Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)|注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板(レスNo.17039-17238)
[go: Go Back, main page]

注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
物件比較中さん [更新日時] 2025-08-04 22:14:18

セキスイハイムで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。セキスイハイムの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sekisuiheim.com/

スマートハウスのスマートパワーステーション・木質系のグランツーユー・鉄骨系のパルフェや、CMでお馴染みのあったかハイムなど、プレハブユニット住宅のパイオニアであるセキスイハイムについて語りましょう。

■セキスイハイムの施主ブロガー
【八郎】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kodahachi/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/セキスイハイム

[スレ作成日時]2014-03-18 15:34:22

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 17039 匿名さん

    まあ、一般的にはクロスは厚みがある方が下地の影響は受けにくいだろうね。
    施工後にヒビ割れや歪みが出たりとかさ。
    同じクロスメーカーの中でもランクがあるから、気を付けて選ばないと。

  2. 17040 匿名さん

    >>17038 名無しさん
    上のメーカーってどこの事言ってるのか分からんが、ここより内装がいい鉄骨メーカーって具体的にどこ?そこもOEMが標準ではないか?一般市販品よりグレード高いか?

  3. 17041 匿名さん

    ハイムが内装良いなんて聞いた事ないぞ。

  4. 17042 匿名さん

    オプションだが、トリプルや樹脂サッシが用意されてるのはいいと思う。

  5. 17043 名無しさん

    >>17042 匿名さん
    いやその辺の工務店でも金出せばトリプル窓や樹脂サッシに出来るでしょ
    メーカーの市販品なんだから
    これからのハイムの北の方では新断熱基準クリアするためにこれが標準になるのでは?
    もちろん高くなるとは思うけどね

  6. 17044 名無しさん

    一般的にクラスの品質は分厚いほど低品質で薄いほど高品質とされています
    薄く伸縮性の無いものは施工も難しくなります
    海外のブランドものは下地の木目まで透けるほど薄いです

  7. 17045 匿名さん

    >>17043 名無しさん
    工務店は選びたい放題だろうけど、ハウスメーカーはどうなんだろうね。特にプレハブ、サッシなんか特にそう。オプションにすらないところもあるし。

  8. 17046 匿名さん

    >>17044 名無しさん
    うちは洗面所にスペイン、キッチンにベルギーの壁紙付けたけど(施主支給)、しっかり分厚いけどな。壁紙もカーテンと同じで生地に良し悪しがあるから気を付けた方がいい。あんまり安っぽいと部屋全体が安っぽく見える。床材もそう、広い面積を占めるからね。

  9. 17047 匿名さん

    メタ認知の問題やな

  10. 17048 匿名さん

    洗面所は防カビを選んだ方がいい。
    タオル掛けの裏とかカビが生えるから。

  11. 17049 評判気になるさん

    >>17048 匿名さん
    それはタオルがびしょびしょすぎるか家の性能が悪いからではないだろうか

  12. 17050 匿名さん

    ちょっと待てタオル掛けを設ける壁はキッチン用のツルツルしたやつが標準じゃないのか?

  13. 17051 匿名さん

    >>17049 評判気になるさん
    確かに今の家はハイムではないから、そうなのかも。家の性能は大事だね。

  14. 17052 匿名さん

    >>17046
    海外製のは紙クロスだから分厚いはずがない
    日本くらいですよ野暮ったいビニルクロス使ってんのは

  15. 17053 匿名さん

    というか水回りに紙とか布クロス選ぶのはとち狂ってるぞ
    そこだけはビニルクロス採用しようぜ

  16. 17054 匿名さん

    >>17052 匿名さん
    スペインとベルギーのは紙クロスです。厚みあるし、傷もほとんど付かない。
    施工時、職人さんは手こずってました。

  17. 17055 匿名さん

    >>17053 匿名さん
    水や油煙が掛かる様な箇所はタイルやステンレスにしてます。

  18. 17056 匿名さん

    ハイム施主じゃない人が張り付いてなにがしたいんだ?

