意味 | 例文 (21件) |
question at issueとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 係争点[問題]、係争中の問題、当面の問題
「question at issue」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 21件
We should confine the discussion to the question at issue.発音を聞く 例文帳に追加
私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 - Tanaka Corpus
We should confine the discussion to the question at issue.例文帳に追加
私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 - Tatoeba例文
The question of at what price to sell one's own products is a very important issue for small and medium manufacturers.例文帳に追加
中小製造業にとって、自社製品をいくらで販売するかは、非常に重要な問題である。 - 経済産業省
On the issue of this question depended whether I should continue my work at Briony Lodge, or turn my attention to the gentleman's chambers in the Temple.発音を聞く 例文帳に追加
考えによっては、ブライオニ荘で仕事を続行せねばならぬし、学院のかの紳士の事務所に目を向けなければならぬ。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「question at issue」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 21件
On the issue of this question depended whether I should continue my work at Briony Lodge, or turn my attention to the gentleman's chambers in the Temple.発音を聞く 例文帳に追加
この問題を明らかにすることに、ブライオニ・ロッジで仕事を続けるべきか、それともテンプルの紳士の事務所に注意を向けるべきかがかかっていた。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
However, on the most important issue, the question of selective application, the European Economic Community and the developing countries remained at loggerheads and no agreement could be obtained.例文帳に追加
しかしながら、最大の焦点であった選択的適用問題を中心に、特にEU(当時はEEC)と開発途上国が大きく対立したまま交渉は平行線をたどり、合意に至らなかった。 - 経済産業省
(6) In any proceedings under this section, the court may at any time order the whole proceedings or any question or issue of fact arising in them to be referred, on such terms as the court may direct, to an arbitrator; and references to the court in this section shall be construed accordingly.例文帳に追加
(6) 本条に基づく手続において,裁判所はいつでも,当該手続全体又はそこにおいて生じる問題若しくは事実上の争点を裁判所が指示する条件により仲裁人に付託するべき旨を命令することができ,かつ,本条における裁判所への付託は,この趣旨で解釈する。 - 特許庁
Article 109 (1) In order to convene a beneficiaries meeting, the convener shall issue a written notice to the known beneficiaries and the trustee (if there is a trust supervisor at the time in question, to known beneficiaries, a trustee and the trust supervisor), no later than two weeks prior to the date of the beneficiaries meeting.発音を聞く 例文帳に追加
第百九条 受益者集会を招集するには、招集者は、受益者集会の日の二週間前までに、知れている受益者及び受託者(信託監督人が現に存する場合にあっては、知れている受益者、受託者及び信託監督人)に対し、書面をもってその通知を発しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
The competent office may, at any stage in the proceedings, summon the parties to a conciliation meeting. The meeting shall be held in the presence of a person designated by the competent office. Where both parties reach agreement on the matter at issue, and the said agreement does not affect third-party rights, an instrument shall be drawn up in which the agreement in question is recorded, which agreement shall have the effect of an extra-judicial transaction.例文帳に追加
所轄当局は何時でも,出願人と異議申立人を召還して和解の試をさせることができる。この和解手続は所轄当局が指定する者の立会の下に行われるものとする。当事者が第三者の権利に影響を与えない内容の合意に達した場合は,この合意は書面に記録され,司法外取引としての効力を有する。 - 特許庁
Without going into a long discussion of this complex issue, while at the same time acknowledging that a precise definition of science is a contentious question, let me propose that science is a way of explaining natural phenomena with physical models and theories which generate predictions which can be tested publicly and repeatedly by observation発音を聞く 例文帳に追加
この複雑な問題についての長い議論に加わらなくても、一方で同時に科学の正確な定義というのは議論の余地の多い問題だと分かっているので、科学とは観測によって公けにかつ繰り返し検証できる予測を生み出す物理的モデルや理論を使って自然現象を説明する方法である、と提唱しておこう - Ian Johnston『科学のカリキュラムで創造説?』
I have another question about this issue. Although the headquarters must be established within one month, I suppose that a failure to fill the post of secretary- general within the month would not be illegal.Will you seek to use a public invitation system in order to select the personnel of the headquarters even if the post of secretary-general remains unfilled at the time of its establishment?発音を聞く 例文帳に追加
関連してなんですけれども、推進本部自体は一ヶ月以内に作るという決まりになっていますが、その事務局長などのポストについては必ずしも一ヶ月以内ではなくても違法な状態ではないと思うのですが、仮に公募等の調整がうまくいかなかった場合は、発足時にポストがいない形でも公募を活用されて決めていかれるのでしょうか。 - 金融庁
(4) In any proceedings under this section, the Court may at any time order the whole proceedings or any question or issue of fact arising therein to be referred to a special or official referee or an arbitrator on such terms as the Court may direct; and references to the Court in the foregoing provisions of this section shall be construed accordingly.例文帳に追加
(4) 本条の規定に基づく訴訟において,裁判所はいつでも手続の全部又はその手続において生じた事実問題若しくは争点を裁判所が指示する条件により特別若しくは公認の調停人又は仲裁人に付託するよう命じることができる。また,本条の前規定において裁判所というときは,それに応じて解釈しなければならない。 - 特許庁
意味 | 例文 (21件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
-
1translate
-
2heaven
-
3note
-
4fast
-
5meet
-
6miss
-
7even though
-
8rip
-
9square brackets
-
10address
「question at issue」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|