| + | 運営からのお知らせ |
まどドラ(マギアエクセドラ)の犬の魔女攻略です。おすすめパーティ編成やボスの倒し方、ストーリー報酬も掲載。まどドラ犬の魔女攻略の際にお役立て下さい。
犬の魔女の基本情報と報酬
犬の魔女の弱点と特徴
犬の魔女は、メインクエスト「魔法少女まどか☆マギカ」9個目のボスです。
ポートレイト
| ☆4 受け止められない想い | ||
| 評価 | ||
| HP 289 |
攻撃 103 |
防御 149 |
| 【アビリティ】火属性で攻撃したとき、与えるダメージ+5% 【入手方法】 | ||
その他の報酬
| マギカストーン×300 |
おすすめパーティと攻略のコツ
単体火力特化パーティがおすすめ
▼その他おすすめキオク(入れ替え枠)
| キオク | 評価 |
|---|---|
| ウルトラグレートビッグハンマー | ・弱点属性の星5デバッファー ・行動阻害で敵の行動を制限 ・クリティカル発生で攻撃力バフが可能 |
| 竜真螺旋咆擊 | ・弱点属性のアタッカー ・防御性能が高く安定感がある ・2凸で毎ターンスピードが上昇 |
| リンクスインパクト | ・状態異常(毒)を回復できるヒーラー ・体力を削られた味方を回復可能 ・2凸することでヒーラー性能が向上 |
| キラ盛りビーム | ・弱点属性のバッファー ・味方のMP回復で必殺技発動をアシスト ・味方全体のスピードも上昇可能 |
| 梨花のキオク | ・弱点属性のアタッカー ・追撃で単体の敵に攻撃が可能 |
犬の魔女の体力を削れるように、単体火力に特化したキャラを採用した編成がおすすめ。ボスは火傷を付与して継続的にダメージを与えるため、ボスを素早く倒すのが攻略のポイントです。
ボスの体力を優先して削ろう
犬の魔女は、定期的に手下を2体召喚します。犬の魔女は、手下が倒されるほど攻撃の威力や体力の回復量が増加するため、ボスを集中的に攻撃して倒しましょう。
ボスと手下が発動する効果
| ボス | |
|---|---|
| 手下の倒した数に応じて上昇 | ・毒の付与確率 ・攻撃の威力 ・体力の回復量 |
| 手下を1体以上倒した | ・味方全体の行動順上昇 |
| 手下 | |
|---|---|
| 攻撃を受けた回数に応じて上昇 | ・攻撃の威力 ・被ダメージ軽減 |
毒は状態異常解除で対応
犬の魔女は、味方全体に毒を付与する攻撃をしてきます。毒は状態異常解除で回復できるため、解除できるキャラを育成している場合は積極的に編成しましょう。
状態異常解除キャラの例
犬の魔女の隠しアイテム
ステージ【1-Extra】の道中にある
| 報酬 | マギカストーン×100 |
犬の魔女の隠しアイテムは、ステージ【1-Extra】の道中にあります。通路左手にある白いオブジェが目印になるので、探してみましょう。
まどドラの関連記事
メインストーリー攻略
| ストーリーボス(魔女)攻略記事 | ||
|---|---|---|
| お菓子の魔女 | ハコの魔女 | 落書きの魔女 |
| 銀の魔女 | 影の魔女 | 犬の魔女 |
| 人魚の魔女 | 芸術家の魔女 | 委員長の魔女 |
| 砂場の魔女 | マチビト馬のウワサ | 鳥かごの魔女 |
| 舞台装置の魔女 | 針の魔女 | 名無し人工知能のウワサ |
| キレートビッグフェリスのウワサ | ||
ナイトメアモード攻略
| ナイトメアモード攻略記事 | ||
|---|---|---|
| 薔薇園の魔女の手下 | 薔薇園の魔女 | 暗闇の魔女 |
| お菓子の魔女 | ハコの魔女 | 落書きの魔女 |
| 銀の魔女 | 影の魔女 | 犬の魔女 |
| 人魚の魔女 | 芸術家の魔女 | 委員長の魔女 |
| 砂場の魔女 | マチビト馬のウワサ | 鳥かごの魔女 |
| 舞台装置の魔女 | 針の魔女 | 名無し人工知能のウワサ |
| キレートビッグフェリスのウワサ | ||
カオスモード攻略
| カオスモード攻略記事 | ||
|---|---|---|
| 薔薇園の魔女 | ||