サーパス鹿田についての情報を募集しています。
こちらは住人の方専用の掲示板になります。
管理組合や生活一般の話など、何でも語りましょう。
所在地:岡山県岡山市北区東古松2-5-18(住居表示)
交通:宇野線 「大元」駅より徒歩7分
売主:穴吹工務店
施工:穴吹工務店
階高:11階
総戸数:77戸
竣工時期:1994年02月
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/サーパス鹿田
サーパス鹿田についての情報を募集しています。
こちらは住人の方専用の掲示板になります。
管理組合や生活一般の話など、何でも語りましょう。
所在地:岡山県岡山市北区東古松2-5-18(住居表示)
交通:宇野線 「大元」駅より徒歩7分
売主:穴吹工務店
施工:穴吹工務店
階高:11階
総戸数:77戸
竣工時期:1994年02月
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/サーパス鹿田
過去にも指摘をされていたがペットを飼う住人がいる様である。平成28年6月23日午前8時頃に出勤の為にエレベーターに乗ろうとした時に犬の泣き声が当マンション(階は不明)からのした事を確認した。当マンションはペットの同居は許されていない。住民各位に周知徹底を願う。
管理組合の運営の御苦労には実に頭が下がる思いである。会合での話合いで清掃員の2人体制について住民の方からの質問があったと言う、過去の一人体制が何故今は二人なの?コストは?の質問に回答は一人分は穴吹ハウジングサービスの負担との回答だったそうだは説得力に乏しい回答ではなかろうか?穴吹さんはたいそう余裕のお有りの会社でならば管理費等もっとお安く出来ないものかの想いが入居者には有るのでは?!
最近ほぼ毎週土曜日(前日の金曜日の夜?放置)にゴミ置き場にゴミの放置が見受けられる。ゴミ収集日は毎週木曜日と月曜日2回と定めが有りそのルールを守らない族が居るようだ。同マンションの入居者かあるいは他の住人かは不明だが、改めて改善を求める文書の掲示が必要に思う(ゴミ置き場とマンション掲示板)。今日は今回のゴミか不明だが隣のマンションの屋根にカラスの仕業かゴミの食べかすが散らかっているのを確認した。お隣からすれば多大な迷惑・・おおごとに成らないうちに対策が急がれる。
車利用者のマナーについて一言、
1)マンション1階正面玄関口に直接横付けにして子供の乗り入れ待機をしている若い夫婦らしい入居者(白いワゴン車)を二度ほど見ました。二度とも夕方の6時半頃であり多くの他の入居者の帰宅時間でもあり迷惑を掛けていることは若いご本人たちには解っていない様子です。張り紙また現場へに駐車禁止の案内があればもっと良いとおもいます。
2)玄関向かった左側の来客用駐車場に利用者について、
同一人物による借り上げ機会が目立つと感じます。入居者の皆さんが出来るだけ公平に利用の出来る様に取り計らいを願いたく思います。以上
サーパス鹿田のエントランス、エレベーター内での自転車に乗り移動をする大人や子供が居るが入居者の同意は得られているのでしょうか?エレベータ1階で不意の侵入により事故の危険性もあり又周辺設備品や壁等への損傷の可能性もあり管理組合として議題に取り上げ対応を願いたい。
9階の住人です。管理組合には伝えてますが2023年7月頃から現在2024年6月、異臭(刺激臭)に悩まされています。1部屋だけでの確認で終日中ではなく朝また夕方から夜中の時間帯です。マスクを着けての不自由な生活です。早期の解決を望んでいます。穴吹さんなら全国的に沢山のマンション販売実績も有り類似ケ一スも有ろうかと思い問い合わせ中です。
サ一パス鹿田「配管からと思われる異臭について」の対応として2024年6月18日に専用部分の配水管清掃を実施して頂いたが残念ながら問題の解決には至らず今日に有ります。専用部分だけでは無く共有部分の配水管清掃も必要に思っています。是非検討頂きたく切に願っています。最近は強力な洗浄剤の流通も有り配水管壁に残った薬剤による化学反応により異臭を発生させる可能性も有るとの情報も有り台所や洗面器や風呂など水を使う時間帯での異臭発生に疑いを深める次第です。
