意味 | 例文 (13件) |
formalin-treatedとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 ホルマリン処理の
「formalin-treated」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
The canvass cloth is treated by resorcin-formalin-latex liquid.例文帳に追加
帆布をレゾルシン−ホルマリン−ラテックス液により処理する。 - 特許庁
In the treatment method for the formalin fixed organic waste, water is added to the formalin fixed organic waste and this organic waste is heated to decompose formalin while the treated waste is fermented using a fermentation agent.例文帳に追加
ホルマリン固定した有機性廃棄物を、加水すると共に加熱してホリマリン分解処理した後、発酵剤を用いて発酵処理することからなるホルマリン固定した有機性廃棄物の処理方法。 - 特許庁
A catalytic decomposition removes almost all the remaining formalin from the treated air.例文帳に追加
さらに、冷水洗浄処理した空気を触媒分解によりほぼ完全に除去することができる。 - 特許庁
Preferably after the drying, the fiber is treated with a resorcin-formalin-rubber latex-based adhesive.例文帳に追加
さらには、乾燥後にさらにレゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックス系の接着剤で処理することが好ましい。 - 特許庁
The culture products are treated to kill the organism prior to use, preferably by treatment with formalin after components are produced.例文帳に追加
培養物を、該成分が生産された後に好ましくはホルマリンで処理することによって、使用前に該微生物を殺菌するために処理する。 - 特許庁
As the tooth cloth 5, a sailcloth which is made of warps twisted independently one by one, whose cloth cover factor is 0.90-0.92 and which is treated with only a resorcinol-formalin-latex solution, is employed.例文帳に追加
歯布5として、1本ずつ独立に撚った縦糸を用い、クロスカバーファクターが0.90〜0.92であり、レゾルシンーホルマリンーラテックス液のみで処理した帆布を用いる。 - 特許庁
The method for treating a formalin waste liquid is carried out by adding caustic soda by 6 g to 15 g to 100 ml of the formalin liquid controlled to at 40°C to 80°C to decompose formaldehyde, neutralizing the liquid with sulfuric acid or the like and then discharging the treated liquid.例文帳に追加
ホルマリン廃液を40℃乃至80℃として、当該ホルマリン廃液100mlに対して苛性ソーダを6g乃至15gの割合で添加して、ホルムアルデヒドを分解した後、硫酸等によって中和して得られた処理液を排出するホルマリン廃液の処理方法等を解決手段とする。 - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「formalin-treated」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 13件
The treatment system for wastewater containing formalin is mainly constituted of a floating substance removing device 1 for removing a floating substance in wastewater containing formalin of fresh water or seawater, an oxidative decomposition treatment device 3 for oxidizing and decomposing a dissolved component in formalin-containing wastewater treated in the floating substance removing device 1 and an oxidative decomposition acceleration device 4 for accelerating the oxidative decomposition of the dissolved component.例文帳に追加
ホルマリン含有排水の処理システムは、ホルマリンを含有する淡水または海水の排水中の浮遊物質を除去する浮遊物質除去装置1と、浮遊物質除去装置1で処理されたホルマリン含有排水中の溶解成分を酸化分解する酸化分解処理装置3と、溶解成分の酸化分解を促進させる酸化分解促進装置4とから主として構成されるものである。 - 特許庁
The dissolution of the heat treated poly (vinyl alcohol) is carried out by bringing the above poly(vinyl alcohol) obtained through heat treatment into contact with an aqueous solution containing at least one or more kinds selected from the group consisting of an alkylarylsulfonic acid salt, formalin condensation product of an alkylarylsulfonic acid salt and formalin condensation product of an arylsulfonic acid salt, to dissolve it.例文帳に追加
熱処理を経て得られたポリビニルアルコール熱処理物を、アルキルアリールスルホン酸塩、アルキルアリールスルホン酸塩のホルマリン縮合物、及びアリールスルホン酸塩のホルマリン縮合物からなる群より選ばれる1種以上を含有する水溶液と接触させて溶解するポリビニルアルコール熱処理物の溶解方法。 - 特許庁
Regarding the horizontally carrying electroless copper plating process, in a treatment stage directly before a substrate is charged into an electroless copper plating liquid, as reaction promotion treatment, the substrate is treated with an alkali aqueous solution of formalin, and a roll with grooves is used as a carrier roll after the reaction promotion treatment.例文帳に追加
水平搬送無電解銅めっき工程において、無電解銅めっき液に入る直前の処理工程で、反応促進処理として、ホルマリンのアルカリ水溶液で基板を処理し、反応促進処理後の搬送ロールに用いる溝付ロール。 - 特許庁
Before the twisting treatment, preferably, a preliminary adhesive treatment in which the aromatic polyamide fiber is impregnated with an adhesive treatment liquid consisting essentially of resorcin-formalin-rubber latex (RFL) and heat-treated is performed, the adhesive treatment liquid contains a chlorophenol compound and the heat treatment temperature during the preliminary adhesive treatment is 130-230°C.例文帳に追加
さらには、加撚処理前に、レゾルシン・ホルマリン・ゴムラテックス(RFL)を主とする接着処理液に含浸、熱処理する予備接着処理を行うことや、接着処理液がクロロフェノール化合物を含むものであること、予備接着処理時の熱処理温度が130〜230℃であることが好ましい。 - 特許庁
Each of the bead cores 5 is constituted by forming a ring-shaped bead core body 5a wound and overlapped with a plurality of steps and a plurality of rows of at least a steel wire S coated with rubber and winding an organic fiber material 5b treated with dipping liquid made of resorcinol-formalin-latex containing surface active agent around a portion where the wire terminal Se of the bead core body 5a exists.例文帳に追加
ゴム被覆された少なくとも1本のスチールワイヤSを複数段かつ複数列に巻き重ねたリング状のビードコア本体5aを形成し、界面活性剤を含むレゾルシン・ホルマリン・ラテックスからなるディップ液にて処理された有機繊維材5bをビードコア本体5aのワイヤ端末Seが存在する部位に巻き付けてビードコア5を構成する。 - 特許庁
The aramid fiber cords are obtained by the following process: Aramid fibers are treated with a 1st treatment agent consisting of an aqueous dispersion of a polyepoxide compound and a blocked polyisocyanate compound and then consecutively treated with a 2nd treatment agent and a 3rd treatment agent each comprising a resorcinol-formalin-rubber latex (RFL).例文帳に追加
アラミド繊維をポリエポキシド化合物とブロックドポリイソシアネート化合物の水分散液から成る第1処理剤で処理し、次いでレゾルシン−ホルマリン−ゴムラテックス(RFL)を含む第2処理剤および第3処理剤で連続して処理する製造方法であって、それぞれのRFL中のゴムラテックスにおけるクロロプレンラテックス/スチレン−ブタジエン−ビニルピリジン三元共重合ラテックスの比が20/80から80/20であり、第2処理剤を付与した後には170℃以下の予備乾燥と180℃以上の本乾燥を行い、第3処理剤を付与した後には170℃以下の予備乾燥のみを行うことを特徴とする。 - 特許庁
|
意味 | 例文 (13件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|
「formalin-treated」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると
|