Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
町内会への入会パート2|管理組合・管理会社・理事会@口コミ掲示板・評判(Page45)
[go: Go Back, main page]

管理組合・管理会社・理事会「町内会への入会パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 町内会への入会パート2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-12-23 10:09:40

町内会への入会が1000レスを超えました、新規スレッドパート2です。
引き続きどーぞ。

[スレ作成日時]2014-08-28 14:27:01

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

町内会への入会パート2

  1. 936 匿名さん

    > 町内会活動は、基本金いらない。
    > 通知は掲示板使える。

    掲示板の作成費は、維持費は?

    > 通知を回覧するなら昔と同じくチラシの裏に手書きでOK

    ペン代は自腹?

    > 電話連絡でもいいしね。

    電話代は自腹?
    連絡したとして、何をするの?お金ないってことは、公民館もないし、どこも借りられないし、何も準備できない
    災害備蓄もできないし、街灯追加やいろんな安全の掲示もできないし、交通費もない
    ゴミ拾いもできない(道具買えない)

    > 役員報酬を生活費にしてる町内会役員もいるから会費集めに必至になるのかな?

    どんな特殊な自治会?会計報告あるから普通はわかるよ
    そもそも町内会費全部でもそんなたいした額じゃないのに、全く町内会のこと知らない人としか思えないね

  2. 937 匿名さん

    >全く町内会のこと知らない人としか思えないね

    知る必要なんかありませんよ。任意団体ですから。

  3. 938 匿名さん

    > 知る必要なんかありませんよ。任意団体ですから。

    そうです
    ただの区分所有者のための振り込み代行サービスだから、振込先の活動のことを知る必要はありません
    振込先口座番号をもらって、代行して振り込むだけですね

  4. 939 匿名さん

    >ただの区分所有者のための振り込み代行サービス

    ちがいますよ。

    管理組合は、区分所有法の定める法定団体であって、
    「ただの区分所有者のための振り込み代行サービス」ではありません。

  5. 940 匿名さん

    総会で、「退会の自由」を主張しても認めてくれず、そんな勝手なことはさせないという雰囲気です。
    どうしたらいいですか?

  6. 941 匿名さん

    > 管理組合は、区分所有法の定める法定団体であって、
    >「ただの区分所有者のための振り込み代行サービス」ではありません。

    別にコンシェルジュサービスの1つしてやればよいだけでしょ。
    そもそもコンシェルジュサービスが自体が、住民サービスなのだから

    > 総会で、「退会の自由」を主張しても認めてくれず、そんな勝手なことはさせないという雰囲気です

    認めてくれないの意味が分からないけど、議決とって反対されたってこと?
    ほとんどの住民からすれば、退会したい人いるなら退会すれば、って思っていると思うけどね

    まぁ強固に反対しているのって、どうせ一部の人でしょ
    自分で理事になって、議題&説明して、賛成とったらいいんじゃないの?
    まぁ管理組合内部の問題だから、頑張ってとしか言えないけどね

  7. 942 匿名さん

    >総会で、「退会の自由」を主張しても認めてくれず、そんな勝手なことはさせないという雰囲気です。 どうしたらいいですか?

    町内会・自治会の事でしょうが、任意団体なので飽くまでも個人の問題なのです。
    総会で賛同を求めても何の意味もありません。
    問題は貴方の意志の問題ですので、町内会・自治会の会長宛に退会日を明白にした退会届を提出すると共に管理組合理事長宛にその写しを提出することです。
    そうすると貴方の町内会・自治会の関係費用分の取り扱いは出来なくなります。

  8. 943 匿名さん

    区分所有ではない賃貸物件や分譲でも賃貸の入居者が多いマンションはマンション内自治会を創立した方がよいのでは?
    賃貸入居者は管理組合に参加できないので自治会が入居時のオリエンテーションや、大規模修繕説明会の実施を出来るようにする目的もある。賃貸入居者が自治会が加盟して、管理組合への窓口の機能も果たせる。

  9. 944 元自治会長

    「マンション町内会に町内会費は必要ないです。」

    回覧板は、自治体が配布してくれます。
    回覧資料は、自治体から送られてきます。
    マンション町内会が作成して、回覧や配布が必要な資料というものは基本的にありません。

