FGOのスキル強化素材「殺の魔石」の最高効率曜日クエスト(修練)と全サーヴァントの必要数を掲載。他に殺の魔石を入手できるフリクエも載せています。
殺の魔石の最高効率クエストと必要数
殺の魔石
暗殺者の強い力が宿った光り輝く石
| AP最高効率 曜日クエ | (水曜日+土日)殺の修練:上級 消費AP30。10周(AP300)で約14~15個 | ||
|---|---|---|---|
| 最高ドロップ率 曜日クエ | (水曜日+土日)殺の修練:上級 消費AP30。ドロップ率もこちらが最優秀。 | ||
| 副産物おすすめ 曜日クエ | (水曜日+土日)殺の修練:極級 秘石も合わせて集める場合は、極級一択。輝石のドロップ率は低め。 | ||
殺の魔石を使用するサーヴァント
アサシンクラス
| レア度 | 合計数 |
|---|---|
| ★5 | 17個×3 |
| ★4 | 14個×3 |
| ★3 | 12個×3 |
| ★2 | 9個×3 |
| ★1 | 7個×3 |
エクストラクラス
5個×3 | 5個×3 | 4個×3 |
14個×3 | 5個×3 | 17個×3 |
5個x3 | ケツァル(サンバサンタ)4個x3 | アストライア4個x3 |
5個x3 | 水着キアラ17個x3 | 卑弥呼5個x3 |
蘆屋道満17個x3 | カレン5個x3 | 水着ダヴィンチ4個x3 |
太歳星君14個x3 | スーパーバニヤン17個x3 | モリアーティ(ルーラー)5個x3 |
徐福11個x3 | 水着スカディ5個x3 | 壱与4個x3 |
ヨハンナ5個x3 | 水着メリュジーヌ5個x3 | 上杉謙信5個x3 |
17個x3 | カズラドロップ17個x3 | メタトロンジャンヌ5個x3 |
水着両儀式17個x3 |
殺の魔石がドロップする曜日クエスト
水曜+土日:殺の修練場
| クエスト | 消費AP | ドロップする敵の数 |
|---|---|---|
| 殺の修練場:極級 | 40 | 0~6 |
| 殺の修練場:超級 | 40 | 2~8 |
| 殺の修練場:上級 | 30 | 3~7 |
| 殺の修練場:中級 | 20 | 1~4 |
殺の魔石がドロップするフリークエスト
| 第1部 4章 死界魔霧都市 ロンドン | ||
|---|---|---|
ホワイトチャペル | AP15 | |
クラーケンウェル | AP18 | |
ソーホー | AP16 | |
| 第1部 5章 イ・プルーリバス・ウナム | ||
ラボック | AP18 | |
デモイン | AP18 | |
| 第1部 6章 神聖円卓領域 キャメロット | ||
晩鐘廟 | AP19 | |
無の大地 | AP22 | |
| 第1部 7章 絶対魔獣戦線 バビロニア | ||
北の高台 | AP20 | |
ウル | AP21 | |
クタ | AP21 | |
エビフ山 | AP21 | |
| 第1.5部 1章 悪性隔絶魔境 新宿 | ||
歌舞伎町 | AP21 | |
バレルタワー | AP21 | |
パーティー会場 | AP21 | |
タワー最上階 | AP21 | |
| 第1.5部 2章 伝承地底世界 アガルタ | ||
北の断崖 | AP21 | |
不夜城 | AP21 | |
| 第1.5部 4章 禁忌降臨庭園 セイレム | ||
ガローの丘 | AP21 | |
カーター家 | AP20 | |
| 第2部 1章 アナスタシア | ||
ヤガ・ジェメンスク | AP21 | |
潰れた村 | AP21 | |
ヤガ・トゥーラ | AP21 | |
ヤガ・モスクワ | AP21 | |
大樹の根元 | AP21 | |
ヤガ・リャザン | AP21 | |
| 第2部 2章 ゲッテルデメルング | ||
ランディングポイント | AP20 | |
第67集落 | AP21 | |
果てへと至る道 | AP21 | |
| 第2部 3章 シン | ||
収容所 | AP21 | |
大坪峪 | AP21 | |
咸陽 | AP21 | |
八門洞 | AP21 | |
| 第2部 4章 ユガクシェートラ | ||
隠遁窟 | AP21 | |
| 第2部 5章 アトランティス | ||
タナトス島 | AP21 | |
殺の魔石の効率的な入手方法
曜日クエストはどう回る?
