意味 | 例文 (75件) |
wadoとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
「wado」を含む例文一覧
該当件数 : 75件
Therefore, letters "Wado" written on Wado-kaichin had no relationship with "Wado" (Japanese copper) used as the name of the era.発音を聞く 例文帳に追加
それゆえ、和同開珎の「和同」を元号の「和銅」とは無関係である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
As wado (Japanese copper) was offered from Chichibu (Kuroya) in Musashi Province in 708, the Empress changed the name of an era into Wado and ordered the minting of Wado-kaichin coins.発音を聞く 例文帳に追加
708年に武蔵国秩父(黒谷)より和銅が献じられたので、和銅に改元し、和同開珎を鋳造させた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「wado」に類似した例文 |
|
「wado」を含む例文一覧
該当件数 : 75件
Therefore, Wado-kaiho was the main way to read.発音を聞く 例文帳に追加
そのため、「わどうかいほう」と読む説が主流だった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In recent years, "Wado-kaichin" theory is becoming predominant.発音を聞く 例文帳に追加
近年では、「わどうかいちん」説が優勢となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Wado-kaichin (can be called Wado-kaiho) was the coin minted and issued in Japan in 708.発音を聞く 例文帳に追加
和同開珎(わどうかいちん、わどうかいほう)は、708年(和銅元年)に、日本で鋳造・発行された銭貨である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Because the rate of antimony was almost the same as Wado-kaichin, it is assumed that it became the model of Wado-kaichin.発音を聞く 例文帳に追加
アンチモンの割合などが初期の和同開珎とほぼ同じことから、和同開珎のモデルになったと考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In order to commemorate the discovery of Wado (a high purity copper which does not require any refining) in the Wado, presently known as Kuroya, Chichibu City, Saitama Prefecture, the name of the era was changed to "the Wado era" and also Wado-kaichin was created.発音を聞く 例文帳に追加
現在の埼玉県秩父市黒谷にある和銅遺跡から、和銅(にきあかがね、純度が高く精錬を必要としない自然銅)が産出した事を記念して、「和銅」に改元するとともに、和同開珎が作られたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
According to the temple legend, this temple was founded by Gien in the Wado era.発音を聞く 例文帳に追加
寺伝によると和銅年中に、義淵により開基。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The Wadokyo Edition of Daihannyaharamittakyo (Mahaprajnaparamita Sutra), Volume 250 (postscript in the fifth year of Wado [712])発音を聞く 例文帳に追加
大般若経巻二百五十(和銅五年奥書) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
There is also an opinion that mintage of Mumon-ginsen coins had something to do with the fact that silver coins of Wado-kaichin were issued before bronze Wado-kaichin coins.発音を聞く 例文帳に追加
また、和同開珎が銀銭を先に発行していることと、無文銀銭との関係を指摘する説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (75件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
-
1translate
-
2heaven
-
3meet
-
4fast
-
5note
-
6square brackets
-
7miss
-
8be filled with
-
9issue
-
10available
「wado」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|