山奥の竹林を平地にして農地を造るプログラムが人気。「大変だけど、利用者に0から1をつくる楽しさを知... 山奥の竹林を平地にして農地を造るプログラムが人気。「大変だけど、利用者に0から1をつくる楽しさを知ってもらいたい」(吉田氏) 引きこもりの数が増加し、ますます社会問題化する一方で、彼らの社会復帰を支援する団体も存在する。不登校やニートを中心に支援をする自立支援施設「NPO法人MIRAI(ミライ)」もその一つだ。施設では自立を促す取り組みがあると講師の吉田将史氏は説明する。 「MIRAIの寮は都会の喧騒から離れた千葉の成田空港近くにあります。現在の入寮者は15人で、プログラムの質を維持するためにおおむねこの人数を保っています。内容は掃除、洗濯、炊事といった家事指導から、農業、職業体験まで。共同生活を行うことで自立心の向上を促し、労働して報酬を得る経験をすることで社会復帰後に働く自分をイメージしやすくします。20代が中心ですが、40歳前後の入寮者もいますね」 施設職員と話し合い、社会復帰できる
記事へのコメント0件
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています