| 県名 | 源泉名 | 施設名 | 泉質 | pH値 | 
    | 青森県 | 馬門温泉 | まかど温泉富士屋ホテル | カルシウム-硫酸塩泉 | 9.1 | 
    |   | 根岸温泉 | 平舘不老ふ不死温泉 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉 | 8.76 | 
    |   | 鶴泉温泉 | 鶴の名湯 温湯温泉(ぬるゆ) | ナトリウム−塩化物泉 | 7.6 | 
    |   | 蔦温泉 | 蔦温泉旅館 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・炭酸水素塩・塩化物泉 | 6.95 7.3 | 
    |   | 猿倉温泉 | 元湯 猿倉温泉 | 含石膏苦味硫化水素泉 | 6.37 | 
    |   | 八甲田温泉 | 八甲田温泉 遊仙 | カルシウム・アルミニウム−硫酸塩泉酸性・含硫黄−カルシウム・アルミニウム−硫酸塩・塩化物泉
 | 6.302.36
 | 
    |   | 谷地温泉 | 谷地温泉旅館 | 単純硫黄泉(硫化水素型) | 4.5 5.2 | 
    |   | 酸ヶ湯温泉 | 酸ヶ湯温泉 | 強酸性硫黄泉 | 1.88-1.94 | 
    |   | 城ヶ倉温泉 | ホテル城ヶ倉 | 単純泉−弱アルカリ性 | ? | 
    |   | 青荷温泉 | ランプの宿 | 単純温泉−中性、弱アルカリ性 | ? | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 岩手県 | 新山根温泉 | べっぴんの湯 | アルカリ単純硫黄冷鉱泉 | 10.8 | 
    |   | 金田一温泉 | 緑風荘 | 単純温泉 | 8.2 | 
    |   | 台温泉(新湯) | 精華の湯 | 含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型) | 8.2 | 
    |   | 白猿の湯 | 花巻南温泉郷 秘湯 鉛温泉 藤三旅館 | 単純温泉 | 8.0 | 
    |   | 夏油温泉 | 夏油温泉 元湯夏油 | カルシウム・ナトリウム・塩化物泉 | 6.0〜7.2 | 
    |   | 薬師の湯 | 国見温泉 石塚旅館 | 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩泉 | 7.0 | 
    |   | 小本温泉 | 小本温泉 黄金八大龍王の湯 | 含硫黄-ナトリウム・マグネシウム-塩化物冷鉱泉 | 6.9 | 
    |   | 安比温泉 | 新安比温泉 | ナトリウム-塩化強塩泉 | 6.9 | 
    |   | 七時雨冷泉(七時雨の湯) | 西根老人憩いの家 | 単純硫黄泉 | 6.2 | 
    |   | 松川温泉 | 峡雲荘 | 単純硫化水素温泉 | 5.7 | 
    |   | 藤七温泉 | 八幡平 藤七温泉 彩雲荘 | 単純硫黄泉 | 2.8 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 秋田県 | 湯瀬温泉 | 姫の湯ホテル | アルカリ性単純温泉 | 8.6 | 
    |   | 志張温泉 元湯 | 志張温泉 元湯 | 含ゲルマニウム弱アルカリ性重曹泉 | 8.3 | 
    |   | 唐子の湯 | 孫六温泉 | 単純温泉 | 7.4 | 
    |   | 水沢温泉 | どんぐり山荘 | 含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉 | 6.6 | 
    |   | 鶴の湯温泉 | 鶴の湯温泉 | 含硫黄-ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(硫化水素型) | 6.49 | 
      |   | 日景温泉 | 日景温泉 | 含硫黄-ナトリウム・塩化物泉(硫化水素型) | 6.2 | 
  
    |   | 後生掛温泉 | 八幡平 後生掛温泉 | 酸性 - 単純硫黄泉(明礬泉) | 2.9 | 
    |   | 新玉川温泉 | 新玉川温泉ホテル | 強酸性硫黄泉 | 1.2 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 福島県 | 常磐湯本温泉 湯本温泉源泉 | いわき湯本温泉 さはこの湯 | 含硫黄−ナトリウム−塩化物・硫酸塩泉(硫黄泉) | 8.1 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 栃木県 | かご岩温泉 | かご岩温泉 | アルカリ性単純温泉 | 10.1 | 
    |   | 板室温泉 | 江戸屋旅館  | アルカリ性単純温泉 | 9.5 | 
    |   | 那須湯元温泉 | 鹿の湯 | 酸性含硫黄-カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉 (硫化水素型) | 2.5 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 群馬県 | 草津温泉 | 金みどり | 酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉 | 2.08 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 静岡県 | 対馬温泉 | 伊豆高原 高原の湯 | アルカリ性単純温泉 | 9.4 | 
