Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
F-05Gとは何? わかりやすく解説 Weblio辞書
[go: Go Back, main page]

F-05Gとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > F-05Gの意味・解説 

ARROWSケータイF-05G

別名:ドコモケータイ ARROWS ケータイ F-05G,F-05G

ARROWSケータイF-05Gとは、NTTドコモドコモケータイ2015年夏モデルとして発売する富士通携帯電話フィーチャーフォン)である。

ARROWSケータイF-05Gは、折りたたみ式クラムシェル型)の端末ハードウェアキー搭載した典型的なガラケーの形をしており、プラットフォームにはスマートフォン向けモバイルOSAndroid」が採用されているという、いわゆるAndroidガラケー」(ガラホ)である点を大きな特徴とする。ガラケーと同じ要領操作でき、1700ミリアンペアmAh)の大容量バッテリーによって連続待受時間は約930時間という長時間実現している。Google Playには非対応であるが、メッセンジャーアプリLINE」は端末プリインストールされており利用可能である。スマートフォン向けウェブページ閲覧できるため、TwitterFacebookなどのソーシャルサービス利用できる

ARROWSケータイF-05Gの画面は3.4インチとなっており、ガラケー画面としては大きい。カメラ画素数810万画素(8.1メガピクセル)である。また、IPX5IPX8当の防水性能IP5X当の防塵性能、赤外線通信ワンセグBluetoothなどを備えている。

ARROWSケータイF-05G

ARROWSケータイF-05Gは2015年6月19日発売された。なお、シャープAndroidガラケーAQUOSケータイSH-06G」も同時に発売されている。



※画像 / 株式会社NTTドコモ
参照リンク
ARROWS ケータイ F-05G - (富士通
モバイル端末のほかの用語一覧
富士通:  ARROWS kiss  ARROWS NX F-02G  ARROWS M01  ARROWSケータイF-05G  arrows NX F-02H  arrows SV F-03H  arrows Tab F-04H

F-05G

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 04:33 UTC 版)

NTTドコモ ARROWS ケータイ F-05G
キャリア NTTドコモ
製造 富士通
発売日 2015年6月19日
概要
OS Android 4.4
CPU MSM8210 1.2GHz 2Core armeabi-v7a
音声通信方式 3G:FOMA(W-CDMA)
3G:800MHz2GHz
データ通信方式 3G:FOMA(HSDPA
形状 折りたたみ式
サイズ 112 × 51 × 16.4 mm
質量 123 g
連続通話時間 約520分
連続待受時間 約930時間(静止時)
充電時間 約140分
バッテリー 1700mAh
外部メモリ microSDメモリーカード(2GBまで・ドコモ発表)
microSDHCメモリーカード(32GBまで・ドコモ発表)
日本語入力 ATOK
赤外線通信機能 あり
Bluetooth 4.0[1]
放送受信機能 ワンセグ[2]
メインディスプレイ
方式 TFT液晶
解像度 フルワイドVGA
480×854ドット
サイズ 3.4インチ
表示色数 1677万7216色
サブディスプレイ
方式 有機EL
解像度 96×39ドット
サイズ 約0.8インチ
表示色数 1色
メインカメラ
画素数・方式 約810万画素CMOS
機能 AF
接写機能
顔認識
高感度撮影
HDムービー
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
Red
Black
White
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

ARROWS ケータイ F-05G(アローズ ケータイ エフ ゼロゴー ジー)は、富士通が開発した、NTTドコモ第三世代携帯電話FOMA端末ドコモ ケータイspモードケータイ)の一つである。

概要

本端末は富士通初のAndroidフィーチャーフォンの機種である(いわゆるガラホ)。

バッテリー容量を1,700mAhの大容量としたことと、「ヒューマンセントリックテクノロジー」の採用による省電力設計により、連続待受時間約930時間、連続通話時間約520分の電池持ちを実現している。また、IPX5/IPX8等級相当の防水性能とIP5X等級相当の防塵性能があり、さらに、防水性能についてはメーカー独自の試験基準に基づき、浴室などの高湿度条件下での利用も確認済みである。

また、らくらくホンシリーズや他のarrowsのシリーズ端末同様に聞き取りやすさを重点に置いた通話機能等を備えており、音域ごとに相手の聞こえにくい声を強調・補正するとともに、「こもり音」や「キンキン音」を整える「スーパーはっきりボイス4」、相手の話す声のスピードを落とし、会話中の無音区間を調整する「ゆっくりボイス」、あらかじめ年齢を設定することで高音部を調整する「あわせるボイス2」を搭載。さらに、最も大きな音を出せる周波数を強調して着信音をしっかり伝える「でか着信音」や、高性能スピーカーを搭載することでF-07Fよりも受話音量を拡大した「でか音声」も搭載する。

ディスプレイには、また、日差しの強い屋外でも見やすくするために画面の輝度を最大値に高める「最大輝度モード」や、特に色覚特性が変化しやすいといわれている青色をユーザーの年齢に合わせて識別しやすい配色に調整する「あわせるビュー」も搭載する。文字もメールやメモ、電話帳などでサイズを大きくすることが可能なほか、濁点半濁点には空間を広く取ってつぶれにくくし、文字の離れた部分を明確にすることで「さ」や「き」など、かたちが似た文字の判別をしやすくする「UD新丸ゴシック」を採用した。

カメラ機能は広角レンズを採用。より直感的な操作を可能にするため、設定画面をアイコン一覧化し、設定画面下部には合わせたアイコンに応じて設定内容に関するひと言説明を添えている。ブラウザ機能はスマートフォン向けサイトの閲覧が可能で、TwitterFacebook乗換案内NEXT・tenki.jpなど、使用されることが多いと想定されるサイトはあらかじめブックマーク登録されているほか、残しておきたい画面の保存用にスクリーンショットも搭載する。コミュニケーションアプリLINEはプリインストール済みで購入後すぐに利用できるほか、使用頻度が多いスタンプや送信はソフトキーに割り当てられており、使い勝手にも配慮されている。これらの機能のうち、使用頻度が高い機能はワンタッチで呼び出すことができる「お気に入り機能ボタン」を搭載しており、3つのボタンと短押し/長押しの切り換えにより6つを登録することができる。呼び出す機能は購入時にあらかじめプリセット設定されているが、ユーザーの利用状況に応じて呼び出す機能の入れ替えが可能である。

なお、本機種はGPSおサイフケータイ、フルセグ(ワンセグの視聴のみ可)は非搭載である。

歴史

  • 2015年5月13日 - NTTドコモより発表。事前予約開始。
  • 2015年6月19日 - 発売開始。

関連項目

脚注

  1. ^ 対応プロファイル:HSP/HFP/OPP/SPP/HID/A2DP(SBC対応)/AVRCP/PBAP/PAN(PAN-NAP/PANU対応)/HDP/HOGP
  2. ^ 連続視聴時間:約470分

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「F-05G」の関連用語

F-05Gのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



F-05Gのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ARROWSケータイF-05G】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのF-05G (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS