hero image
「これから私がやろうとしていることに最も相応しい言葉は、おそらく進化でしょう。テニスから離れ、自分にとって大切な他のことのために進化していきます」

Woman 記事一覧

2020年、日本では女性の2人に1人が50歳以上に。更年期への関心が高まるなか、更年期症状などに悩む女性が病院選びなどLINEを通じて相談できるサービス「menopeer(メノピア)」がスタートしました。
「女性の体や閉経、更年期の話は下品で恥ずかしい話とされてきた。そうした偏見を捨てて、お互いの体にリスペクトを持てたらいい」。小島慶子さん、有森裕子さん、医師の対馬ルリ子さんが更年期について語り合いました。
「生理」について母親と話したことがありますか? という質問に対して、「ある」と答えた人は約8割。一方、「更年期」については約半数にとどまりました。
Indeedが、男女5000人から得た調査結果を発表。職場でジェンダーギャップを感じた人のうち、3人に1人が「転職したいと感じた」と答えた。
「ちっちゃい文字がみえにくくなった!」。真木よう子さんが考える「本当の美しさ」とは?
「酒に酔った女性をタクシーに乗せて、自宅まで連れて帰ったことはない?」#Don't Be That Guyのキャンペーン動画で、男性たちが問いかけます。
女性の家族は、「ポーランドの女性と医師の状況に世間の注目が集まり、法律の改正につながる」ことを望み、女性の死を公表したという。
ビキニ着用を拒否したノルウェーのビーチハンドボール女子チームに罰金が科され、ルールに抗議する声が広がっていました。
相手の同意なしに、注射針を使って薬物を注入する「ニードル・スパイキング」。被害者は意識喪失、吐き気、体の痛みなどの症状を訴えているという。
JRと大手鉄道会社の計22社を調査。ストーカーや痴漢被害の相談が多く寄せられ、当事者団体は「できる限り早くアナウンスをやめてほしい」と訴えています。
政党別の女性比率は?女性候補者の割合の推移は?グラフで見ると、「ジェンダーギャップと政治」をめぐる日本の現在地がわかります。