  19. 17057 匿名さん

    ハイム検討者です。前にも書いたけど、最近うちの近所でハイムの豪邸が結構建ってるから気になってます。

  20. 17058 匿名さん

    気になるのは良いがもう少し標準仕様について勉強した方がいいぞ

  21. 17059 匿名さん

    大手でトリプル採用できないのって具体的にどこよ
    俺聞いたことないけどな
    オプションでトリプルに出来るからハイムは素晴らしいって笑えるんだが

  22. 17060 匿名さん

    >>17058 匿名さん
    他社の標準仕様と比べて劣るところは?

  23. 17061 匿名さん

    >>17060 匿名さん
    標準床材がシートフローリング

  24. 17062 買い替え検討中さん

    >>17060 匿名さん
    普通にキッチンのグレードとかが劣るだろ。風呂も積水ホームテクノ一択だったり

  25. 17063 匿名さん

    >>17059 匿名さん
    自分で調べてください。ここはハイムのスレなので書きません。

  26. 17064 匿名さん

    思い付きで言っただけだったか

  27. 17065 匿名さん

    >>17061 匿名さん
    シートは某鉄骨も標準だった。
    >>17062 買い替え検討中さん
    キッチンや浴室のグレードって、カタログの中から選ぶOEMだと分かり辛いよね。

  28. 17066 匿名さん

    >>17062 買い替え検討中さん
    積水ホームテクノが付くならいいんじゃない?

  29. 17067 匿名さん

    サッシの仕様制限はハウスメーカーじゃなくて地域によります
    防火地域だと樹脂アルミスペーサなので厳しめに言うと複合サッシとなり純正の樹脂サッシは採用できません

  30. 17068 匿名さん

    そもそも標準とオプションの考え方よ
    メーカーによって完全に一律なケースと標準内でも価格差があるケースがある
    オプションでも選べれば標準内って考え方すれば結構選択肢多いよな

  31. 17069 匿名さん

    風呂はタカラが良いよな
    シェルターにもなるし他とは比較できないくらいランクが違う

  32. 17070 匿名さん

    >>17065 匿名さん
    キッチンはいまだにリクシルのアレスタとかいうミドルグレードが標準じゃないかな。
    積水やダイワなどリクシル採用してるところは上位グレードのリシェルが標準なので、そこは差をつけられてるね。

  33. 17071 匿名さん

    >>17068 匿名さん
    それオプションにするとすげー高くなるからな。標準装備として大量に仕入れてるから安くなってるわけで。
    そしてオプションばかり付けるとハイムのコスパの良さという長所が無くなる。最初から積水にしとけみたいな話になるよ。

  34. 17072 匿名さん

    >>17059 匿名さん
    ご希望であればトリプルサッシにも出来ますよって当たり前のことを言われて、ハイムだけの裏メニュー的な特別仕様だと勘違いしてしまったのでは?

  35. 17073 匿名さん

    メーカーによっては防火樹脂サッシ出てるよ。

  36. 17074 匿名さん

    >>17072 匿名さん
    金出してもトリプルや樹脂を付けたい客にはいいと思う。
    契約後に金出すのに無いと言われるほど悲しいものは無い。

  37. 17075 匿名さん

    >>17070 匿名さん
    積水やダイワ以外は?

  38. 17076 マンコミュファンさん

    >>17062 買い替え検討中さん
    キッチンは結構選べたよ
    どこもメーカーカタログの真ん中くらいのグレードだった
    ただどれもハイム仕様
    風呂も選べたよ
    100万くらい高くなるからやめたけどね
    別にハイムので困ってはいない

  39. 17077 名無しさん

    >>17074 匿名さん
    うちはトリプルの複合にしたけど樹脂サッシにしなくても良かったと思う
    複合でも重くて重くて
    あとサッシの収まり?外枠は樹脂なんだけど4.5年で日に焼けちゃって白っぽくなりつつある
    車の樹脂と同じで宿命なのかと思う

  40. 17078 匿名さん

    セキスイなんだから普通はセキスイの風呂だよね。
    住林の展示場もセキスイの風呂だったな。

  41. 17079 匿名さん

    >>17077 名無しさん
    トリプルなんだから重いのは仕方ないかもね。
    樹脂サッシはペアだよね。

  42. 17080 匿名さん

    >>17073
    樹脂スペーサー?

  43. 17081 匿名さん

    >>17079 匿名さん
    https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/apw430
    これって樹脂トリプルじゃないの?

