Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
*Backtrace*(2007-06)
[go: Go Back, main page]

書いてる人: 高橋カヲル | [mixi] | [PGP] | [TETRiS DS] | [portscout] | [RSS]

トップ 最新 追記

*Backtrace*

1999|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|

2007-06-01


2007-06-02

_ コーディングスタンダードと麻雀のルールは借りてこい

どっちも自分で作ろうとすると簡単に破綻するから。ドラ追加するぐらいなら問題はなかろうが、槍槓と一発とか、カンが連続したときのドラめくりでどっぱまる矛盾だらけのルールが簡単にできあがる。

upstreamにコーディングスタンダードがあれば乗っかるだけでいい。upstreamが無くてfrom scratchだったら、Perlはperltidy -pbpで、PHPはPEARで、JavaはEclipseのデフォルトでいいよもう。Cは無理やりでも理由つけて借りてこい、GNU Coding Standards以外から。

誰もテメーの好みなんか聞いてねーんだよ。統一することと統一にかかるコストの方がよっぽど大事だっての。

おれは負やゼロのbasic-offsetでも受け入れる覚悟は完了してる。emacsのcc-modeをデフォルトで使っといてgnu styleに文句垂れるのも放置プレイと決めている。腹の中で「バカじゃねーの」「センスねーな」と思っても、口に出したら戦争だからな。

perltidyやらindentでどうにかなるレベルの問題で戦うのは不毛だと悟ってる。もちろんハードタブに関しても戦うのは不毛。

ヌルポインタ定数にNULL使うとか、ifの条件文で代入とか、enumちゃんと使えよなとか関数アホみたいに長いなコイツとか、名前重要とか、この4行でしか使ってない変数にスコープやたら長くしてどうすんだよとか、その手のことはまだ戦う意味があるけどな。


2007-06-03

_ METAL GEAR SOLID INTEGRAL REPLAY

METAL GEAR SOLID INTEGRALのVR訓練動画を貼付けてみるテスト。とりあえず SNEAKINGだけ。Lv.1はベストタイムのときに保存してなかったんで、さっきプレイして中途半端なタイムで保存した。

こっちはSNEAKINGのSOCOM。Lv.8はKCEJ-VR班と争ってたときのもの。他は並タイム。

_ fresh更新

自分のサーバを更新した。新しいHDDの上に作っておいて換装するだけ。

cyrusのreconstructの-mオプションが消えていることを知った。ctl_mboxlistでちゃんとdumpしておけってことなのね。


2007-06-04

_ LL魂

チケットおさえた。ローソンパスがあると楽でいいね。


2007-06-05

_ METAL GEAR SOLID REPLAY (ADVANCED & WEAPON)

残りのADVANCEDとWEAPONも録ってみた。最後のCLAYMORE Lv.4は当時のインターネットランキングのレコードのリプレイ。Lv.2はレコードではないけどKCEJ BESTと同タイム。


2007-06-06

_ セキュア・サーバIDの仕様変更に関するお知らせ

ようやく更新されたようだ。ぼちぼち携帯電話向けの資料を書き換えないといかんね。

変更後の仕様として当初ご案内していた中間認証局証明書の公開鍵鍵長において、一部のインターネット対応端末からSSL通信ができない事象を確認しました。そのため中間認証局証明書の公開鍵鍵長を切り替えての仕様変更とさせていただきました。繰り返しの仕様内容変更およびスケジュール変更となりましたこと、誠に申し訳ございません。

現状のhttps://rollovertest3.verisign.co.jp/はDSブラウザーでアクセスできんかった。警告を出す前の段階でアクセス不可能ぽい。


2007-06-07

_ rave停止

朝起きたら実家ホストのraveが落ちてた。なんか電源系がいかれた風のようだ。

_ Remember The Milk offline mode

Remember The Milkのoffline modeを試してみたが、期待していたほど嬉しくはなかった。もうちょっと使い込んでみる予定。


2007-06-08

_ 出張

Ruby会議とその他のために移動。

髪が黄色っぽい人は高確率でオレだと思う、なんとなく。


2007-06-09

_ Ruby会議2007

来ています。RubyKaigi2007速報ログがすごいよ。


2007-06-10

_ Ruby会議2007

2日目。Dave Thomasの基調講演だけでも大きな収穫。


2007-06-11

_ rave復旧

ATX電源を換装。あとバックアップしてからHDD換装。

cvsup mirrorのブツをrsyncするのにやたら時間がかかった。0からcvsup走らせるよりはずっと速いけれど。


2007-06-12

_ rave復旧つづき

freebsd-updateを使おうと思ったら自前kernelは無し。mpd4使いたい場合はng_pppoe_loadだけしてやれば十分。必要かどうかは確認していない。mpd3は使わない方向で。

ng_pppoe_load="YES"
loader_logo="beastie"
autoboot_delay="3"

あと、xdmやめてみた。xinitやらstartxやら叩きますよ。たまにしか使わないんだから。


2007-06-13

_ Interop Tokyo 2007

11時前なのにやたら混んでるのな。

見て回ってオライリー本買ってDNSOPS.jpのBoFでた。やたら疲れる。


2007-06-14

_ 京都に戻り

朝に出て京都に戻り。毎度のことながら荷物が重い。


2007-06-15

_ X32キーボード換装

お下がりの101配列キーボードに取り替えた。Enterのサイズに慣れないがおおむねいい感じ。


2007-06-16

_ トレーニング

出張を挟んでいたのでかなり久々。140bpm近辺でだらだらドレッドミル。


2007-06-17

_ ファイル名にカタカナやひらがな使われてもそれなりに動くpost-commit hook

波ダッシュ問題にぶつかったときに追加&封印してた機能を実験してみた。

LC_ALL複数回設定してるのもsvnlookが無駄に走ってるのもセンスねーよな。LC_TIME=CとLC_CTYPE=ja_JP.UTF-8とでもすりゃあいいのよ、こんなもの。Date:とMessage-ID:つけるのはMUAの仕事です、当然です。あと、閏秒はcommit時に対処しましょう。