    電話回覧、手書きの文書で事足ります。
    一軒のお宅に連絡するペン代、電話代などたがが知れています。
    簡単明瞭、連絡とは、必要事項だけでいいのです。

    会員からの苦情のトップには「何をしているのか分からない」「無駄な回覧や配布資料が多過ぎる」
    昭和の町内会全盛時、今のようにすぐゴミ箱に行く資料の配布などありませんでした。

    平成の時代に合わせるとネット連絡。メール連絡。ネット会議。
    しかしながら、お隣り近所であれば、訪問。
    特に相手が高齢者であれば、カレンダーの裏にでも大きな文字で書いて差し上げるとか、耳元で話して差し上げる必要があります。
    そのようなお付き合いこそが、真の町内会です。


    総会に必要な広い会場ならば、自治体の施設を借りることができます。
    その費用は、自治体の助成金で賄えます。大した金額ではありません。私の周辺なら一時間数百円です。
    それでも数百世帯以上の大規模な町内会だと場所がないと言われるでしょうが、大規模な町内会にすることが時代に合わないのです。
    生活形態、家族形態、さまざまであるのに、大規模となると目が行き届かない、会員同士の行き違いやトラブル、酷いと事件や事故が起こる。
    私の地域の町内会は数千世帯登録させられていますが、総会出席は30名ほどです。ほぼ役員です。


    マンション内の街灯は管理組合の所有物です。
    マンション町内会が設置するものではありません。

    道路に街灯の設置が必要であれば、道路の所有主に届けるものです。
    どこの自治体の所有であっても、個人で意見することができます。
    管理組合で届けてもいいですし、町内会でもいいです。
    本当に必要なものであれば、すぐに設置してもらえるでしょう。
    昨今は、自治体に言わずにツイッターやfacebookで自治体が無能なように意見される方もいますが、それは違うかと思います。


    町内会として活動しやすいのは、多くても80世帯ぐらいまで。
    何軒の方と知り合いでいられるかで見当がつくでしょう。 友人の友人、連絡が取れる範囲はどこまでか

    役員報酬が高額になるのは、会員数が多いが、町内会活動は少ないからでしょう。
    役員報酬は、町内会で独自に決められます。
    会費ゼロならば、当然、役員報酬はありません。
    役員というよりお当番、みなさん持ち回りで役割をこなす。
    それこそ昔の助け合い町内会です。懐かしいですね。



    災害時に情報を交換し合い声を掛け合い避難し助け合えるのはせいぜい80世帯ぐらいまで。

    飲食品やトイレ、医療などの生活備蓄は、各家庭ですべきです。
    隣近所だけの町内会ならば、お互いの生活リズムも家族形成もわかります。
    マンション1階の住民が8階の住民の安否確認にいくのでなく、
    上下左右の住民同士で安否確認をするのです。

    マンションの町内会が生活物資を備蓄すると、災害時に取り合いにななります。
    管理組合の設備である備蓄倉庫に置くのは、生活物資ではなく、救助に必要な工具や器具であり管理組合が保管管理するものです。
    マンション内の町内会員だけが使う生活物資を管理組合の倉庫に備蓄するのは大きな間違いです。
    被災直後、一週間分ぐらいは各家庭で、生活物資は用意することです。

    災害体験していなのなら、被災経験者に聞いてみるといいです。
    避難所にて、不公平な物資配布や場所取りに、その時は我慢していた、気が付かないふりをしてきたが、
    後々、恨みがつのって腹が立って一緒にいることが苦痛になりトラブルが起こりやすくなる。


    町内会とは名ばかりで、「会費だけ納めてろ!」の会員数だけの町内会だと、助け合いの精神などない。
    役員が、一方的に救助の責任を押しつける。生活物資は役員優遇。弱者は切り捨てられる。
    よって、略奪が行われる。災害時は地獄図になる。


    一軒当たりの会費が少額であればなおさら、会費集めは、顔と顔を合わせ言葉を交わしできるでしょう。
    管理組合口座を使うのは、管理組合にとっても、町内会にとってもマイナスでしかないと思います。