  44. 17082 匿名さん

    弱い部分が結露するので複合トリプル以外は樹脂ペアがバランスが良いって意味だと思うぞ
    複合トリプルと樹脂トリプルをちゃんぽんにすると複合が結露する

  45. 17083 匿名さん

    擁護派の人出なくなったけどブロックされたのかな?

  46. 17084 匿名さん

    >>17081 匿名さん
    17077 名無しさんはトリプルの複合と書いてあるよ。
    それにapw430は掃き出し窓のような大きな商品は無いよね。

  47. 17085 匿名さん

    >>17080 匿名さん
    例えばYKKの防火窓。

  48. 17086 匿名さん

    >>17082 匿名さん
    トリプルでも結露するような気密断熱性能っていうこと?

  49. 17087 匿名さん

    >>17085 匿名さん
    カタログ見たがYKKにアルミスペーサー以外の防火窓は無かった

  50. 17088 匿名さん

    >>17086 匿名さん
    複合サッシの意味分かってる?
    外側アルミだよ。

  51. 17089 匿名さん

    >>17086 匿名さん
    気密断熱性能は関係ない
    性能差のある窓を混ぜると断熱性能の低い窓が結露する

  52. 17090 名無しさん

    >>17084 匿名さん
    掃き出しかどうかはわからんがデカいサイズもあるのでは?私カタログの見方間違えてるかな?

    1. 掃き出しかどうかはわからんがデカいサイズ...
  53. 17091 匿名さん

    細かい指摘されてるだけだから相手にする必要ないって
    apw430には無いがapw431には有る
    そういう次元の細かい話だよ

  54. 17092 匿名さん

    >>17087 匿名さん
    樹脂窓でしょ?

  55. 17093 匿名さん

    >>17092 匿名さん

    >>17067 匿名さん
    これに対する会話ですよね?
    初めからスペーサーの話ですが?

  56. 17094 名無しさん

    >>17042
    元はこれでしょ
    トリプルと樹脂がハイムの特権みたいな内容

  57. 17095 匿名さん

    そもそも樹脂トリプルが重いと言ってるのが間違いかと。
    ショールームに行って実際に触ってみたの?

  58. 17096 匿名さん

    樹脂トリプルが重いってイメージは一条工務店だよな
    あれは気密性高めるためにあえて固くしている
    YKKとかのはあそこまで固くないね

  59. 17097 名無しさん

    なんこれ
    ハイム関係ないやん

  60. 17098 匿名さん

    ハイムが売れてるから羨ましいんでしょう。

  61. 17099 匿名さん

    売れてるからってプリウスが羨ましいと思うかって話

  62. 17100 通りがかりさん

    隣の家がコロッケだと羨ましいが自宅がコロッケだと嬉しくない
    あの現象だな

  63. 17101 通りがかりさん

    夏のコロッケ現象

  64. 17102 匿名さん

    >>17097 名無しさん

    ハイムの標準仕様が他社並みかそれ以上と思い込んでしまった人の勘違い発言が発端だよ

  65. 17103 匿名さん

    大手メーカーの施主でハイム羨ましいって人はいないかも。
    ローコスト住まいの人なら、いるかも。

  66. 17104 匿名さん

    ハイムにすれば良かったという大手メーカーの施主はいる。

  67. 17105 匿名さん

    ハイムと同じ位売れてるのは住林かな。

  68. 17106 匿名さん

    >>17104 匿名さん
    なんでハイム指定?ローンが払えないとか?

  69. 17107 匿名さん

    >>17106 匿名さん
    ローンはない。
    理由は相見積もり取ったハイムの方が安かったから。
    ハイムにしたら車一台分浮いたな、とかさ。
    高い金払っても鉄骨のプレハブは、どこも対して変わらんよ。

  70. 17108 匿名さん

    むしろハイムの方がベタ基礎で基礎に断熱材が貼ってあって良い。

  71. 17113 匿名さん

    >>17107 匿名さん
    そりゃハイムは安いに決まっとるやろ
    競合するのは木造のミサワくらいでは?
    値段相応だよ

  72. 17114 匿名さん

    >>17113 匿名さん
    そんな事は無い。
    積水ハウスや住林、ヘーベルともよく競合する。

  73. 17119 買い替え検討中さん

    あったかハイムに帰りてえんだよ俺はよお~。。

  74. 17120 匿名さん

    実際は一条工務店が競合相手でしょう
    メーカーは何故かヘーベルをライバル視してるみたいだけど自由度も価格帯も全然違うので

  75. 17121 匿名さん

    >>17120 匿名さん
    実際見積もり取った事あるの?
    ハイム対ヘーベルはよくある。
    それに自由度で言ったらプレハブではなく、木造でしょう。