#!/usr/local/bin/ruby
	
tolist = %w(nobody@example.org nobody@example.net)
fromaddr = 'svn@svn.example.org'
	
# repos independent settings
smtpserver = 'localhost'
	
# ARG
REPOS=ARGV[0]
REV=ARGV[1].to_i
	
toaddr = tolist.join(', ')
	
ENV['PATH'] = '/bin:/usr/bin:/usr/local/bin'
ENV['LC_ALL'] = 'C'
svnauthor=%x{svnlook author #{REPOS} -r #{REV}}.chomp
	
svndate=%x{svnlook date #{REPOS} -r #{REV}}.chomp
require 'time'
date = Time.parse(svndate).rfc822
	
ENV['LC_ALL'] = 'ja_JP.UTF-8'
iconv_command = 'iconv -c -s -f UTF-8 -t ISO-2022-JP'
#iconv_command = 'iconv -c -s -f UTF-8 -t CP932 | iconv -c -s -f SJIS -t ISO-2022-JP'
	
svnchanged_noconv = %x{svnlook changed #{REPOS} -r #{REV}}.chomp
svnchanged=%x{svnlook changed #{REPOS} -r #{REV} | #{iconv_command}}.chomp
	
svnlog = %x{svnlook log #{REPOS} -r #{REV} | #{iconv_command}}
svnlog_noconv = %x{svnlook log #{REPOS} -r #{REV}}
	
if (svnlog == svnlog_noconv && svnchanged == svnchanged_noconv)
  charset = 'us-ascii'
else
  charset = 'iso-2022-jp'
end
	
msgid = "<#{Time.new.to_f}%#{fromaddr}>"
	
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start(smtpserver, 25) { |smtp|
  smtp.send_mail <<EndOfMail, fromaddr, *tolist
From: #{svnauthor} <#{fromaddr}>
To: #{toaddr}
Subject: #{REPOS} r#{REV}
Date: #{date}
Message-ID: #{msgid}
X-Svn-Repos: #{REPOS}
Content-Type: text/plain; charset=#{charset}
Mime-Version: 1.0
	
Author: #{svnauthor}
Date: #{svndate}
New Revision: #{REV}
	
Modified:
#{svnchanged}
	
Log:
#{svnlog}
	
EndOfMail
}

ところでencodingやcharsetやらの話してるときにlanguageの話を混ぜられると参るんだけどなんとかなんねーかな。たとえばshineやmakeなんて単体で出されたら日本語か英語かわかんねーって。kachi make hikiwakeって並んでるのとnice make loveと並んでるのとで前者は日本語に見えるし、後者は英語に見えるよおれは。

あとm17nとi18nとをごっちゃにされても参る。gettext方面の話してないときはm17nのことだと思ってりゃいいんだろうか。


2007-06-18

_ オフィス移転関係打合せ

突発的に発生して予定外の移動。

俺が欲しい情報は先人の失敗例なんだよ。どっかいい感じでまとまってねーかな。

どんな場合でもこうすりゃうまくいくなんてちょろい話はめったにないが、こうしたら失敗するってのは全ての場合に適用可能なことがあるからな。


2007-06-19

_ セキュア・サーバIDの仕様変更に関するお知らせ

やっと変わったか。https://ssltest7.verisign.co.jp/がクライアント向けのテスト用。DSブラウザーで試してないよ、まだ。


2007-06-20

_ Asterisk 1.2.x EoL

Asterisk 1.2系列のEoLは8月1日らしい。


2007-06-21

_ 故障情報(京都府)

見事に痛い目にあった。まず確認しなかったのはヌルい。


2007-06-22

_

肉食ったよ肉。肉の日でもないのに。


2007-06-23

_ 映画修行

とりあえずプレステージだけ見た。前売り買っておいたのにいまさらすぎ。


2007-06-24

_ 映画修行

録画しておいた物をチマチマ消化。


2007-06-25

_ 打合せ

月曜日に打合せを入れないようにしたいのだが、そうも言ってられないので予定入れた。

いろいろめんどくさい。


2007-06-26

_ FONルータ

Ruby会議で申し込んだのが届いた。これで3台目だよ、こんなに入手しちゃってどうするの。


2007-06-27

_ 打合せ続き

こう連日あると本来のことがあんまり進まん。ちょっと状況整理した。そして晩飯くいすぎ。

_ 湾岸MIDNIGHT

湾岸MIDNIGHT揃えてオフィスに置いてきた。38巻がamazonで予約受付中になってた。


2007-06-28

_ 早起き生活

2日連続で寝坊してるんでやばい。

_ まだ手配してない本


2007-06-29

_ GNU GPL v3

GPL v3でましたか。


2007-06-30

_ タコメーター無し

初めてタコメーターついてない車を運転した。足が妙にカタい上に、加速がトロくていろいろ困ったわ。


トップ 最新 追記

謎 queue & status

Powered by 早起き生活
[Powered by OpenBSD] [Powered by たん清] [やる気のないサイト] Valid HTML 4.01 Strict Page Rank Checker [VALID RSS!] RSS feed meter for http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/