秘石の入手できる極級と、輝石を入手しやすい初級の2箇所がおすすめ。スキルLvMAXを目指す場合、3種類のスキル石は同数使用する。その中で秘石は最もドロップ率が低く、魔石は秘石集めの副産物として必要以上の数を得られる。
アサシンのスキルLvはやや困難
他クラスに比べても『極級』の殺の秘石のドロップ率は低めだが、ゴーストランタンなど意識しなければ入手しづらい素材も得られる。ピースモニュメントも必要な際は覚悟を決めて周回したい。
魔石だけが必要な場合は上級へ
殺の魔石だけを緊急で集めたい場合は殺の修練場(水曜日+土日)の上級を周回するのが最も効率が良い。ドロップ率が高く設定されているので簡単に収集が可能。
| 【曜日クエスト】 殺の修練場(極級) | 黒獣脂が10周で約2個 ゴーストランタンが10周で約3個 世界樹の種が10周で約3個 虚影の塵が10周で約3個 竜の牙が10周で約4個 愚者の鎖が10週で8個 殺の秘石が10周で約5個 殺の魔石が10周で約18個 殺の輝石が10周で約5個 ピースが10周で約10個 モニュメントが10周で約15個 |
|---|---|
| 【曜日クエスト】 殺の修練場(超級) | 竜の牙が10周で約1~2個 虚影の塵が10周で2個 世界樹の種が10周で約3個 黒獣脂が10周で約1個 ゴーストランタンが10周で約2個 殺の秘石が10周で約2~3個 殺の魔石が10周で約12個 殺の輝石が10周で約1~2個 ピースが10周で約8個 モニュメントが10周で約6個 |
| 【曜日クエスト】 殺の修練場(上級) | 竜の牙が低確率でドロップ 虚影の塵が10周で1個 無間の歯車が10周で約1~2個 黒獣脂が低確率でドロップ ゴーストランタンが10周で約1~2個 殺の秘石が10周で約1~2個 殺の魔石が10周で約15個 殺の輝石が10周で約1~2個 ピースが10周で約10個 モニュメントが10周で約3~4個 |
| 【曜日クエスト】 殺の修練場(中級) | 竜の牙が10周で約1~2個 虚影の塵が10周で1~2個 世界樹の種が低確率でドロップ 無間の歯車が10周で約1個 殺の魔石が10周で約11個 殺の輝石が10周で約8個 ピースが10周で約7個 モニュメントが低確率でドロップ |
| 【曜日クエスト】 殺の修練場(初級) | 竜の牙が10周で約1個 虚影の塵が10周で1個 無間の歯車が10周で約1個 殺の輝石が10周で約13個 ピースが10周で約3個 |
イベントクエストの周回で入手
期間限定イベントのクエストによっては、魔石がドロップする場所がある。傾向として秘石がドロップするクエストの副産物としても入手しやすいので、イベント素材と秘石集めを同時に行えるクエストは効率的。
イベントの交換でも稀に入手可能
魔石は期間限定イベントの交換アイテムとして入手できることもある。魔石は曜日クエストの周回で比較的入手しやすいので、後回しにしても構わない。
フリークエストの周回で入手
各シナリオのフリークエストでも魔石は入手できるが、ドロップ率が非常に低い。該当する曜日クエストを周回するほうが効率が良い。
他の素材も収集できるフリークエスト
各素材の集め方一覧
| 各クラスの輝石一覧 | |||
|---|---|---|---|
| 各クラスの魔石一覧 | |||
| 各クラスの秘石一覧 | |||
ケツァル(サンバサンタ)
アストライア
水着キアラ
卑弥呼
蘆屋道満
カレン
水着ダヴィンチ
太歳星君
スーパーバニヤン
モリアーティ(ルーラー)
徐福
水着スカディ
壱与
ヨハンナ
水着メリュジーヌ
上杉謙信
カズラドロップ
メタトロンジャンヌ
水着両儀式
ホワイトチャペル
クラーケンウェル
ソーホー
ラボック
デモイン
晩鐘廟
無の大地
北の高台
ウル
クタ
エビフ山
歌舞伎町
バレルタワー
パーティー会場
タワー最上階
北の断崖
不夜城
ガローの丘
カーター家
ヤガ・ジェメンスク
潰れた村
ヤガ・トゥーラ
ヤガ・モスクワ
大樹の根元
ヤガ・リャザン
ランディングポイント
第67集落
果てへと至る道
収容所
大坪峪
咸陽
八門洞
隠遁窟
タナトス島
ログインするともっとみられますコメントできます