意味 | 例文 (13件) |
excise onとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 [しばしば the excise] 内国消費税,物品税
excise onの |
|
「excise on」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
The discriminatory treatment on the excise tax between "national cars" and "non-national cars" was largely eliminated as a result of a new automobile policy (a revision of the schemes concerning tariffs and excise tax) announced by the Malaysian government in October 2005.例文帳に追加
2005年10月にマレーシア政府より発表された新自動車政策(関税・物品税体系の見直し)により、国民車と他の現地生産車の間の物品税の差別的取扱いはほぼ解消された。 - 経済産業省
On October 19, 2005, the Government of Malaysia announced its new Automobile Policy (a revision of the schemes concerning tariffs and excise duties on finished vehicles). Under these changes, the Common Effective Preferential Tariff (CEPT) applied to ASEAN member states and MFN tariff applied to non-ASEAN countries for completely built-up (CBU) passenger cars were reduced to 15% and 30%, respectively, and the excise duty rates were reduced by 10% to 50%.例文帳に追加
その結果、マレーシア政府は、2005 年10 月19 日に新自動車政策(関税及び物品税体系の見直し)を発表し、乗用車の完成車(CBU)について、ASEAN 諸国に適用される共通効果特恵関税(CEPT)を一律15%、MFN 関税を一律30%、物品税についても10%~50%引き下げることとした。 - 経済産業省
Preferential treatment provided to the national cars, which are practically domestic products, in terms of the excise tax may be in violation of the "National Treatment on Internal Taxation" referred to in Paragraph 2, Article 3 of the GATT Agreement.例文帳に追加
物品税について、事実上国産品である国民車を優遇している場合、ガット3条2項の「内国税に関する内国民待遇」に抵触する可能性がある。 - 経済産業省
In the course of negotiations on the Japan-Malaysia Economic Partnership Agreement (EPA), Japan asked Malaysia to provide information on its national car policy and requested that Malaysia eliminate discriminatory treatment under the excise duty.例文帳に追加
我が国は、2004 年に行われた日マレーシア経済連携協定交渉において、かかる国民車政策に関する情報提供を求め、また物品税の差別的な取扱いの解消の働きかけを行ってきた。 - 経済産業省
Moreover, in compiling seishi the most common sources are the records left by the chroniclers of the preceding dynasty, and it is likely that these records were edited as they were often written in order to excise anything that reflected poorly on the dynasty and can exaggerate the dynasty's good points.発音を聞く 例文帳に追加
また正史をまとめるに当たり、最も参考にするのは前王朝の史官が残した記録であるので、その時点で都合の悪い所が消されていたり、粉飾されていたりする場合もあり得る。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「excise on」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
Japan requested for improvement at Japan-Malaysia EPA negotiations. As a result, in October 2005, Malaysia announced a revision of the schemes concerning tariffs and excise duties on finished vehicles, thereby largely eliminating discrimination between "national cars" and "non-national cars" produced in Malaysia.例文帳に追加
日マレーシア経済連携協定交渉において改善を要請。2005年10月、マレーシアは完成車の関税・物品税体系の見直しを発表し、現地生産車間(国民車-非・国民車)の差別はほぼ解消。 - 経済産業省
For example, in a game which makes a pen 4 simulate an endoscope knife to excise a tumor P in invivo, it can be virtually realized how the user operates the endoscope knife 4 for an affected site (tumor P on input screen 1) watching the image on the display screen 2 equivalent to a monitor in a surgery room.例文帳に追加
例えば、ペン4を内視鏡メスに見立てて体内にできた腫瘍Pを切除するゲームを、ユーザが、手術室のモニタに相当する表示用画面2の画像を見ながら、患部(入力用画面1の腫瘍P)に対して内視鏡メス4を操作する状況を仮想的に実現することができる。 - 特許庁
