Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?|住宅設備・建材・工法掲示板(Page45)
[go: Go Back, main page]

住宅設備・建材・工法掲示板「無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-10-04 16:30:47

集成材は無垢材の1.5倍の強度があるそうです。

無垢材だと強度に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-22 00:03:00

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

無垢材は集成材と比べ強度で落ちるのでは?

  1. 888 匿名さん

    >885

    同じ材料を使うと、無垢材よりも集成材のほうがヤング率は高くなる(曲がりにくくなる)。
    しかし、無垢材の方が集成材よりも破壊強度は高くなる。
    つまり、集成材は曲がりにくいけど折れやすい。

    今の規定では、ある程度の変形が起こる力だけで、強度を規定している。
    しかも、初期強度だけで経年劣化の影響などは一切考えていない。
    なので、折れやすくても曲がりにくいと強度が高いとして強度計算してよい。

    そして、集成材には剥離や擬似剥離の恐れもあるのに、
    剥離試験はサンプル試験で、しかもある程度剥離しても合格になるので、
    耐久性の面からも不安が残る。

    ただ、大断面の無垢材はあまりないし、特殊な形状の建材も作りやすいので、
    集成材も使用箇所によっては良いと思いますが、
    無垢材で使える場所にわざわざ使う必要も無いと個人的には思います。

  2. 889 匿名さん

    無垢材は節により材料強度が不安定じゃないですか

    最高品質の良い材料ばかり手に入ればいいけど
    それも難しいし、無垢だと不安じゃないですか?

    強度計算も下限ではなく優良部材での試験結果から出されたパラメーター使って強度計算するわけだし
    必ずパラメーター値を超える部材は集成材に限ると思います。

    一軒で数本でも節による強度不足な柱とかあったらと思うと・・・

  3. 890 匿名

    >無垢材の方が集成材よりも破壊強度は高くなる。
    >しかも、初期強度だけで経年劣化の影響などは一切考えていない。

    これってミスリードだよなあ。
    破壊の定義変えたら比較なんかできんし、加速試験後の強度を測定してないような書き方だ。

  4. 891 匿名さん

    >889

    > 強度計算も下限ではなく優良部材での試験結果から出されたパラメーター使って強度計算するわけだし

    基本、強度測定してない部材は、間伐材などの下限と言えるほど低い強度を仮定して計算されます。
    その値(ヤング率)は無垢材の方が遥かに低く設定されています。
    そのことをとって、集成材の方が強度が高いと、宣伝する業者は多いです。
    これは明らかに間違いですね。

    それに、良い無垢材は1本1本強度測定されています。
    我が家で使った桧の柱は平均でE119(最低E108、最高153)でした。
    一般的なWW集成材よりも高い数値を示しています。

    でも、それが一般的とは思わないので、
    無垢材の方が集成材よりもヤング率が高いとは言いませんが。


    >890

    JASにおける煮沸試験(加速試験)は、
    試験片を煮沸して、目視で剥離の程度を確認すると言うだけのものです。
    しかも、ある程度、剥離があっても合格になります。

    私は実寸の柱などを煮沸して、その後に強度試験をしている例を知りません。
    知っているのなら、教えてください。

  5. 892 匿名さん

    無垢材は不安定って事ですね

  6. 893 匿名

    >>892
    スレタイの強度という点で見れば、その通りです。
    それをわきまえて設計すればいいだけのことです。

  7. 894 匿名さん

    >892

    無垢材と集成材を比べると、無垢材の中には初期強度(ヤング率)が低い建材もある。
    ただ、設計は、良い建材を使っても強度測定しない場合は、
    悪いヤング率の建材として設計されるので、その分安全マージンとなる。

    集成材は変形しにくいが、無垢材よりも少ない力で折れてしまうが、
    集成材は初期強度は曲がり難さ(ヤング率)から高く設定されて、その値を基に設計される。
    そして、経年劣化で剥離や疑似剥離が起こると、強度が一気に下がることがある。

    作る側としては集成材の方が少ない材料で済むので使いやすい建材だということは確かでしょう。
    でも、住む側としては、長期に渡って安全な方にマージンがある無垢材の方が良いと思います。

    まあ、あくまでも私の感覚ですが…。

  8. 895 匿名さん

    無垢材と集成材のヤング率まで計算に入れて設計してるか?普通。

  9. 896 匿名さん

    >>895
    例えば、梁の成の決め方なんかはヤング率絡んできますよね。

  10. 897 匿名さん

    >>896
    梁は集成材のほぼ一択だから、無垢材関係ないだろう?

  11. 898 匿名さん

    >>897
    >梁は集成材のほぼ一択だから

    どうして一択? 

  12. 899 ビギナーさん

    梁は松が良いと言いますが、松がなかったのでうちは杉の無垢の梁にしました。

  13. 900 匿名さん

    >>898
    ああ、書き方悪かった。
    梁に集成材使わなくてもいいほど資金があるんだったらそれこそ自由にすればいいが、そんなんレアケースだろ。
    逆に細い梁でいい間取りであっても計算必要ない。
    普通の住宅でヤング率計算してまで設計しないだろう、ということ。
    梁どうこうより、あくまでヤング率計算でマージンあるなしの話な。

  14. 901 匿名さん

    >900
    梁は建材のヤング率、幅、ピッチなどから、
    荷重が幾らの時に、凹みがどの程度になるかを考えて、
    どの程度の成にするか決められます。

    ヤング率が大きい建材なら、細い成で良くなります。
    当たり前のことだと思うのですが…。

  15. 902 匿名さん

    >>901
    いやだから、そんな面倒な計算して設計するなんて普通しないでしょってこと。
    最初に戻っちゃうが。

  16. 903 匿名さん

    >902
    梁成は結構ギリギリにしているところ多いよ。
    なので、そういうところは建材のヤング率の違いで成は変わってくるよ。
    普通だと思うけどね。

  17. 904 匿名さん

    >902
    すでに計算によって作られたスパン表を参考に設計します。
    ただし、スパン表を満足させるだけでは梁はかなり細いので通常サイズアップして
    施工します。

  18. 905 匿名さん

    材として必要な強度があれば、無垢でも集成でも使用できます。

  19. 906 匿名

    このスレ、すごいですね。
    無垢材が悪い、いや集成材だってダメだと。
    普通の人が読むと、木造自体、特に軸組で建てるのがイヤになってしまわないでしょうか?

    だいたいスレ主の問題提起の仕方が頭悪そうです。

  20. 907 匿名さん

    ジェネリック医薬品は先発医薬品の1.5倍の効果があるそうです。
    先発医薬品だと効果に不安があるのですが大丈夫なのでしょうか?

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億2090万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.4m2~67.53m2

総戸数 522戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