- 掲示板
戸建を建築予定です。1階の床をもみの木のフローリングにする予定です。使ってる方がいましたら使用感を教えて下さい。また無垢材の注意点があったら教えて下さい。
[スレ作成日時]2012-03-22 06:26:27
戸建を建築予定です。1階の床をもみの木のフローリングにする予定です。使ってる方がいましたら使用感を教えて下さい。また無垢材の注意点があったら教えて下さい。
[スレ作成日時]2012-03-22 06:26:27
いやいや調理器具と床材、全然関係ないだろ?
精々床が汚れますから、調理器具の火力伝々程度だよ
モミならカヤが近い、ならば新カヤのスプルース
スプルスならSPFでパインはどうか、みたいな
私の場合は、調理器具ではガスの臭いと鍋が焦げるにおいがダメで、
IHも電源を入れてスタートさせると気持ち悪くなるので、DGHしか使えませんでした
DGHにしてからは、ガスの元栓を閉めたかどうかで帰宅しなくても良いし気分が楽になりましたよ
DGHは効率よく使うのに多少の時間はかかりますが、重宝しています
何にも感じない方は、いろいろな意見があると思うけど
私みたいに病弱な人や健康を気にしている人や忙しい人や年配者や小さい子がいる家は、お勧めだと思う
あと、半年で調子が悪くなって電話したら、すぐ来てくれて関係のない基盤の様なものまで替えてくれました
メンテナンスがとてもいいと思いました
↑DGHべた褒めだけど、只のラジエントヒーターだよ!
残念だけど、健康に良いとか、メーカーに言われてその気になっちゃってるだけですよ。
まぁ、病は気からって言いますんで、全否定まではしませんけど。
ガスコンロで鍋が焦げるなら、ラジエントヒーターでも焦げる
直接熱してるんだから当たり前の話。
むしろ同じ火力なら加熱面積の少ないラジエントヒーターの方が
焦げ易いのかもね。
いや、ワンルームに装備のラジエントヒーターみたいなものなら
簡単に焦げる程の火力が無いからOKかな。
それとガスの元栓、何時頃の家からそうなったのか知らないけど
もう20年以上前から、室内の元栓なんてあってもガス台の下の引き出しの奥の上
簡単には手が届かない場所で、普通誰も締めないですよ。
そこに栓がある事自体知らない人が多いでしょうね。
昭和か!
最近はシステムキッチン+ビルトインコンロでコンロ周りはフラットになっている事が多く、ガス栓はシステムキッチン内側。
昔ながらのコンロ周りにガス栓があると掃除もし難いしね。
逆に頼まない限りは外に出ているようなケースは少ないはず。