  76. 17122 匿名さん

    ハイム対積水、ハイム対パナ、ハイム対ダイワ、ハイム対トヨタもあるね。

  77. 17123 匿名さん

    ヘーベルとハイムの自由度は全然違うでしょ、ヘーベルはユニットではないので
    だからハイムのように営業がユニットを並べて簡単に間取りが決まるなんてことはない
    そのぶん高いけど

  78. 17124 匿名さん

    いつもの荒らしは見つけ次第通報でOK。

  79. 17125 匿名さん

    >>17123 匿名さん
    ヘーベルはミサワのような蔵は造れないし、自由度で言ったら木造。

  80. 17126 匿名さん

    鉄骨だったらコスパのいいハイム。設備なんかの内容観てもそう思う。

  81. 17127 匿名さん

    >>17125 匿名さん
    ハイムよりはよっぽど自由ってことじゃないか。

  82. 17128 匿名さん

    同じ大きさ同じ値段だったら当然積水やヘーベルにするけど、何百万安いかによるね
    金に余裕のある人ならそんなこと考えなくて良いんだろうけど

  83. 17129 匿名さん

    >>17128 匿名さん
    同じような内装なのに高すぎない?
    標準仕様なんてどこかのOEMばっかりだし。

  84. 17130 匿名さん

    ハイムは鉄骨のわりにコスパよい。それでよいやん。
    なんで積水ハウスとかヘーベルと戦おうとするわけ?

  85. 17131 評判気になるさん

    安価鉄骨として誇りをもつといいよ

  86. 17132 匿名さん

    積水ハウスとかヘーベル、最近建ってるの見ないな

  87. 17133 評判気になるさん

    うちのまわりで工事中なのは一条、住林ばっかだねー

  88. 17134 匿名さん

    そうか?うちの近くは積水とヘーベル見かけるよ。むしろハイムみない。地区の違い?

  89. 17135 匿名さん

    うちの近所で最近建った豪邸はハイムと三井。

  90. 17136 匿名さん

    ハイムの豪邸なんてみたことない

  91. 17137 匿名さん

    2世帯住宅のハイム建ってる

  92. 17138 匿名さん

    2024年度の販売戸数は各社どうだったの?

  93. 17141 匿名さん

    >>17129 匿名さん
    設計士が付いて提案してくれる。間取りの不自由が少ない。外壁も吹付やタイルなど基本なんでも選べてデザイン自由。といった長所を考えると、積水も高いとは思わないけどな。
    壁紙ばかり注目してても分からんだろうけどさ。

  94. 17145 匿名さん

    >>17141 匿名さん
    うちは積水ハウスも見積もり取ったけど。
    契約前のCAD図面に「耐力壁・柱の配置は構造計算終了後に最終決定と致します」という記載があって気になった。予算的には良かったけど何かね、最後は断ったよ。

  95. 17146 匿名さん

    >>17141 匿名さん
    >外壁も吹付やタイルなど基本なんでも選べて
    積水鉄骨に吹付やタイルなんてあった?

  96. 17147 匿名さん

    基本的に何でも出来るやろ
    ほとんどがダインだろうけど

  97. 17148 匿名さん

    >>17147 匿名さん
    もう少し知識付けてから書き込んだほうがいい。
    いちいち訂正するの面倒だから。

  98. 17149 匿名さん

    >>17148 匿名さん
    https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/ideas/detail/0212/

