し、その出願品種が品種登録を受けた場合にその利用に対し受けるべき金銭の額に相当する額の補償金の支払を請求することができる。当該警告をしない場合においても、出願公表に係る出願品種(当該出願品種と特性により明確に区別されない品種及び当該出願品種が品種登録された場合に同項各号に該当することとなる品種を含む。以下この条において同じ。)であることを知って品種登録前にその出願品種を業として利用した者に対しては、同様とする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

particularitiesのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのparticularities (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS