|
|
||
●日記の内容をくれぐれも本気にしないでください。ほぼ何にも調べずに書いています。
●何を言っているのかよくわからない場合はとりあえず用語集を参照してください。
●時々同じ事を何度も書いています。心配するだけ無駄だと思うけど。
●敬称略。
●おしゃべりがどうしても治りません。
●リンクは御自由に(リンクを外すのも含め連絡不要です)。
●ここに書かれていることや文章の形式などはごっそりパクっても構いません。
●万一ここに書いてあることが何かの間違いでありがたく見えてしまうときは【あるわけなかろうおれカネゴン】、あなたの精神力が弱っていますので視聴を控えてください。危険です。
●もしここからリンクされると格が下がる/貫目が落ちるとお嘆きの場合はご連絡いただければ外します。
●日記インポート時のエラーがそこここに残っていたり恥ずかしくていたたまれない箇所があったりするので、折に触れて過去の日記も書き直しています。
2000年 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2001年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2002年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2003年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2004年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2005年 【1月】 【2月】 【3月】 【4月】 【5月】 【6月】 【7月】 【8月】 【9月】 【10月】 【11月】 【12月】
2006年 【今月】
検査の結果は「中性脂肪が少々多いだけで、肝機能も白血球も問題なし」。気のせいだったのかも。しかし会社の隣の席の人が同じ症状だった。過労がうつったらしい。
今日もニュートラルは休み。仕方なくTSUTAYAでナチ研究本を購入。
ガラガラ日記を一気にアップ。読み比べると、カネゴンの生活がいかに単調かがよくわかります。普通の時間に帰りたい。タイトル修正しました。
ライブの料金体系についての話が進む。
やっと少し体調を戻し、スポーツクラブに行くと、時間前だから8:30まで待てと言われた(その時7:30)。むかつく。
その後ニュートラルに行くとこっちは休みだった。おやっさんが心配だ。仕方なく「ひげ」という呑み屋に行く。何と、きんどーさん御一行がそこで呑んでいたのに、30分も気付かなかった。その後おやっさんが来る。心配して損した。
10/8準備が着々進行中
朝も早よから、ページを大々的にリニューアル。ガラガラ日記に適当なタイトルをつけてしまった。小津安二郎っぽくは...ないか。
起きた途端に寝汗がどっと出る。フグの一件があってから、ちょっと心配になる。病院に行こ。
最初杏林大学病院に行ったが、受け付けはまだ開いていないにもかかわらず、順番待ちの年寄り行列が気が遠くなるほど長く、あきらめる。大病院はすべからく、朝4時から営業して年寄りを先にこなしていただきたい。
(本当に珍しいことだが)仕事が暇だったので、抜け出して会社のそばの病院に行き、なぜか点滴を打たれる。生まれて初めての点滴はさすがに効いたが、夕方にはまたもとに戻ってしまい、ニュートラルに行く気になれず。大丈夫です。かねごんは基本的にちょっとしたことで大騒ぎしますので。きっと冷房にあたったのです。
ガラガラ日記のサブタイトル「サッカーとかけそば」に改名。HPのコンテンツが進んで、やっと「創世」している感じがしてきた。
最近「禁じ手」として封印していたコンピューターネタ。自分のPCで、ある特殊なコマンドを実行したら、とたんにディスクアクセスが1.5倍ぐらいに速くなった。といっても、その特殊なコマンドがすごいのではなく、実は今までサイドブレーキを引いたまま走っている自動車のような状態だったのだ。気付くのが遅すぎ。しかもその状態でパワーアップしていたとは、自動車ならブレーキ板が煙を吹くところだ。
ああ、全然練習していない。
練習終る。皆様お疲れ様でした。この次までにはちゃんと弾けるようにします。
カゼがぶりかえしていたのかもしれない。家に帰って「特命リサーチ」のビデオを見ながら、いつの間にか気絶。
H"(エッジ)のPCMCIAカードを買う。ダイヤル先3箇所限定で、基本料金が980円というやつだ。これをThinkPadにつけて、ニュートラルに置いておくことにした。これでいつニュートラルへ行ってもメールチェックが出来る(って...)。
電車に座ってノートパソコンをいじるのは、未だに気が引ける。ニュートラルに置いておくのが最も正しいモバイルの姿ではなかろうか。
夜、ThinkPad を置きにニュートラルへ行くと、ガラガランダー!が来店。後から M1号も来店。ライブへの道のりを振り返りながら、日本の将来と世界平和について静かに語り合うのであった。
早くもスポーツクラブの会員証をなくした。財布から出した覚えがない。どうしてこんなによくなくすのだろう。いまカネゴンになぜか転職話が持ちかけられているのだが、内容は当然ながらプロデューサー的な仕事。仮に移ったら、果してカネにつとまるだろうかと時々心配になることもある。
次回練習は9/27(日)吉日に某所で秘めやかに行なわれる予定。M1号にスケジューリングを助けられる。すまぬ。
更新遅れた。すみません。
おやっさんが最近元気がない。何とかせねば。ライブ当日に結婚式が入るかもしれないとのこと。何とかせねば。といってもこれは祈るしかない。
(妄言)クセナキスというギリシャ出身の現代音楽家がいた。クセナキスを昔聴いた時の印象は「恐怖映画のサントラみたい」。ホラー映画でないところがポイント。こういう人達が金がないにもかかわらずがんばってくれたおかげで、ホラー映画のサントラのボキャブラリーに大きく貢献した(ってこともないか)。そういえば、なぜかプログレもホラー映画に貢献することが多かったような気がする。
NHK教育TVで、20世紀初頭のシュールレアリズム芸術家マックス・エルンストが取り上げられていたのを見て、あっと思った。何の予備知識もなかったが、作風が水木しげるの作品ととてもよく似ているのだ。これは、パクリとかそういうものではなくて、水木しげると同じものをエルンストも見たのだと思う。偶然か、その直後に「知ってるつもり?」で水木しげるが取り上げられていた。まだ生きてるんだけど。
マザーボード交換の儀式終了。実はマザーボードの交換は初めてだったのだが、思ったほど難しくはなかった。コネクタが合わずフロッピードライブが使えなくなったが、今の所大きな問題ではない。ISAネットワークカードを差すスロットがもうないので、たまたま持っていた安物のPCIネットワークカードに交換。おそるおそる起動したら、ネットワーク以外は完全に元に戻った。今度はおそるおそるクロックを600MHzにしたところ、そのまま動かなくなり慌てたが、電源を入れ直したら元に戻っていた。それから新しいネットワークカードを使えるようにする作業をした。以前に一度使ったことがあるカードだったので、設定がそのまま残っていて作業はスムーズだった。残るは、起動時に「CPUが変わりました!」というメッセージが出るようになってしまったので、これを止めたいが、今日はここまでにしておく。実は電源ランプがつかなくなってしまったのだが、動けばいいので気にしない。
今日はバーベキュー。