  10. 945 元自治会長

    >943さん
    賃貸住民が多い少ないにかかわらず、マンション内に住民同士が交流できる場があるといいと思います。

    住民同士のお付き合いの場作りには、昔も今も食事会がいいようです。
    海外のマンションならば、ある部屋がパーティーを開くので上下左右は必ず(騒音が発生するので)マンションの住民に声掛けし集まるのです。

    パーティールームのように住民が自由に使える部屋のあるマンションならば、そこを使ってやってみるのはいかがですか?
    勿論、会費制です。

    戸建てでは、惣菜持ち寄りパーティーなる婦人会も今も昔も盛況なようです。

    声掛けは、マンション内のネット掲示板でもいいでしょう。
    管理組合に許可を得て、ロービーの掲示板に案内するのもいいでしょう。

    私は、自治会という言葉を使わずに、自治会的な組織作りがしたいのですが、年寄りには難しいですね。

    >943さん、マンション住民の良い関係づくりを応援します。

  11. 946 匿名さん [男性 50代]

    自治会関連のスレは今はここが延びているみたいだから、情報提供。
    国土交通省が改正作業中だった、「マンションの管理の適正化に関する指針」及び「マンション標準管理規約」の改正(案)が現在パブリックコメント(意見募集)中。
    http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...
    改正案では、「標準管理規約」第32条の管理組合の業務から、コミュニティと言う言葉は消えた。ただし、コメントでなぜコミュニティという言葉を削除したか、やれることは何かの考え方が示されている。
    さらに、「管理の適正化に関する指針」では、コミュニティ形成の重要性について、新たに1項設けている。以下抜粋。

    7 良好なコミュニティの形成
    マンションにおけるコミュニティ形成は、日常的なトラブルの防止や
    防災減災、防犯などの観点から重要なものであり、管理組合は、マンシ
    ョンの管理の目的を達成するため、良好なコミュニティの形成に積極的
    に取り組むことが望ましい。その際、自治会、町内会等(以下「自治会」
    という。)との関係については、これらの団体には各居住者が各自の判
    断で加入するものであることに留意するとともに、特に管理費の使途に
    ついては、マンションの管理と自治会活動の範囲・相互関係を整理し、
    管理費と自治会費の徴収、支出を分けて適切に運用することが必要であ
    る。なお、このように適切な峻別が行われるのであれば、管理費と自治
    会費の徴収を一括して処理することや、マンションの管理業務と自治会
    活動を連携して行うことも差し支えない。

    以上抜粋終わり

  12. 947 匿名さん

    >自治会、町内会等(以下「自治会という。)との関係については、これらの団体には各居住者が各自の判
    断で加入するものであることに留意するとともに、

    >特に管理費の使途については、マンションの管理と自治会活動の範囲・相互関係を整理し、

    >管理費と自治会費の徴収、支出を分けて適切に運用することが必要である。

    こういう指針がでるということは、
    いかに現状は、

    自治会町内会に、各自の判断でなく、全員一括で加入している悪例や、

    管理費の使途について、マンション管理と自治会とがごちゃ混ぜしている悪例や、

    管理費と自治会費の徴収支出が一緒くたである悪例が


    多くて問題になっているということです。

  13. 948 匿名さん

    >>945さん
    規模が大きいところでは、マンション住民だけで餅つき大会や夏祭りといった盛大なイベントまで行なっている所もありますね。イベントまでいかなくても、入居者の子育て世代の比率が高くマンション周辺の通学路で旗振りや防犯パトロールのボランティア活動に積極的であれば環境の改善にも繋がって、管理のみに頼らず資産価値が保てる可能性も出てくるかもしれません。

  14. 949 匿名さん

    940です。

    >942

    管理規約に町内会への加入が定められているので、それを見直してくれと言っても、以前から記載されていることなので
    変更(削除)はできないようなことを言ってました。
    管理会社も、マンション建設時からの経緯など調べ上げるなど言ってましたが何の音沙汰もありません。
    町内会は管理組合も管理規約も関係ないことですよね。
    教えて頂いたように行動してみたいと思います。
    ありがとうございました。

