だんじり会館のご紹介

岸和田だんじり会館

住所 〒596-0074 岸和田市本町11-23

TEL 072-436-0914 FAX 072-436-0915

開館時間 10:00~17:00(入館は16:00まで)

休館日 月曜日(祝祭日の場合は開館)、12月29日~1月3日

 

【入場料】

大人600円/小人(小・中学生)300円

団体料金(25名以上) 大人 400円/小人 200円

岸和田3館共通入場券

岸和田だんじり会館公式ホームページ

岸和田城下町観光には

岸和田だんじり会館、岸和田城天守閣、きしわだ自然資料館の
3館に入場できる「3館共通券」がお得で便利です。
各3施設にて購入いただけます。

 

【料金】 大人 700円(発券日より1ヶ月有効)

 

割引入場の取り扱い

 

ご本人様のみ対象

●歴史街道倶楽部会員・・・会員証の提示とクーポンの提出 ●大阪みどりのトラスト協会・・・会員証の提示
●minapitaカード・・・カードの提示 ●だんじリン・・・だんじリンのカギの提示
●スルッとKansai2Day・3Day・・・乗車券の提示 ●NANKAI ALL LINE 2day Pass・・・乗車券の提示

ご本人様を含め5名様まで対象

●Relo Club…会員証の提示 ●ドコモスゴ得会員…クーポン画面の提示
●ベネフィットステーション…クーポンの提示 ●おおきにNet…会員証の提示
●自然総研Toyro倶楽部会員…会員証の提示 ●岸和田市五風荘…割引券の提示
●浪切友の会会員…会員証の提示 ●JAF会員及びジュニアメンバー…会員証の提示
●イオンカード…カードの提示またはアプリ上のカード提示 ●イオンThru Wayカード…カードの提示
●大阪建設労働組合 組合員…組合員証の提示

 

 

※次のいずれかに該当する方は入館料が免除されます。

  1. 身体障がい者の方
  2. のびのびパスポート
  3. 市指定の宿泊施設利用者
  4. 岸和田観光大使の名刺をお持ちの方

※くわしくはこちらをご覧ください。

 

フロアマップ
見学順路
① イベント広場

② 第1展示室「ミニだんじりギャラリー」

③ 第2展示室「体験コーナー」

④ 第3展示室「だんじりの飾り・まつりの仕組み」

⑤ 第4・5展示室「だんじりの匠と技・だんじり今昔資料館」

 

見学所要時間 バリアフリー情報
めやす40分~ ・身障者用トイレ 有 ・階段昇降機 1基 ・車イス貸出有り

 

岸和田だんじり会館
二階展示

イベント広場

エントランスを入ると、迫力ある実物のだんじりは圧巻
岸和田城を背景に、フォトスポットとして記念写真も楽しんでいただけます。

 

紀州街道の町並み

岸和田城城下町の古い町並みの再現や、現存する岸和田最古の
だんじりから、だんじり祭の原点に接することができます。

イベント広場・ 大型マルチビジョン岸和田だんじり会館公式ホームページ 紀州街道のまちなみ
三階展示

ミニだんじりギャラリー

だんじりのミニチュア「ミニだんじり」の製作に打ち込む
作者たちの活動を、紹介しています。

だんじりの技と匠・映像ライブラリー

だんじり大工と彫物師の匠を紹介しています。

だんじり今昔資料館

だんじりの変遷、様々な記録、文献をご覧いただけます。

岸和田だんじり会館公式ホームページ ミニだんじりギャラリー岸和田だんじり会館公式ホームページ だんじりの技と匠・ 映像ライブラリー
四階展示

体験コーナー

だんじりの大屋根に乗る体験や、鳴り物の体験ができます。 また、3Dだんじりビジョンでは、迫力満点の映像を楽しめます。

はっぴと提灯

館内には、全町のはっぴと提灯を展示しています。

だんじりの飾り・まつりの仕組み

だんじりの飾りやだんじりの構造などの展示に加え、
だんじり祭を支える「ひと」の仕組みを紹介しています。

岸和田だんじり会館公式ホームページ 体験コーナー岸和田だんじり会館公式ホームページ はっぴと提灯