品川から京急線で一路バーベキュー会場(金沢文庫のちょっと先の方)へ。行ってみたら、なんと自分が最初の到着だった。最初は激烈に眠かったが、ビールでもてなしてもらい、秘蔵のイワモトケンチのCD-ROMなどを拝見。夕方になって会場を設営しているうちにM1号を含めどんどん人が増えてきた。やがて庭先でバーベキュー開始。青森特産のニンニクの効いたタレがうまい。幸せ幸せ。こんなに幸せになったのは久しぶり。夜になると近所の人も集い、ものすごい人数になった。庭先に置いた冷蔵庫に、CMの撮影かと思うほどぎっしりビールが詰まっていた理由がわかった。音楽教師のSさんとなりゆきでピアノセッション。酔っ払っているので好き邦題やりまくり。こんなに阿吽の呼吸でセッションできたのは久しぶり。幸せ幸せ。Sさんは23才にして野村義男や荒井由美、ジンギスカンなどツボを押えたグレートな人。「あけてくれ」にぜひ加わっていただきたい。焼肉、おいしゅうございました。スイカ、焼きオニギリ、おいしゅうございました。
すっかり幸せな気分でM1号と帰路につく。ところが、金沢文庫で乗り合わせた、髪型で一目でGIとわかるプエルトリカン系らしき屈強な狼藉外人たちに車中でからまれ、そのままずっと品川まで乗り合わせ。あたりかまわぬ大声に、他の客は次々に逃亡。横にM1号がいたからまだ救われたものの、何とも艶消しなり。
そう、カネゴンは昔から、「酔っ払い」「宗教の勧誘」「アブナイ人」に目をつけられやすい。深夜に総武線に乗っていて、泥酔した中年客と目が合おうものなら、100発100中ですりよって話しかけられる。道を歩いていて新興宗教の勧誘がいると、ぱっと顔を輝かしてこっちにかけよってまで話しかけられ、そのたびに殺意をこらえるのに苦労する。アブナイ人も右に同じ。カネゴンの発する、吸着性のオーラは、どうやら本物だったらしい。M1号、お疲れ様でした。
案の定、昼過ぎまで仕事にならなかった。ニンニクのおかげで疲れと腰は大分よくなり、600円のワインで眠りは深く取れ、頭痛にもならなかった。その代わり、もともと酒が抜けるのが遅い体質なので、昼過ぎまで酔いが持続した。
今週は、土日は休めそう。助かった。
巨大フジ隊員はいつの間にかN.Y.へ。うらやましき。
マザーボードを受けとった。よく見ると、コネクタの並びが我が家のPCと若干異なっている。つながるのだろうか。今から術式を始める(早く寝ろ)。果してこの日記の続きを無事に書けるか(続く)。
うわさのバンドの名前由来辞典。
はじめて日記が空いてしまった。
このページには思った以上に読者がいたらしい。もう少しフレンドリーな日記にしよう。
会社の斜め後ろの人(秋山さんの弟君と似た雰囲気)から、マザーボードとPIII 600MHzを2万円で譲ってもらうことに。これがストレス解消なのか。調子に乗り過ぎか。
小林まこと「ちちょんまんち」4巻が出ていたので買う。今、こんな境地のマンガが描ける人は、他におじゃる丸の犬丸りんぐらいかもしれない。
銭湯代わりのスポーツセンターにタオルを持ち込むのは面倒臭い。しかし画期的なアイディアを思いつく。レンタルタオルの回収箱からそれとなく取り出せばいいのだ。それをニュートラルのおやっさんに話したらえらく怒られた。画期的なアイディアだと思ったのだが。
どうやら自分は生まれて初めての夏バテだったらしい。首を傾けると、世界がぐるーっと回るのはそのせいか。そこで、店がはけてからおやっさんと安楽亭に焼肉を食いに行く。おやっさんの近所に住むNSの後輩が車に載せてくれた。結局朝3時までいた。明日どうなることやら。
昨晩程良く(?)呑んだせいか、今日は少し調子を戻した。とはいうものの結局10時まで仕事。勧告を守れない。
そして、近日発表!ライブの日取り。乞御期待。
Vine Linux のNetscape、よくここまで日本語環境を作り込んだものだ。しきりに感心。しかし早くもNoteに飽きる。このままニュートラルに置いておこうか。レジがわりにどうだろう。Linux 環境で貸したらマスターは怒るだろうか。それとも「最近のWindowsはこうなんだ」と言っても気付かれないかも。
