- 掲示板
木造在来工法ですが、シロアリ対策は必要なの?HMの営業は必要ないといってますが・・・
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】一戸建てのシロアリ対策
[スレ作成日時]2010-01-20 10:07:53
木造在来工法ですが、シロアリ対策は必要なの?HMの営業は必要ないといってますが・・・
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】一戸建てのシロアリ対策
[スレ作成日時]2010-01-20 10:07:53
在来でシロアリ対策必要ないってことはシロアリが居ないところなのですかい?
日本国内でシロアリのいない地域なんてあるのですかい?
標高2000メートル級の高地とかですかい?
もちろん高地ではありませんし、ふつうのヤヤ田舎町ですよ。
>ふつうのヤヤ田舎
で、あれば 対策が必要ない理由をHMの営業に明確に説明して貰う必要がありますね
それが納得できる内容であればいいのではないかと
そんなことを言う工務店は正直どうかとお思いますね。
>シロアリ対策は必要なの
シロアリ被害に有った家とかTVで見たことないですか?
あまりにもスレ主は情弱過ぎると思うけど。
一条工務店は防蟻処理をやってますよね?あれはどう思います?
一条に限らず大抵のHMや工務店は防蟻処理やってると思いますが・・・
逆にやらないメーカーをお聞きしたい
ウチを建てた工務店は特別なことはなにもやってないです。
べた基礎、ベースコン厚さ150ミリ、立ち上がり幅150ミリ、基礎パッキンの上に
防蟻処理などしてない桧無垢4寸角の土台が乗っています。
床下の通気がよくて湿気がこもらなければシロアリは大丈夫とのことでした。が・・・
このスレを見て一抹の不安がないわけではないんですけど・・・
ベタ基礎、基礎パッキンでも排水、給水配管の穴や玄関土間など弱点がありますから完璧ではないです
しかも外来種は乾燥してても基礎コンクリの上に蟻道を作って材木まで到達します
お気を付けあれ
炭原料で無害の防アリ剤っていうヘルスコキュアー使った人いますか?
外来種アメリカカンザイシロアリは蟻道も造らないって。
ご近所で発生したら引っ越した方がいい。
防蟻処理しないってことは、シロアリで15年〜20年で家がダメになるから新しい家を建てかえる為の大義名分ができるね。
いいよねー。人生で2度も建てられるなんて。でもその前に地震で壊れて死ななきゃいいけど。
カンザイシロアリ対策にも有効なACQ加圧注入加工をおすすめします。
プレカットした木材をACQ加圧注入加工するだけなのですが、
住宅業界のモラルが低い日本では、施主の無知に付け込んで
一部のMHしかやっていません。
塗るだけの防蟻処理の効果は、もってもせいぜい5年ですので、
家の使用年数を考えると、何も処理していないのと同じです。
5年ももたない塗るタイプの防蟻材は人体への作用が心配ですが、
ACQは訴訟社会の欧米でも採用されているくらい安全なものです。
地震で倒壊した家のほとんどがシロアリにやられたことが
原因と考えられています。
ACQ加圧注入加工による防蟻処理をしないことは、
耐震偽装などと同じく、殺人行為だとさえ思います。
ほんとに責任感のない、日本のHMたち。目先の利益しか考えておりませんネ!
も~!怒っちゃうぞ!プンプン!
米蟻、ご近所で発生しても家ごと引っ越せないし(T=T)
やっぱり防蟻対策を考えねば
ACQを否定して床下に炭を敷くことを推奨するシロアリ駆除業者もいるようですね。
たぶん、日本でもACQが普及したら困るのでしょう。