    |   | 熱海温泉 | 大湯日航亭 | ナトリウム・カルシウム−塩化物泉 | 8.0 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 茨城県 | 長瀞の湯 | ふるさとセンター 竜ちゃんの湯 | 鉱泉 | 9.3 | 
    |   | 平潟港温泉 | まるたか | ナトリウム・カルシウム−塩化物泉 | 7.79 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 埼玉県 | 都幾川温泉 | 湯元館 | (メタケイ酸で温泉に該当) | 11.3 | 
    |  | 秩父湯元武甲温泉 | 秩父湯元武甲温泉 | 単純硫黄温泉 | 10.59 | 
    |  | 小川湯元天然温泉 | 花和楽の湯 | アルカリ性単純温泉 | 10.1 | 
    |  | 大竜寺源泉 | 小鹿荘 | (メタ珪酸・メタほう酸) | 10.02 | 
    |   | 都幾の湯温泉 | 都幾川 四季彩館 | ナトリウム−塩化物泉 | 8.56 | 
    |   | 大滝温泉 三峰神の湯 | 大滝温泉 遊湯館 | ナトリウム−塩化物泉 | 8.4 | 
    |   | 大滝温泉 三峰神の湯 | 鎌北湖レイクビュー温泉館 神の湯温泉 | ナトリウム−塩化物泉 | 8.4 | 
    |   | ふるさとの湯 | 天然温泉 ふるさとの湯 | ナトリウム−塩化物泉 | 8.3 | 
    |   | 越ヶ谷天然温泉 美人の湯 | ゆの華 | ナトリウム塩化物・炭素水素塩温泉 | 8.17 | 
      |   | 大滝温泉 三峰神の湯 | 三峯神社興雲閣 | ナトリウム−塩化物泉 | 7.91 | 
      |   | 小江戸川越温泉 | 小江戸 はつかり温泉 | ナトリウム-塩化物温泉 | 7.7 | 
      |   | 東鷲宮百観音温泉 | 近くの湯治場 百観音温泉 | ナトリウム−塩化物強塩温泉 | 7.55 | 
      |   | 神流川温泉 | 湯郷 白寿 | ナトリウム−塩化物強塩温泉 | 6.9 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 東京都 | 氷川郷温泉麻葉の湯 | 三河屋旅館 | 単純硫黄冷鉱泉 | 10.4 | 
    |  | 松乃温泉 | 水香園 | 単純硫黄冷鉱泉 | 10.1 | 
    |  | 鶴の湯温泉 | 清流荘 | 単純硫黄低温泉 | 10.0 | 
    |   | 蛇骨湯 | 天然温泉 蛇骨湯 | メタけい酸及び重炭酸ソウダの項で温泉 | 8.03 | 
    |   | 板橋前野温泉 | 前野原温泉 さやの湯処 | ナトリウム−塩化物強塩温泉 | 7.6 | 
    |   | 六龍鉱泉 | 六龍鉱泉(公衆浴場) | アルカリ性 | ? | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 神奈川県 | 飯山温泉玉の湯 | ふるさとの宿 | アルカリ性単純温泉 | 10.4 | 
    |  | 広澤寺温泉 | 玉翠園 | Na-炭酸水素塩冷鉱泉 | 10.3 | 
    |  | 中川温泉町営源泉 | ぶなの湯 | アルカリ性単純温泉 | 10.1 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 山梨県 | 桃源天恵泉 | 白根桃源天笑閣 | アルカリ性単純温泉 | 10.6 | 
    |  | やまと天目山温泉 | やまとふれあいやすらぎセンター | アルカリ性単純温泉 | 10.3 | 
    |  | 田野温泉 | 大和福祉センター 田野の湯 | アルカリ性単純温泉 | 10.3 | 
    |  | 真木温泉 | 真木温泉 | 単純硫黄冷鉱泉 | 10.3 | 
    |   | 嵯峨塩鉱泉 | 嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館 | アルカリ性単純温泉 | 10.2 | 
    |   | ほったらかし温泉 | ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯 | アルカリ性単純温 | 10.1 9.6 | 
    |  | 山中湖平野温泉 | 石割の湯 | アルカリ性単純温泉 | 10.0 | 
    |  | 裂石温泉 雲峰荘 | 裂石温泉 雲峰荘 | 単純温泉 | 9.9 | 
    |  | 白州塩沢温泉 | 白州塩沢温泉  フォッサ・マグナの湯 | ナトリウム−塩化物泉(低張性アルカリ性低温泉) | 9.8 | 
    |   | 正徳寺温泉 | 初花 | アルカリ性単純温泉 | 9.3 | 
    |   | 旅館 日の出温泉 | 旅館 日の出温泉 | 単純温泉 | 8.1 9.1 | 
    |   | あさひ温泉 | 韮崎旭温泉 | ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩温泉 | 7.7 | 