腰が痛い。今まで身体に痛いところはどこにもなかったのだが。8時に強引に帰社して、スポーツクラブでシャワーを浴びてからニュートラルへ。久しぶりに(松山)龍さんがいた。次回のあなんじゅぱすのポスターを置きに来た。連載漫画が毎回楽しみだ。マスターものりのり。帰りに龍さんが車で送ってもらった。有難き。腰が痛ーい。
スタジオに電話するのは何とかなりそうだが、スケジュールの段取りをつける気力がない。ううう。
「8時になったら帰るように」と厳命申しつけられる。にもかかわらず10時に帰社。レギュラーの仕事に加えて飛び込みの仕事まである。つらすぎ。今日は早めに寝たいけど、もうずっと寝つけない毎日。
頭痛が止まらない。ThinkPadで遊び過ぎたか。PCMCIAが使えないのは、どうやらドライバ回りに原因がありそうだ。しかしどのモジュールが「当たり」なのかがわからん。片っ端からロードしてみればいいのかもしれないが、ちょっとその気力は出ない。
11時まで仕事。死む。いつか死人が出る、このプロジェクトは。
きんどーさんから貴重なデータベースのURLを教えてもらった。直ちにwgetでコンテンツをごっそり吸引した。いつ閉鎖されるかわからないので。
バーベキュー、行きたい。行こうかな。行けるのか。
まだ、このページをMLで宣伝していない。何だかすごーくためらわれるのはなぜだろう。
ついに中古のThinkPad240を衝動買いする。今時PII300MHzでHD3Gはそうない。早速インストールを開始する(続く)。
幸い、3GBのディスクはパーティションが切られていて、2GBがWindows、1GBが空きになっている。いきなりWindows環境を壊すのも不憫なので、1GBの方にlinuxをインストールすることにした。インストールするのは、取り敢えずKondara/mnu linuxにする。うまくいったら、後でdebianに入れ直す。
このThinkPadにはCD-ROMがついていない。幸い、LANカードを新古品で捨て値で買ってきてあるので、これをまずWindowsで使えるようにした。一回目はなぜかインストールに失敗したので、ドライバを削除して入れ直したら見事成功。普段使っているPCにKondaraのCD-ROMをマウントし、ホームディレクトリにリンクを張り、Windowsからコマンドラインでftpを使ってrawriteとpcmcia.imgを取得。ここまではよかった。
そこから先は下らない失敗。自分のPC上のftpサーバにアクセスできない。また思いついてdebian-jpに切替えてみたが、こちらはftpインストールをサポートしていなかった(本当はできるのかもしれないが探すのが面倒だったので)。そうこうしているうちに、パーティションを変更したせいでWindowsが起動しなくなる。それは予定通りだからいいが、もう引き返せない。liloをきちんと設定するまではWindowsも使えない。
それで今度はVineに切替え、自分のPCでanoymousftpを設定していなかったのに気付き、addftpuserで設定するが、なぜかシンボリックリンクが/cdromに移動してくれない。たぶん安全のためにanonymousftp以外のディレクトリに移動できないようになっているのだろう。CD-ROMをHDにコピーするという手もあったのに、なぜかVineのftpサイト(富士ゼロックス)にアクセスして、今取得中。
と思ったが、途中で思い直して自分のPCをanonymousftpサーバにし、CD-ROMをHDにコピーして、そこにftpからアクセスしたところ、今度は成功。CD-ROMなしで、ついにインストールに成功。さすがにVineだけあって、日本語は最初から問題なく使えた。LILOも勝手に設定されていて、Windowsも問題なく起動できた。しかしどういうわけかインストール時には使えたネットワークが使えなくなっている。おそらくPCMCIAを有効にする必要があるのだろう。とにかく、ここまできたら何としてもdebianを入れてみたい。
