意味 | 例文 (10件) |
form the conclusionとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 結論する、結論に達する、結論を下す
「form the conclusion」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
The story of Akariyazagama takes the form that combines both, and furthermore, the conclusion of the story is the origin of the wakamizu rituals.発音を聞く 例文帳に追加
アカリヤザガマの話は両者の結合した形となっており、しかもその話の結尾が若水の行事の由来話となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
To apply, it is necessary to download a prescribed form of return, "Declaration on the Application of Special Provisions concerning the Beginning, Suspension, and Conclusion of Mixture," from the website of the National Tax Agency (Application and Notification Forms=>Liquor Tax Related Forms=>38. Declaration on the Application of Special Provisions concerning the Beginning, Suspension, and Conclusion of Mixture) and to mail or take it to the local tax office.発音を聞く 例文帳に追加
申請については国税庁ホームページで指定様式の申告書『特例適用混和の開始・休止・終了申告書』をダウンロード〈申請・届出様式→酒税関係→38.特例適用混和の開始・休止・終了申告書〉し、所轄の税務署に郵送または持参する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
When set discount conclusion is decided based on a set discount definition, set discount conclusion commodity icons SS wherein a form varies in each concluded set discount are displayed in the detail area AG2 about target commodities of the concluded set discount.例文帳に追加
そして、セット値引定義に基づいてセット値引成立が判定された場合には、成立したセット値引の対象商品について、成立したセット値引毎に形態が相違するセット値引成立商品アイコンSSが明細エリアAG2に表示されるようにした。 - 特許庁
Supervisors shall check whether the Financial Instruments Business Operator recognizes a contract assuring a future conclusion of a loan guarantee contract as a commitment to guarantee, regardless of in what form or name the contract is made, and includes it in the calculation of the value of the counterparty risk.発音を聞く 例文帳に追加
形式及び名義の如何にかかわらず、将来において債務保証契約の成立を約する契約を保証予約として取引先リスク相当額を算出しているか確認するものとする。 - 金融庁
In general, such description in the terms of use may not fix the timing of the conclusion of contract; rather the time the contract is executed can only be determined by identifying the offer made and its acceptance which form the basis of the sales contract.発音を聞く 例文帳に追加
一般に契約成立時期の判断はこのような利用規約の指定に拘束されるものではなく、何が売買契約を構成する申込みと承諾の各行為の合致なのかを合理的に判断して決定されるべきものである。 - 経済産業省
(1) Depending on the finding of the preliminary examination the applicant is informed either that his application has been taken into consideration, that a corresponding number has been assigned to it, the filing date and priority date have been determined or that his application has been rejected, in which case the notification shall take the form of reasoned conclusion.例文帳に追加
(1) 事前審査の結果に従い、出願人は、自己の出願に関係番号が割り当てられ出願日及び優先日の決定が検討されたこと、または出願が拒絶されたことのいずれに該当するかを知らされる。拒絶の場合は拒絶理由結果通知がなされる。 - 特許庁
(1) On the basis of the examination findings Kazpatent shall decide: - either that the application has been taken into consideration and a number assigned to it, or that the application has been rejected, in which case the decision shall take the form of reasoned conclusion; - to register the appellation of origin and (or) grant the right to use it; - to refuse the registration of the appellation of origin and (or) the grant of the right to use it.例文帳に追加
(1) 審査の結果に基づき特許庁は次に掲げる査定をするものとする。 - 出願を受理し番号を割り当てるまたは出願拒絶のいずれか。拒絶の場合の決定は拒絶理由結果という形をとるものとする。 -原産地名称を登録またはその使用権を付与する -原産地名称の登録またはその使用権付与を拒絶する - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「form the conclusion」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 10件
The digital document D has a document form having a field standardized for displaying the identification and the contract method of the contract interested particles A and B, the field comprises a standardized field descriptor and, at least, a single value taking account of the standardized field descriptor, and the business transaction or the contract conclusion is automatically executed based on a prescribed digital sign S.例文帳に追加
このディジタル文書Dは、契約当事者A、Bの識別の表示及び契約方法の表示のための標準化されたフィールドを備えた文書書式を有するディジタル文書Dであり、このフィールドは、標準化されたフィールド記述子及びこのフィールド記述子を考慮した少なくとも1つの値からなり、所定ディジタル署名Sに基づいて、商取引又は契約締結の自動実行を行う。 - 特許庁
Article 24 (1) Within three months after the conclusion of each business year, a domestically registered conformity inspection body shall prepare an inventory of assets, balance sheet and profit and loss statement or statement of receipts and disbursement, as well as a business report for the relevant business year (including electromagnetic records (records made by an electronic form, a magnetic form, or any other form not recognizable to human perception, which is used in information processing by computers; the same shall apply in this Article) if their electromagnetic records are prepared or if electromagnetic records are prepared instead of those documents; hereinafter referred to as "financial statements, etc." in the following paragraph and Article 61, item (ii)), and shall maintain such records in its place of business for five years.発音を聞く 例文帳に追加
第二十四条 国内登録検査機関は、毎事業年度経過後三月以内に、その事業年度の財産目録、貸借対照表及び損益計算書又は収支計算書並びに事業報告書(これらのものが電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することができない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下この条において同じ。)で作成され、又はその作成に代えて電磁的記録の作成がされている場合における当該電磁的記録を含む。次項及び第六十一条第二号において「財務諸表等」という。)を作成し、五年間事業所に備え置かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
Article 176 The liquidator(s) of a Liquidating Insurance Company, etc. (other than the liquidator(s) in the case of a special liquidation) shall, when the Shareholders Meeting, etc. has approved the material set forth in Article 492, paragraph (3) (Preparation of Inventory of Property) or Article 497, paragraph (2) (Provision of Balance Sheet to Annual Shareholders Meeting) (including the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 180-17), or Article 507, paragraph (3) (Conclusion of Liquidation) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 183, paragraph (1)) of the Companies Act, submit such material (or, where such material is prepared in the form of electromagnetic record or where an electromagnetic record is prepared in lieu of such material, the electromagnetic record specified by a Cabinet Office Ordinance or a document describing the information contained in the electromagnetic record) without delay to the Prime Minister.発音を聞く 例文帳に追加
第百七十六条 清算保険会社等の清算人(特別清算の場合の清算人を除く。)は、会社法第四百九十二条第三項(財産目録等の作成等)若しくは第四百九十七条第二項(貸借対照表等の定時株主総会への提出等)(これらの規定を第百八十条の十七において準用する場合を含む。)又は第五百七条第三項(清算事務の終了等)(第百八十三条第一項において準用する場合を含む。)の規定により株主総会等においてこれらの規定に規定するものについて承認を得たときは、遅滞なく、これらの規定に規定するもの(電磁的記録で作成され、又はその作成に代えて電磁的記録の作成がされているときは、内閣府令で定める電磁的記録又は当該電磁的記録に記録された情報の内容を記載した書面)を内閣総理大臣に提出しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
意味 | 例文 (10件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「form the conclusion」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|