[PR] スポンサードリンク
バウス新狭山(206 FREEDOM BASE PROJECT)
提供: すてき空間
目次 >
目次
物件概要[ ]
- 西武新宿線「新狭山駅」駅徒歩5分
- 総戸数:206戸
- 構造、建物階数:鉄筋コンクリート造 地上11階建
- 敷地の権利形態:所有権の共有
- 完成時期:2025年11月
- 引渡時期:2025年12月
- 売主:中央日本土地建物株式会社、近鉄不動産株式会社
- 施工:(株)長谷工コーポレーション
- 管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社 株式会社長谷工コミュニティ
価格・コスト・販売時状況[ ]
- このネーミング、見なくてもわかる。パラダイスリゾートの物件ね!・・・と思ったらバウスでしたか。新狭山って微妙ですよね。狭山市ほど栄えてないし、ホンダの工場は間もなく閉鎖だし。跡地は何になるんだろう??
- 駅5分大規模マンションすばらしい
- 昨日から第1期の登録が始まっていますが、どういうかんじでしょうか。一番最初だから、もともと購入の意思があった方がよーいどん、で購入されているのかな?というかんじなのかなと予想。駅まで近いのと、駐車場がしっかりあるところはここの場合はメリットですから、それ目的の方は一定数いらっしゃるだろうなぁ。
- 規模も大きいし駅も近いしそんなに悪くないと思うんですけどね。
- 販売自体はそれなりに順調に進んでいそうですね。自走式の駐車場設置77%で使用料金も8千円~1万1千円ということなので駐車場が確保できたら費用負担が小さいですけどここを買う人で車を持ってない人はどれくらいいるのでしょうね。設置件数より希望者が多かったら抽選ですよね?
- 206戸中60戸売れたみたいですね。車を持たない方もそれなりいるでしょうが、少し足りないかもですね。1家族で2台使う方もいるでしょうし。このエリアは月極が少ないので探すのは大変だと思います。
- 駐車場は契約時に区画選択の先着順。抽選はしてません。2台目については近隣の駐車場の場所案内もありました。入居時に空いてるかはわかりませんが、数カ所ありました。いずれにせよ、駅に近く約8割、しかも全平置き、8,000円からは魅力です。車寄せもあるので、荷物ある時は非常に便利です。
- 206戸中60戸売れたみたいですね。車を持たない方もそれなりいるでしょうが、少し足りないかもですね。1家族で2台使う方もいるでしょうし。このエリアは月極が少ないので探すのは大変だと思います。
交通[ ]
- 新宿まで座って50分 いいじゃん
- 朝の通勤時、新狭山は座れないよ。
構造・建物[ ]
- 敷地面積:7,325.42㎡
- 建築面積:2,251.85㎡
- 建築延床面積:15,733.75㎡
[PR] スポンサードリンク
共用施設[ ]
- 駐車場:全区画平置き159台(身障者駐車場1台を含む)
- 自転車置場:2段ラック式412台(上段ラック式183台・下部スライドラック式204台・下部ラック式25台)
- バイク置場:16台(バイク6台、ミニバイク10台)
- この立地で駐車場100%じゃないんですね
- 駐車100%ではないけど206戸に159台全部平置きって優秀かも。一定数は車持たない家庭もあるからちょうどいいんじゃないかな。ちゃり200%超もいいね。
- 新狭山ってのは置いといて駅5分でこの規模、設置率の全区画平置きは相当レアだな。西武、東武合わせても最近こんなの無かったんじゃない?
- 駐車100%ではないけど206戸に159台全部平置きって優秀かも。一定数は車持たない家庭もあるからちょうどいいんじゃないかな。ちゃり200%超もいいね。
- 駐車場の台数は、これくらいあれば希望者全員借りる事できそうかなと思いますが駐輪場は各家庭2台では少ないかもしれませんね。あと子供を乗せるママ用自転車は幅をとるので、ラック式だと停めにくいかも。
設備・仕様[ ]
間取り[ ]
- 間取り:2LDK+S~4LDK
- 住居専有面積:62.67㎡~100.20㎡
- バルコニー面積:10.54㎡~20.52㎡
- ルーフバルコニー面積:16.80㎡~43.30㎡[一部住戸対象]
- サービスバルコニー面積:3.65㎡~7.04㎡[一部住戸対象]
- テラス面積:11.40㎡~12.06㎡[一部住戸対象]
- 室外機置場面積:1.82㎡~3.65㎡
買い物・食事[ ]
- ショッピング
- いなげや新狭山駅前店 徒歩5分/約340m
- フレッシュ サクラヤ 徒歩4分/約310m
- ベスタ狭山 車3分/約1,990m
- イオンスタイル狭山 車4分/約2,420m
- グルメ
- 手打ち蕎麦TARO 徒歩4分/約280m
- ハルパンカフェ 徒歩9分/約650m
- パステリア ルコッソ新狭山(イタリアン) 徒歩4分 / 約250m
- HAZY LABO(クラフトビール) 徒歩4分 / 約300m
- レストラン 一国(創作和食) 徒歩15分 / 約1,130m
- Washoku大穀 狭山店(うなぎ・懐石) 徒歩7分 / 約510m
- すぐ裏に角上魚類、さらにベイシアが出店することが決まったそうで、かなり注目されたエリアになってますね。
- ベイシアもすぐ裏ということですか?
- ベイシアは数百メートル離れてます。スーパー、診療所、スポーツクラブができるようです。角上魚類と同じく来年2月に完成予定とのことです。
- ベイシアもすぐ裏ということですか?
[PR] スポンサードリンク
育児・教育[ ]
- 教育施設
- 都市型保育園ポポラー 埼玉新狭山園 徒歩3分 / 約200m
- こひつじ保育園 徒歩12分/約920m
- みつぎ幼稚園 徒歩11分 / 約870m
- 通学校遠くないですか?なので公式HPでも触れてない様です!
- 新狭山小なんですね。1.5キロか。近くないけど埼玉じゃ文句言えない距離ですね。遠いのが嫌なら私立の西武文理小が徒歩5分以内ですよ。
- 埼玉じゃ文句言えない距離…確かに笑。学区の端だと、これくらい歩いて通う子供は多いですからね。ただ最初からわかっていて敢えてこの距離を歩かせるのか、というのもある。小学校なんて6年間だけじゃないか、という考え方もありますが。ご家庭によって判断は分かれますね。
- 新狭山小なんですね。1.5キロか。近くないけど埼玉じゃ文句言えない距離ですね。遠いのが嫌なら私立の西武文理小が徒歩5分以内ですよ。
- 私立もいいと思うんですけど、マンション購入して私立の学費も払うとなるとちょっときついご家庭もあるのではと思います。余裕のあるご家庭ならそれも良いと思うのですが、授業料を調べたら45万円と出ていました。マンション購入に比べたら小さな金額ではありますが。たしかに、教育施設の案内が見られませんね。明らかに子育てファミリーを対象にしていると思われるホームページなのですが。
- 共用施設が充実しているのはこのマンションの魅力でしょうね。ただ、他の方も書かれていますが教育施設が遠いのは悩ましいところ。子育て家庭向きのマンション物件なのに…とは感じました。小学校の6年間は、意外と長いですよね。
- 新狭山小学校まで徒歩12分/約920m。近くはないけど1500メートルよりはマシですね。子育てするならこちらで、単身者やDINKsはあちらかしら。
- とても歩ける距離じゃないでしょ。文理小に通わす前提じゃなきゃここは買えませんよ。
- 卒業生です。北口に住んでるので小学校近くはなかったけど集団登校、下校と友達とワイワイしながら歩いてたので、結構いい思い出。下校時、先生が同行してたので、寄り道はできなかった。今となっては、小学校近くの友人は駅遠く、バスないし、茶畑多く、夜人通り少ないので、不便、実家出たいって言ってます。私は、駅近く便利にて当分実家に居させてもらいます。
- とても歩ける距離じゃないでしょ。文理小に通わす前提じゃなきゃここは買えませんよ。
- 小学校や中学校までの距離の記載ないですよね?実際にどりくらい歩くのか、子供も連れて歩いてみないとわからないですが通学路は親が旗持ちしないといけないでしょうね。うちはもう子ともが大きくなりましたが、旗持ち当番もPTA役もやりました。これはどこに住んでいもあるものかなとは思います。
- 小学校は新狭山小で1.8キロ、徒歩25分、中学校は堀兼中で2.2キロ、徒歩31分。新狭山地区は工業団地の街なので人が住むことが想定されてなかったんですよね。新狭山駅だって他の駅よりだいぶ後に、工業団地開設に伴って開業した駅だし。このマンションのあたりには若い世帯はわりと多いけど、子どもが就学年齢になると他へ引っ越すパターンが多いです。小中学校の9年間ずっと毎日片道2キロを通わせるなんて大変ですから。
- 中学校は自転車通学です。重たいカバンもたなくて済むからかえって良いですよ。駐輪場バウスは2台、ハイムは1台?中学校までの距離変わらない。足りないのでは?
- 小学校は新狭山小で1.8キロ、徒歩25分、中学校は堀兼中で2.2キロ、徒歩31分。新狭山地区は工業団地の街なので人が住むことが想定されてなかったんですよね。新狭山駅だって他の駅よりだいぶ後に、工業団地開設に伴って開業した駅だし。このマンションのあたりには若い世帯はわりと多いけど、子どもが就学年齢になると他へ引っ越すパターンが多いです。小中学校の9年間ずっと毎日片道2キロを通わせるなんて大変ですから。
- 小中学校が遠い場合いくつかの心配事が出てきてしまいますね。それについての対策も必要になってきます。特に低学年においての小学校までの登校は最初のころは付き添いが必要になってくる。通学路の安全性の確保、さらに天候が悪いときは親が車で送迎できるかどうか。行きは良いですが下校時もお迎えが必要になる場合もある。そう考えると共働き世帯にはキツイ状況です。
[PR] スポンサードリンク
周辺環境・治安[ ]
- 用途地域:第一種中高層住居専用地域・第一種住居地域
- 自宅マンションから駅まで5分の立地は、かなり便利。通勤もだけど、やっぱりどこへ行くにもアクセスが良い立地に住むのが一番いい。若いうちは車を中心の生活をしていたとしても、いつかは車を手放す時期がくるわけで。間取りもかなり広いプランまであるので、どのプランにするか迷えるほどあるのも良いですね!角住戸などはかなりの競争率になりそう。
- 駅まで近いし、普通に暮らしやすい街ではあると思います。価格も最多価格帯がどれくらいになるのか…ファミリーで暮らすとなると、それなりに広さが欲しいですし、収納もないと厳しいのでそれらがきちんと整っているかがカギとなると思う。6,800万円台の物件は、100㎡超える物件のようなので、これが一応、プレミアム住戸的な立ち位置なのでしょう。
- 国道16号を車で走っていると、鼻につくのが隣にある工場の甘いにおいです。ガムやキャンディ、ビスケット、チョコレートなど約120品種のお菓子を作っているそうです。いつもにおう訳ではありませんが、少し気になります。ベランダは工場とは反対側のようですが、洗濯物ににおいが付くかもしれないですね。
周辺施設[ ]
- レジャー・公園
- 智光山公園 車6分 / 約3,720m
- サイボク 車7分 / 約4,480m
- 狭山稲荷山公園 車7分 / 約4,600m
- 入間川サイクリングロード 自転車10分 / 約2,220m
その他[ ]
掲示板[ ]
ご近所物件の掲示板
- シティタワーズ東京ベイ(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ) | (スムレビ)
- ベイサイドタワー晴海(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムレビ)
- リビオタワー品川(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- グランドシティタワー月島(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- シティタワー東京田町(検討スレ) | (まとめ)
- CITY TOWER THE RAINBOW(検討スレ) | (まとめ)
- ブランズシティ品川ルネ キャナル(検討スレ) | (住民スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
- ブランズ芝浦(検討スレ) | (まとめ) | (スムログ)
- CENTRAL GARDEN TSUKISHIMA THE TOWER(検討スレ) | (まとめ) | (スムラボ) | (スムログ)
saitama/696551/62
| 毎月100組以上の相談を受けるマンションマニア! | |
|---|---|
|
2020年10月30日
当初よりぐっと値上げしてはいますが… 有明エリアを客観的に見た際のデメリットは「日常の買い物利便性がなぁ~」という思いがありました。 あくまで自炊派の私ならでは意見ではありますがスーパーマーケットが弱いなと。 当初は六本木ヒルズを目指すと言っていたものの結果はほぼイオン。 近郊・郊外のイオンやん!!と(笑) これは私にとってはかなりの好材料でした。 当初と違い近郊・郊外派の方にもおすすめしやすくなりました! |