今日は4時過ぎの帰宅。死む。
会社を出たのは12時頃で、新宿で珍しく中央線に座れた後、あっと気付いたら豊田だった。完全に気絶していた。仕方なくタクシーでニュートラルへ。明け方までいる。客がオゲレツな話をしていると思ったらカナダハウスの連中だった。共にオゲレツな話をする。
日曜出社、確定。
Netscape6 PR2、なかなか快調。唯一の不満は、xemacsからURLを渡せないことだが、これはシェルで引数を渡すようにすればよいのだろう。いつやろうか、いややれるのか。
今日も12時過ぎの帰宅。おそらく土日も出社。
この間からNetscapeをもとのバージョン(4.7)に戻した。色がおかしくなるのは相変わらずで、しかもメニューの日本語が化け化けになってしまった。本文は問題なく読めるからいいが、困ったものだ。Preferenceファイルが入り混じってしまったのだろう。
ミーティングで曲が莫大に増えた。気が遠くなりそう。
この忙しいのに、今日発表されたNetscape 6 PR2をインストール。インストーラが断然良くなっていた。PR6は、まだ設定を変更するとポロポロ落ちるが、それでも素晴らしい進歩。テーマをがらりと変えられるのが何ともカッコイイ。それに、フォントがまともに設定できるようになった。日本語セットまできちんと入っている。取扱いには注意が必要だが、これに決めた。ただ、そのままだとフルパスを指定しないといけないので、/usr/local/binに簡単なシェルスクリプトを作った(cd /usr/local/netscape \n exec ./netscape)。これで今後は一発起動が可能になる。
xemacsにXMLモードがあることにさっき初めて気付いた。しかもかなりのすぐれもの。恥ずかしき。
M1号のドアノブが、ものすごく頑丈そうなものに取り替えられていた。これなら安心。
久しぶりにニュートラルに行く。珍しくも客が入り切れない大盛況。
I氏より世にも秘蔵のテープが届く。決して詳しくは話せないが、まっこと有難き。
エッヂ(H")を購入。漢字変換が賢いという理由だけで東芝にした。どんなイタズラされるかわからないので、ここには番号は記さない。
(1000ヒット記念緊急報告)M1号の部屋のドアノブが壊れてしまい、2人で格闘したがついに開けられず、仕方なくM1号はカネゴンの部屋を通って窓から入る。しかし中からもドアが開けられない。まさに「あけてくれ」状態。明日にはドアを修復するので、泥棒はここに入ってはならない。
朝、激烈なヨガの眠気を振りほどいて、出社前に銀行へ直行。住所変更をしていなかったので、カードが届くまでしばらくかかりそう。クレジットの方は、この間知らずに滞納していて、8月いっぱい使えない由。なんとも懲罰的な運用。
この眠い最中に、仕事は苛烈を極め、しかもこれからさらに忙しくなる模様。私は9月まで生きているのでしょうか。
スポーツセンターは月曜が休み。わざわざ見に行って確認したのだから間違いない。おっしゃる通り、週に3日も休むとはいい度胸なり。
こんなメールがMMS方面から回ってきた。M1号が愛して止まない「ねこマジ」。世間は狭い。
>>
【ねこマジ武者修行四合目】ねこマジ 井関佳子vo. 白神直子vo. 南方美智子pf.
“ねこマジ”は、ボーカル2人とピアノのシンプルな編成に集約される濃密なサウン
ドとグルーヴ感、気取りも見栄もない赤裸々な歌詞が特徴的な、とを女3人のユニッ
トです。
「ねこマジアクション歌謡」魅惑のライブを一度ご賞味あれ。 ねこマジ(井関佳子
vo. 白神直子vo. 南方美智子pf.)