  15. 950 匿名さん

    福岡高裁平成26年2月18日判決では,自治会への加入が強制されないことを知りながら,自治会への加入を強制し,自治会費の支払いを請求したということで,精神的苦痛を被ったと判断し,不法行為責任を認定しました。そして,慰謝料の額は5万円と判断されています。
     不法行為の法律的な構成としては,人格権の侵害になります。
    人格権には,身体的自由のほかに精神的自由も含まれます。そして,本件では精神的自由のうち,「意思決定の自由」を侵害されたということです。

  16. 951 匿名さん

    > 回覧板は、自治体が配布してくれます。 回覧資料は、自治体から送られてきます。

    これは、自治体によりますが、まず各家まで送る自治体はほぼないでしょう
    その送料も税金ですので
    それに自体体からの配布物だけを回覧しているわけではないです

    > 一軒のお宅に連絡するペン代、電話代などたがが知れています。

    で自腹でしろってこと?支離滅裂ですね

    > 会員からの苦情のトップには「何をしているのか分からない」「無駄な回覧や配布資料が多過ぎる」

    単純に活動に参加していないだけでしょ。回覧物に関しては、個別に減らすことは可能です

    > 総会に必要な広い会場ならば、自治体の施設を借りることができます。
    > その費用は、自治体の助成金で賄えます。大した金額ではありません。私の周辺なら一時間数百円です。

    これも地域によりますが、その少ない額も自腹なの?

    > 私の地域の町内会は数千世帯登録させられていますが、総会出席は30名ほどです。ほぼ役員です。

    つまり、ほとんど町内会活動がされていない地域なのですね。あまり参考にできませんね

    > 飲食品やトイレ、医療などの生活備蓄は、各家庭ですべきです。

    ???もちろん各家庭でやっていること前提で、火災や大規模災害などでは、家の備蓄が取れない家もあるから別途確保しているのだけど。。。

    > 道路に街灯の設置が必要であれば、道路の所有主に届けるものです。

    意味不明ですね。届けでても所有者が必要性を感じなければつけてくれないし、その場合所有者の自腹?そんなのつけてくれませんね。

    > 災害体験していなのなら、被災経験者に聞いてみるといいです。
    > 避難所にて、不公平な物資配布や場所取りに、その時は我慢していた、気が付かないふりをしてきたが、

    だから、町内会やマンションでも備蓄することにより、取り合いにならないようにしようとしているのに、各家庭に押し付けると取り合いになるのですけどね。あなたの言っていることは矛盾している

    > 一軒当たりの会費が少額であればなおさら、会費集めは、顔と顔を合わせ言葉を交わしできるでしょう

    これも効果はほぼないです。顔を合わせるとしても1年に一回、集金の人とだけです
    それなら、そこに労力をかけず、大人数が集まれるイベント/集会を考えるほうが有益です

    なんか全体的な記述が町内会活動をほぼしたことなくて、イメージだけで記述している人って感じですが。。。。

  17. 952 匿名さん

    自治会への加入を強制し,自治会費の支払いを請求したということで,精神的苦痛を被ったと判断し,不法行為責任を認定しました。そして,慰謝料の額は5万円と判断されています。

  18. 953 匿名さん

    >全体的な記述が町内会活動をほぼしたことなくて、イメージだけで記述している人って感じですが

    町内活動をしようがしまいが、イメージをどう描こうが、町内会に関する事項は任意なので、
    他人であるあんたから、どうのこうの言われれたり、評価されたり筋合いが無いのです。

  19. 954 匿名さん

    > 町内活動をしようがしまいが、イメージをどう描こうが、町内会に関する事項は任意なので、
    > 他人であるあんたから、どうのこうの言われれたり、評価されたり筋合いが無いのです。

    間違い指摘されたから逆切れ?
    人にどうこう言われたくないなら記載しなければいいのに

  20. 955 匿名さん

    昨年、婦人部の集まりに参加しましたら、現在住んでいるマンションが避難場所に指定されていました。
    住民の知らないところで、マンションの自治会長が連合町会で決めたようです。
    本来、臨時総会を開催し自治会長から住民に説明があるべき事案ですが当時の会長は既に辞任しており仮病を理由に雲隠れしています。
    これが地元自治体の狙いなのです。

  • [スムログ新着記事]幕張ベイパーク 2025年4月時点の相場【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

5,590万円~1億490万円

1LDK~3LDK

35.41m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~8848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~74.08m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億2090万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

57.4m2~67.53m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