Handling of Discriminatory Taxes on Automobiles In Malaysia, automobiles manufactured by certain domestic companies are 14 designated as "national cars," while automobiles manufactured in Malaysia by other companies, including Japanese-affiliated companies (non-national cars), are subject to a discriminatory excise duty.例文帳に追加
自動車への内国税に係る内外差別の是正マレーシアでは、特定の国内メーカーが製造する自動車を国民車として指定し、日系を含むそれ以外のメーカーがマレーシア内で製造する自動車との間で、物品税の賦課について差別的な取扱いがなされてきた。 - 経済産業省
In this subpart and section 204, unless the context otherwise requires, "chief executive" has the same meaning as in section 2(1) of the Customs and Excise Act 1996 "claimant" means a person who gives a notice under section 137 "control of the Customs" has the same meaning as in section 20 of the Customs and Excise Act 1996 "customs officer" has the same meaning as in section 2(1) of the Customs and Excise Act 1996 "infringing sign" means a sign that is identical with a trade mark in respect of which a notice has been given under section 137 and is used on or in physical relation to goods that are identical with goods in respect of which the trade mark is registered; or identical with such a trade mark and is used on or in physical relation to goods that are similar to goods in respect of which the trade mark is registered, if that use would be likely to deceive or confuse; or similar to such a trade mark and is used on or in physical relation to goods that are identical with or similar to goods in respect of which the trade mark is registered, if such use would be likely to deceive or confuse.例文帳に追加
この副部及び第204条においては,文脈上別段の解釈を必要とするときを除き,次のとおり取り扱うものとする。「税関長」は,1996年関税法(Customs and Excise Act)第2条(1)におけるものと同一の意味を有する。「権利主張者」は,第137条の規定に基づく通知を出す者を意味する。「税関よる管理」は,1996年関税法第20条における場合と同一の意味を有する。「税関職員」は,1996年関税法第2条(1)における場合と同一の意味を有する。「侵害標識」は,次に掲げる条件に該当する標識を意味する。第137条に基づいて出されている通知に係る商標と同一であって,その商標の登録に係る商品と同一である商品上に又はその商品との物質的関係において使用されているもの,又は前記の商標と同一であり,その商標の登録に係る商品に類似している商品上に又はその商品との物質的関係において使用されているもの。ただし,その使用が誤認若しくは混同を生じさせる虞がある場合に限る。又は前記の商標に類似しており,その商標の登録に係る商品と同一若しくは類似の商品上に又はそれとの物質的関係において使用されているもの。ただし,その使用が誤認若しくは混同を生じさせる虞がある場合に限る。 - 特許庁
Notwithstanding the provisions of Article 2 of the Convention: (a) the United States excise tax on insurance policies issued by foreign insurers shall not be imposed on insurance or reinsurance policies, the premiums on which are the receipts of a business of insurance carried on by an enterprise of Japan, to the extent that the risks covered by such premiums are not re insured with a person not entitled to the benefits of the Convention or any other tax convention entered into by the United States that provides exemption from such tax;発音を聞く 例文帳に追加
外国保険業者の発行した保険証券に対する合衆国の消費税は、日本国の企業が行う保険事業の収入となる保険料(当該企業が負担する当該保険料に係る危険のうち、条約又は当該消費税の免除を規定する合衆国が締結する他の租税条約の特典を受ける権利を有しない者により再保険される部分に係る保険料を除く)に係る保険証券又は再保険証券に対しては、課することができない。 - 財務省
the United States excise tax with respect to private foundations shall not be imposed on: (i) dividends or interest derived by private foundations organized in Japan at a rate in excess of the rates provided for in Articles10 and 11 of the Convention, respectively; and (ii) royalties or other income derived by private foundations organized in Japan.発音を聞く 例文帳に追加
民間財団に関する合衆国の消費税は、(i)日本国において設立された団体であって合衆国の民間財団に該当するものが取得する配当又は利子に対しては、それぞれ条約第十条及び第十一条に規定する率を超える率では、課することができない。(ii)日本国において設立された団体であって合衆国の民間財団に該当するものが取得する使用料又はその他の所得に対しては、課することができない。 - 財務省
意味 | 例文 (13件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「excise on」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|