2000年8月30日(水) 開場18:30 開演20:30頃 (1つ目のバンドは19:30〓)
\1800+ドリンクオーダー
吉祥寺MANDA-LA2 (0422-42-1579)
吉祥寺駅より徒歩6分。公園口を出て左。ガードを越え、信号を渡り、末広商店
街入る。駐輪場の先、左手。
*メール予約について →→delineko@abox.so-net.ne.jp
ライブ前日まで受け付けております。
お客様のお名前・電話番号・メールアドレス・枚数 を下記にご記入の上、メールを
返送して下さい。
こちらから確認メールをお送りいたします。この時点で予約完了です。
当日、受付にてご料金と引き替えにチケットをお渡しいたします。
*現在ねこマジは、インディーズジャパンのコンテスト(開催期間8/20まで)に、
エントリーNO.24「ピッカリンは今日も行く」で参加しています。ぜひご覧下さい。
http://www.indiesjapan.co.jp/japan/japan.html
【 ねこマジ 】
delineko@abox.so-net.ne.jp
誰か、Netscape 6 preview release のフォント設定の変え方を教えてくれ。バージョンごとにコロコロ手法が変わっていて、mozillaと入り混じって、どれを信じてよいのかもうわからない。
今日は一日XML(というかXSL)のお勉強のようなもの。
これからミーティング。
新宿滝沢にて、今年のライブへの抱負を語り合いながら、静かに時は過ぎていく。
その後、壮烈なる宴に突入。詳しくは話せないが、日曜の夜に朝3時までたっぷり5時間、濃密な時は過ぎゆく。翌朝後悔。
今度は、クレジットカードが使えなくなっていた。通帳とハンコだけでは土日お金が下ろせないので、まじでピンチ。家にも帰れないどころか飯も喰えない。進退窮まって、ラララむじんくんでカードを作ってキャッシングするはめに。しかしクレジットカードが使えなくなった理由が思い当たらない。なぜだ?
キャッシングの後、極秘の場所へ急ぎ、それから自転車を回収。PEでシャワーを浴びてからD舘で少しだけピアノの練習をし、秋葉へ急ぐ。
秋葉原へ、ニュートラルのマスターに御中元がわりにノートPC(1万円以下)を見つくろいに行く。昨日の今日で所持金が乏しいので買えなかったが、486DXクラスでメモリー12MBとかだと6000円ぐらいで買えそう。露店が狙い目だが、当たるもハッケ当たらぬもハッケ。マスターの場合、Excelが動けばOKだと思うので、取り敢えず通信は除外することに(マスターはインターネット嫌い)。
ついうっかり、ThinkPad600を衝動買いしてしまう。中古だが極めてコンディションがよく、TFTに傷ひとつない。しかし、クレジットカードが買いものでも利用できなくなっていたので、その場では買えず、一週間待ってもらうことにした。富士銀クレジットのサポートは、買いものなら使えるはずだと言っていたぞ。ウソツキ。
ミーティング現場に二足早く到着して、秋葉で買った本を読んで待つ。もういちどM1号に電話を入れてみたら、やっぱり日時が変更されていた。ガキの使い並のマネージメントで申し訳ない。
ファンの一人から、ページが文字化けするという訴えがあった。よーく調べたら、嘘で固めたヘッダになっていたのが原因だった。HTML 4.0準拠というのはたった今まで嘘でした。もうこれで文字化けは解消するはず。ついでに、「あけてくれ」紹介ページのコンテンツを細かく書き直した。
巨大フジ隊員へ: 小間使い日記のヘッダを次のように直して下さい:
<html> → <html lang="ja">
(中略)charset=euc-jp"> → charset=EUC-JP>
外出中に緑の恐怖がシンセを届けてくださった。まことにありがたき。あこがれのProphet(600)と今やビンテージのEnsoniq Mirage。これで CASIO FZ-1 が返ってくれば、我が家のキーボードは8畳一間に都合6台になる。他にもD舘に数年以上DX-7を置きっぱなしにしている。このDX-7は、3回も質屋ののれんをくぐって生還した歴戦の勇者だが、バッテリーがあがっているので音を作れない。