2024年6月18日及び同年6月28日付け投稿内容に付き管理組合への原因調査の可否についての質問をしているのに関わらず2025年4月16日現在回答が無く、問題解決を急ぐ為専門弁護士への救済の為に相談を考えている。尚問題発生は2023年7月の確認で有り長期間の苦痛な生活を強いられている。
1年前に排水管と桝は昨年補修工事をしましたが工事跡の陥没を確認しました。共用の排水管が詰まっていることが異臭の原因なら個人で様々な手を打たれても無駄です。総会の議事録に陥没の場所は工事をしていないとの報告です。管理会社に申し出て理事会立ち合いの上で検証するべきです。異臭の悩みが伝わっていなく軽々に扱われています。
5種分別当番の初めてお会いする方に挨拶したら11階の方でしが、インフォメーションに名前が入っていません。名前入れなくてよくなったんですか?私が入居の時に入れないといけない決まりがあるからと2000円払って入れました。他の方が言われていましたが、5年以上前に亡くなった方の名前が残って変更していないようです。決まりのルールが有るなら同じようにして下さい。
2025年6月16日~17日に排水管清掃が行われるとの案内に悩まされている刺激臭対策への効果に期待したい、その清掃個所で各世帯と全体の共用縦管・横引本管と有るが9階に有る排管設備と思われるか箇所の清掃は行うかのだろか?!
契約者さん8様へ、2024年4月理事会議事録で管理会社へ異臭の確認依頼記載が有り、翌月5月理事会に管理会社の理事会への報告として異臭申し出者が「臭いは弱まった、臭いがする時と、しない時が有る」と理事会議事録記載が有り、翌月の6月に排水管洗浄を実施しています。その後理事会も管理会社も異臭について討議していません。洗浄をして異臭は終わったことに成っています。
契約者8です。お知らせ頂き有難う御座います。『臭いが弱まった、臭いがする時と、しない時が有る』の議事録記載に有るとのこと、6月の清掃後にあなぶき様より電話を頂き残念ながら効果は認められないとの返事をしております。その時に詳細の状況もお話して有ります。生臭い臭いと喉や鼻腔への刺激臭の苦痛を受けており、事象の起きるのは夕方と深夜、まは朝に認められる、日中は比較的安定していることも話ました、また推測ながら各ご家庭での排水管清掃等の化学薬剤の使用による化学反応での刺激臭発生では無いかとの話もしました。また、当方としましても自ら対策として部屋内の臭気対策にオゾン脱臭器や空気清浄器の設置目張り等により対策に努めおり一定の効果は得られていたすが完全に消滅してはいません。また小生の勉強不足により管理組合さんと管理会社さん(あなぶきハウジングサ一ビス様)との関係性について分からず、あなぶきさんからの連絡には感謝してますが管理組合様に本件伝わっているのか不安では有ります。今後もこの様な事例が他のご家庭でも発生しているものなのかも知りたく思っています。異臭の原因が特定され改善が出来ることを願っています。
入居者の方からのお誘いにより去る6月16日~17日に実施された定期的な排水管清掃に立ち合わせをさせて頂いた。当方が2023年7月からの長期間の刺激臭被害の改善への期待が有り出席させて頂いた。清掃後の結果として残念ながら今年も改善には結び付かず、結果報告を本日(6月24日)管理会社さんに報告を行いました。合わせて刺激臭による身体的苦痛による健康被害が懸念され保健所への通知済みも伝えいっときも早く原因究明と対策による改善に結びつく様に尽力頂く様に依頼した。本日夕刻からの管理組合理事会での情報共有頂く事をお願いし早期の終結を期待したい。
2025年7月3日夕刻に管理会社の担当者を自宅に迎え『刺激臭問題』についての現状確認と共に面談を通じ『原因の特定と対応策』の必要性を確認した。次回は担当者から自らの『刺激臭発生の体験』の希望が有り同意し事前に情報提供を行い体験頂く事とした(発生が不定期な為)。当方としても『防衛措置の強化』の一貫として空気清浄器1台の追加により2台体制とし、『臭気センサー機器』の導入により『臭気発生モニタリングを実施』を始め解明の助けとした。いっときも早い問題解決を切望すると共に同様な事案への参考になれば嬉しい。