    https://fujimonmon.com/25tubo-hiraya/

    何が訂正だ。知識を付けるか公式の実例くらい探してから物言えや

  99. 17150 口コミ知りたいさん

    2例とも自由度すご。やっぱり積水は注文住宅感あるね。

  100. 17151 匿名さん

    ハイムだとこういう設計士が腕を振るう的なやつは無理だね。ユニットを大量生産して安く売るっていう感じなので方向性がそもそも違うけど。

  101. 17152 匿名さん

    毎日自演で悪評を書きこむやつがいます。ご注意ください。

  102. 17155 匿名さん

    公式実例みると、だいぶレベル違うな。ハイムはどうしてもマイクラ的建築になるからな。その分安くはなる。

  103. 17156 匿名さん

    >>17149 匿名さん
    タイルに拘るならハイムの方がメジャーだと思うよ。

  104. 17157 匿名さん

    外壁がタイルでパッと思いつくのは、ハイム、三井、パナかな。

  105. 17158 名無しさん

    一条だってタイルあるよね
    トヨタホームだって出来たし
    金だしたらどこでも出来そう

  106. 17159 匿名さん

    >>17141 匿名さん
    吹付に拘りだしたら三井の方が質感いいと思うよ。
    それにハイムのスレで積水ハウスの宣伝はもうやめようね。

  107. 17160 匿名さん

    吹付でどこの質感が良いとか無いって(笑)
    スミリンのシーサンドコートやSODOみたいな限定商品にこだわらなければ、どこも似たような塗料を使うのであとは仕上げ方法の指定だけ。
    三井と地場工務店の吹付外壁並べても、違いなんて分からんよ。そして三井は白ばっかりで数年経てば汚れがひどい家の多いこと。

  108. 17161 匿名さん

    >>17160 匿名さん
    はいはい、住林や三井のスレでどうぞ。

  109. 17162 匿名さん

    >>17156 匿名さん
    ハイムのタイルはこだわってると言えるようなデザイン性もバリエーションも無いからなあ。ユニットの都合で縦線が入っちゃうし。本当にこだわるなら、オプションで外注してくれるHMでリクシルや平田タイルのカタログから存分に選ぶのが良いよ。

  110. 17163 匿名さん

    標準じゃなくてオプションね(笑)

  111. 17164 匿名さん

    ヘーベルもオプションで吹付やタイル選べるの?

  112. 17165 匿名さん

    タイルにして正解だったわ
    15年ぐらい経ったけど劣化がまったくわからん
    白系統じゃないからわかりにくいだけかもしれないけど

  113. 17166 匿名さん

    そういえばタイルで苔や黒ずみ見かけないね。

  114. 17167 匿名さん

    平田タイルの外壁カタログは見てるだけでワクワクする
    リクシルは細めで微妙だけど
    目が肥えるとハイムの外壁がサイディングのようにチープに見えてしまう

  115. 17168 名無しさん

    立地場所にもよるけどハイムのタイルでも北側は多少苔はえるよ
    高圧洗浄機で掃除すれば取れる

  116. 17169 匿名さん

    >>17163 匿名さん
    シンプルなタイルもあればデザイン性を追求した高価なタイルを選ぶ人もいるんだし、標準同一価格にしようがないだろ
    ハイムもレジデンスタイルにするとだいぶ値上がりするのと同じだ

  117. 17170 匿名さん

    おお、レジデンスタイルは重厚感あっていいね。

  118. 17171 匿名さん

    金払ってレジデンスにしてようやくタイル感が出ると思う。ラスティックタイルは薄っぺらすぎてタイルっぽくない。隣にパナとか建ってると見劣りする。

  119. 17172 匿名さん

    >>17171 匿名さん
    何が何でもハイムを貶したいんだね。他社関係者かな?

  120. 17173 匿名さん

    >>17172 匿名さん

    そういう人が見えてるんなら非表示押すといいよ

  121. 17174 匿名さん

    住んでもいないくせに悪口ばかりでうんざりです。

  122. 17178 匿名さん

    オリジナルはHM経由でないと無理じゃない?

  123. 17182 匿名さん

    毎日のように悪評を書き込む人がわいているのでご注意ください。SNS等で実際に建てている人につながると本当の話が聞けますよ。

  124. 17185 匿名さん

    放っときゃいいレベルなのにヒステリックになりすぎなんだよ。だから運営も放置なんだろ。そして荒らしだとか言って知識もなく持論を振り回すから、余計つっこまれて話が広がるんだよ。予想だけで積水鉄骨が塗り壁出来ないだとか、見てられんわ。

  125. 17186 匿名さん

    >>17185 匿名さん
    塗り壁って外装仕上塗材の事言ってるの?
    それの下地は何ですか?