昔持ってたYAMAHAのサンプラー(TX-16W)は金に困って売ってしまったのを思い出した。ちょっと惜しかったが、音質はいいのにオペレーションがまるっきりMS-DOSなのが気に食わなかった。そういえばKORGの音源M3はいつのころからか紛失している。どこへ行ったのだろう。
何だか盛りだくさんな一日だ。
キャッシュカード(富士銀)を紛失した。ちょうど2カ月遅れの給与が振り込まれた直後だけに大慌て。速攻止めた。通帳とハンコは無事だが、これでは土日にお金をおろせない。困ったものだ。今500円しかない。
実は、先週また自転車を撤去されているのだ。実に不便。明日取り返しにいくはずが、カード騒ぎでそれどころではなくなってしまった。
それとはうらはらに、新月が近付いたせいと仕事が忙しくなったせいでナチュラルハイに突入。ろくに睡眠を取っていないのにやけに元気。
明日は夜8時からいよいよ全国人民代表会議9月決起集会。立て万国の労働者。しかしいきなり指揮系統に混乱が発生。
ずっと動かなくて悩んでいたJDK1.2.2(Hello Worldすら実行できない)だが、java.sun.comのBBSを見てやっとわかった。以前JBuilder用にCLASSPATH環境変数を設定していたのが裏目に出ていたのだ。JDK1.2.2は、CLASSPATHを特に指定しなければ、デフォルトで正しいパスを探してくれるが、他のjavaアプリのためにCLASSPATHを指定した時は、JDK用にも明示的にPATHを指定しないといけなかったのだ。さっそく.bashrcからその指定を取り除いたら、あっさり動いた。情けなや。しかし、本当のCLASSPATHは何なのだろう。意外にそのあたりの情報がないのが不思議だ。
いよいよ仕事が急加速しはじめた。今回は生き延びられるだろうか。
ファンから教えていただいた、三鷹北口歩いて10分のスポーツクラブに今日申込をした。ありがたいことです。月4000円なので、週2回も行けばもとが取れる。しかし会費を2カ月分先払いとは非道じゃのう。シャンプーはないが、ボディソープが備え付けられているので、これで頭も洗える。月土日は休みだが、土日はICUのシャワールームで済む。難点は、タオルを自前で用意しないといけないことか。でも、某銭湯と違って入会審査があるので、アブナイ人に会わずに済むのが有難い。マシンエクササイズとかそういう猪口才なことをする予定は今のところなし。
「大地の子」、マスターにビデオを録ってもらった。何だかすごくきれいに録画されていて感動。店でNiel Youngの「Glaceland」というのがかかっていて、とても良かった。何というか、ミュージシャンエゴのかけらもないへなへなの演奏というのがよい。Adrian Belewがクレジットされていた(ギターシンセ)が、どれがそうなのかついにわからなかった。
Netscape漢字作戦は今日はお休み。JDKが動くのはいつの日だろうか。
「大地の子」も明日でおしまい。名残惜しき。
今日一日、プロバイダの引越しで全てのサービスが停止していた。そのことをすっかり忘れていて焦った。
またしてもNetscape6のフォント直しに挑戦。/usr/local/netscape6/package/defaults/pref/unix.jsを修正してみて、やっと反応が出た。この種の情報を捜し当てるのには苦労する。まだ不満だらけだが、これまで縦書フォントだったのが普通に戻っただけましかもしれない。もう寝る。
またしても「大地の子」。こうなると呑み過ぎの方が心配。
家に帰ると、玄関に不思議な絵が張ってあった。うさぎのかっこうをしたおじさんたちがヒゲダンスを踊っていて、しかも、耳にまでヒゲが生えている。それが、ファミレスか何かの紙ナプキンに描かれている。宇宙からのメッセージだろうか。
Netscapeのフォントを変えようとするが、うまくいかない。mozilla m14に切替えようか。
新生クイズ・タイムショックの司会は鹿賀丈司との情報をいただく。音楽はアレでないとカネゴンは納得しません。エンディングの「んチュッ、チュー、チュー、チュ!」という謎のスキャットも忘れずに。