    |   | 津金楼 | 増富ラジウム温泉 津金楼 | 含放射能 炭酸食塩泉 | 6.5 | 
    |   | 増富ラジウム温泉 | 金泉閣 | 含放射能 炭酸食塩泉 | 6.2 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 長野県 | 白馬八方温泉 | おびなたの湯 | アルカリ性単純温泉 | 11.5 | 
    |   | 生津温泉 | 2002年廃業  | アルカリ性単純温泉 | 11.35 | 
    |  | 白馬八方温泉 | 五龍館 | アルカリ性単純温泉 | 11.3 | 
    |  | 阿南温泉 | ゆうゆうランド阿南 かじかの湯 | アルカリ性単純温泉 | 10.3 | 
    |   | 愛染の泉 | 花果山 水廉洞温泉 | 単純弱放射能冷鉱泉(アルカリ性低張性冷鉱泉) | 10.3 | 
    |  | 松尾水神温泉 | ほっ湯アップル(ホットアップル) | アルカリ性単純温泉 | 10.13 | 
    |  | 殿岡温泉 | 湯ー眠 | アルカリ性単純温泉 | 10.1 | 
    |  | 満願成就の湯 | 満願成就の湯 | アルカリ性単純温泉 | 9.98 | 
    |  | 昼神温泉 | 公営保養センター 鶴巻荘 | アルカリ性単純硫黄泉 | 9.6〜10.3 | 
    |   | 飯田城温泉 | 天空の城 三宜亭本館 | アルカリ性低張性温泉 | 9.87 | 
    |  | 昼神温泉 | 阿智のさと  ひるがみ (旧 国民年金保養センター ひるがみ)
 | アルカリ性単純硫黄泉 | 9.7 | 
    |   | 蔦木温泉 | つたの湯 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉 | 9.27 | 
    |   | 白糸の湯 | 白糸温泉 ぽかぽかランド美麻 | アルカリ性単純温泉 | 9.0 | 
    |   | 中房温泉 | 湯原の湯 | 単純硫黄泉 | 8.8 | 
    |   | 野沢温泉 | 野沢グランドホテル | アルカリ性単純硫黄温泉 | 8.8 8.3 | 
    |   | 野沢温泉 | 秋葉の湯 | 含硫黄−ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉 | 8.7 | 
    |   | 小渋温泉 | 赤石荘 | ナトリウム-塩化物炭酸水素塩冷鉱泉 | 8.55 | 
    |   | 志賀高原 源泉 | 熊の湯ほたる温泉 一望閣 | 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉 | 7.76 | 
    |   | しなの木温泉 | しなの木温泉 ひな詩の湯 | 弱アルカリ単純泉 | 7.6 | 
    |   | 馬羅尾天狗岩温泉 | すずむし荘 | 単純弱放射能泉  | 7.5 | 
    |   | 熊の湯温泉 | 熊の湯ホテル | 含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉 | 7.4 | 
    |   | 白馬塩の道温泉 | 倉下の湯 | ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩温泉 | 7.14 | 
    |   | 松原湖高原カラマツの湯 | 北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯
 | ナトリウム・マグネシウム・カルシウム−炭酸水素塩温泉 | 6.83 | 
    |   | 御嶽明神温泉 | やまゆり荘 | ナトリウム・カルシウム・マグネシウムー炭酸水素塩・硫酸塩温泉 | 6.49 | 
    |   | 加賀井温泉一陽館 | 加賀井温泉一陽館 | 含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 | 6.7 | 
    |   | 横谷温泉源泉 | 横谷温泉旅館 | 単純炭酸鉄泉 | 5.3 | 
    |   | 桟温泉 | 桟温泉 | 弱酸性単純二酸化炭素冷鉱泉 | 5.3 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 岐阜県 | 栃尾温泉 | 荒神の湯 | 単純温泉 | 7.1 | 
    |  |  |  |  |  | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 和歌山県 | 神通温泉 | 神通温泉 | (ふっ素で温泉に該当) | 10.5 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 石川県 | ねぶた温泉 | 海游能登の庄 | アルカリ性単純温泉 | 10.5 | 
    |   |   |   |   |   | 
    | 愛媛県 | 一本松温泉 | あけぼの荘 | 単純硫黄冷鉱泉 | 10.1 | 
    |  | 龍王温泉 | 龍王荘 | (メタ珪酸・メタほう酸) | 10.09 | 
    |  |   |   |   |   |