  126. 17187 匿名さん

    積水ハウススレで元ハウスの営業がハウスがプロ野球選手ならハイムは高校球児って教えられたと言ってるな笑

  127. 17188 匿名さん

    格下だと言いたいんだろうけど、そもそも方向性が違うもんね
    ハイムは規格住宅に近い家をたくさん売るやり方でしょ

  128. 17189 評判気になるさん

    プロ野球の解雇間際な選手と現役有名高校球児なら高校球児でいいな

  129. 17190 通りがかりさん

    同じ値段なら広い家が建てられるハイムに魅力を感じる。ハイムの仕様で十分だし、耐震性も確かだし。50坪のハウスが建てられるとかなら別だけど、30坪そこそこが精一杯だし。

  130. 17191 匿名さん

    結局金があるかどうかってことだ

  131. 17192 匿名さん

    一昔前に比べて家の値段ってすんごく上がったよね。

  132. 17193 評判気になるさん

    手取り収入以外なにもかもすんごく上がったね

  133. 17194 匿名さん

    借金は少ないに越したことはない。

  134. 17195 匿名さん

    借金額が気になるからハイムで我慢
    そういうのを予算が足りないって言うんだよ

  135. 17196 匿名さん

    今の時代、ハイム買えるのは凄いと思うよ。
    羨ましいです。

  136. 17197 匿名さん

    >>17196 匿名さん
    どこで買ったのさ

  137. 17198 匿名さん

    >>17197 匿名さん
    どこだと思う?

  138. 17199 評判気になるさん

    積水ですか?

  139. 17200 匿名さん

    積水の方が安かったかな。

  140. 17201 匿名さん

    金額でいうと、野球の打順で例えると積水は4番メインで1番を打つ時もある
    ハイムは2番メインで5番打つ時もあるんです

  141. 17202 匿名さん

    金額の差って言うのは標準仕様の場合であって、オプションだらけにすると
    何が何だかもう分かんない金額になる。

  142. 17203 匿名さん

    しかも標準仕様ってそんなに良くなかった。

  143. 17204 匿名さん

    >17201

    エリンギは7番くらいかと。

  144. 17205 匿名さん

    エリンギってどこ?

  145. 17206 匿名さん

    鉄骨限定で話しようね。

  146. 17207 匿名さん

    ローコストしか買えないけど別にそれで不満ないのならOK
    積水には住めないがハイムで満足できるならOK
    上を見ればきりがない

  147. 17208 匿名さん

    プレハブはどこも似たようなもん。
    拘るなら建築家コース。

  148. 17209 匿名さん

    欠陥住宅でなければどこでもよい。

  149. 17210 匿名さん

    プレハブで同レベルのはハイムとトヨタくらいじゃないか

  150. 17211 匿名さん

    基本既製品の寄せ集めだからどこも同じようにはなる。だからわざわざ基礎にシート貼ったりワッペンつけたり。木造だって木質プレハブ工法といわれるわけで。ハイムはその点、プレハブといえども工法に独自性がある。
    自分はハイム施主ではないけど、外観も含めてハイムのブランディングはうまいと思う。

  151. 17212 匿名さん

    積水や住林の実例のような家をハイムで作れるかっていうと無理だけどな。既成プレハブの組み合わせだから。
    どこも同じようになるっていうのは、都会の狭小地にちいさな総二階の家を建てたときぐらいかな。

  152. 17213 匿名さん

    今はスッキリした外観が流行だから、昔みたいに凸凹した外観は古臭くみえてしまう。タイルの外壁は昔からいいと思ってた。なので自分もハイム派です。

  153. 17214 匿名さん

    まあ、ハイムのような実例も積水では難しいので。積水もどきを工務店が作る方がまだできそう。積水の見た目にかける金があればハイムでは機能やサイズに注ぎ込めるってとこかな。

  154. 17215 匿名さん

    サイディングとかボード系の外壁は、間に打ってあるシーリングが苦手です。新築の時は目立たないが遠目で見ると変に目立つ。タイルはその心配がない。

  155. 17216 匿名さん

    塗り替えが永久に不要な外壁がいい。

  156. 17217 匿名さん

    このツイートがバズってるけどハイムは窓周りこうなってる?

  157. 17218 匿名さん

    >>17215
    一二階のベルトがあるけどな。

  158. 17219 名無しさん

    >>17218 匿名さん
    ベルトだけじゃなくて縦目地もすごいぞ

  159. 17220 匿名さん

    >>17211 匿名さん
    どこも同じようになると言いつつハイムのような実例を積水では難しい、って、言ってること苦しくない?

  160. 17221 匿名さん

    タイルはね、目地も含めてのデザインだから。
    目地色もそうだけど奥が深いです。

  161. 17222 匿名さん

    >>17217 匿名さん
    ぱっと見で一条と分かる収まり。俺もダサいと思うわ。しかしハイムのような縦目地が目立ちにくいのが救いか。

  162. 17223 匿名さん

    最近はグレーのタイルが流行なの?

  163. 17224 匿名さん

    タイルはどうでも良いが、デメリットはやっぱり自由が利かなさすぎる。ウッドデッキなんかに軒ひとつ出すのもね。
    実例眺めてて珍しくタイルデッキに大きな屋根かけてあるじゃんと思ったら、リクシルのカーポートだったw

  164. 17225 匿名さん

    >タイルはどうでも良い
    いや、塗装ありきの外壁は魅力ない。
    タイル最強。

  165. 17226 匿名さん

    そういえば、最近うちの近所に建った家、ハイム、一条、パナ。
    どれもタイルの外壁。色はチャコールグレー。

  166. 17227 名無しさん

    >>17225 匿名さん
    吹付もメンテナンス不要なのがあれば良いんだけどね。
    しかし、せっかく外壁の性能が良いのにもっとデザイン性を追求できないのかハイムは?
    性能は良くても今のラインナップはダサすぎる。

  167. 17228 匿名さん

    >>17227 名無しさん
    鉄骨、木造に関わらず、無駄をそぎ落としたすっきりデザインは今風だと思います。昔みたいに凹凸があり、見た目コテコテ、派手でゴージャスな家は最近建ってないでしょう?今はそういう時代じゃないの。

  168. 17229 匿名さん

    でこぼこが出来ない工法っていうだけだろ。
    べつにでこぼこ****じゃないけどさ。
    それに今風というがずっと長いことデザイン変わっとらんぞ。

  169. 17230 検討板ユーザーさん

    確かに、最近はハイブランドでも結局総二階きのこ型だよね。

  170. 17231 匿名さん

    そうだよ。
    偶然だろうけど、時代がハイムのデザインに近くなってきたのかもね。
    それに陸屋根が好みでなければ、ハイムには切妻もあるし。

  171. 17232 匿名さん

    ハイムはミドルブランドだから軒が出せないのか?

  172. 17233 名無しさん

    ハイムはミドルブランドだからむしろ予算的に間取りの自由度がある。ハイブランドとなると予算が厳しくなり結局総二階の規格のような間取りに。皮肉だよね。

  173. 17234 口コミ知りたいさん

    >>17230 検討板ユーザーさん
    コストダウンしようとすると、そうなるね。
    でもどうしても無駄なスペースが出来ちゃうんだよねあれ。

  174. 17235 匿名さん

    今度は軒ですか。
    陸屋根しかないと思ってる?
    ナチュラル和モダンの寄棟もできますよ。

  175. 17236 匿名さん

    >>17234 口コミ知りたいさん
    無駄なスペースって例えば何ですか?

  176. 17237 匿名さん

    積水40坪クラスになると、金利も上がってるし1500万くらい年収ないと厳しいけど、そんな家庭は上位数パー。そんな人は掲示板なんか見るまでもなく、ここにくるほとんどは30坪32坪でどうにかってとこじゃないかと思ってる。実際のところ、ハイムで建てられりゃ勝ち組ってことないの?

  177. 17238 匿名さん

    大手ハウスメーカーで建てるのは必ずしも年収1500万とかじゃない。
    年収は普通でも、相続でドバっと入った人もいる。
    相続も親だけではなく、独身の叔父叔母からとか。

  • [スムログ新着記事]新築セントラルガーデン月島ザタワーについての雑感【ふじふじ太】

[PR] 周辺の物件
ピアース世田谷上町レジデンス
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

7,050万円~9,680万円

3LDK~4LDK

66.53m²~80.61m²

総戸数 81戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

[PR] 東京都の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5890万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

 

セキスイハイムの実例