Deprecated: The each() function is deprecated. This message will be suppressed on further calls in /home/zhenxiangba/zhenxiangba.com/public_html/phproxy-improved-master/index.php on line 456
【5ページ目】鶴見駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー
[go: Go Back, main page]

× × 検索

下記に表示されている選択肢からお選びください

鶴見駅(JR鶴見線)の口コミ一覧【5ページ目】


鶴見駅の総合評価 (ユーザー420人・2525件)

ユーザー評点

4.0

口コミ数

2,525

ユーザー投票平均

鶴見駅の口コミ一覧

  • 420 人 の口コミがあります。
  • 420 人中、 161 200 人目を表示します。

2022年8月 鶴見駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京浜急行の駅と近く、バスターミナルも大きいので利便性は高いと思います。
生活利便施設の充実
3
メリット 駅前には各口にそれぞれベルロード商店街、豊岡商店街があるので大体のものは揃っていると思います。
飲食店の充実
5
メリット ラーメン屋は多いです。サイゼリヤやスシローといった子供連れの親が入りやすいお店もあります
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 駅前には多く保育園があるので共働きの夫婦でも問題ないかと思います。
治安
1
メリット 駅前に交番があります、東口よりは西口の方が治安は良いと思います
コストパフォーマンス
2
メリット 駅から少し離れれば安い物件は多いですし最近は駅前に大き目なタワーマンションもできました

2022年8月 鶴見駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京浜東北線が通っている為都内、横浜へのアクセスが便利。また、京急が通っている為、羽田空港へのアクセスも便利。東口、西口共に駅出てすぐ大きなバスターミナル有り
生活利便施設の充実
5
メリット 駅ビルがあり食品、アパレル、雑貨等仕事帰りに買い物を済ませて帰れる。また周辺に病院も複数あり
飲食店の充実
4
メリット 駅ビル内、周辺に居酒屋ファストフード店多数あり
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 公園も多く駅近くに小規模〜大規模の保育園が多数ある。
治安
3
メリット 西口側は住宅街の為夜になると静かで治安は悪くはない
コストパフォーマンス
5
メリット 住む場所を選べば病院スーパー近くにあり生活には便利だが綺麗なマンションは家賃がやや高い

2022年8月 鶴見駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 最寄り駅として利用してます。駅全体としては少し古めですが、改札内のトイレはきれいです。鶴見線と京浜東北線が利用でき、鶴見線は改札が撤去され人の流れがスムーズになりました。東口近くに京急鶴見駅があります。エアポート急行も止まるので羽田空港へのアクセスも良いです。
生活利便施設の充実
4
メリット 西口と東口があります。西口出てすぐに京急ストア、マツキヨ、西友などあり便利です。東口と駅ビルのシァル鶴見が直結していてこちらも便利です。
飲食店の充実
3
メリット 西口側には大戸屋やミスド、マクドナルドなどチェーン店もありますが商店街も近いので魅力的な飲み屋さんも多いです。
東口側はシァル鶴見にレストラン街がありますし、駅のそばにコージーコーナー、ドトール、サーティワンなどスイーツ系が意外と充実してます。また、珈琲あんぱんで有名なパン屋エスプランがあります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 西口側には行政センターがあります。また、駅から割と近くに古刹・總持寺があります。歴史あるお寺で大変広く。手入れされた緑も多いです。訪れる人も多いです。子のお散歩コースでもあります。
治安
3
メリット 良くも悪くも下町の雰囲気です。きれいに整っているわけではないけど、生活感があって嫌いじゃないですよ。
コストパフォーマンス
4
メリット 東京方面と、横浜方面双方へのアクセスもよく、空港へも行きやすい。その割に地価はちょっと安めにまとまっていると思います。

2022年8月 鶴見駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京急鶴見駅とも隣接している点が利便性が高い。品川にも横浜にもアクセスが良い。バス充実している。
生活利便施設の充実
3
メリット 食品日用品は駅の西口東口どちらも揃っているため便利。駅からの帰宅時に寄っていけるため便利。駅から少し離れるが商店街もある。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店充実している。
ひとり暮らしの男性は困らないと思う。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校公園が駅から徒歩圏内にある。駅には構内外ともにエレベーター設置されてる。
治安
3
メリット 東口西口どちらにも駅前に交番があるため安心。
コストパフォーマンス
4
メリット 駅周辺に飲食店買い物も揃っているため利便性がいい点で住みやすい。都内ほど家賃が高いこともなく、住みやすいと思う。

2022年8月 鶴見駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 駅は大きく、町全体としては中心部を基本としてそこそこ発展しています。
駅前のバスターミナルもそれなりに大きいです。本数なども決して少なくもないので安心して利用できます。
生活利便施設の充実
4
メリット 宿泊施設なども含めて決して少なくはない。大きな病院などは期待できないですが各種町医者もあります。商店街もあります。
飲食店の充実
4
メリット 一通り揃っています。チェーンの店もありますし、個人店でもなかなかの粒ぞろいです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 公園などが多いわけではないですがまったくないわけでもないです。学校もあります。
治安
3
メリット 街灯も少なくはないですし、駅前は基本的に綺麗です。
コストパフォーマンス
3
メリット 交通の便的には向かう方向によりますが便利であり、家賃も際立って高いわけではない。

2022年8月 鶴見駅

総合評価:3.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京浜東北線を初め、鶴見線も通ってるので何気に便利。またバスの待ちなので、バスの本数なども多く、新横浜から横浜まで色々な経路のバスがあるのも強み。京浜東北線のなかでも意外と便利な穴場な駅といえる。
生活利便施設の充実
4
メリット 基本的にはなんでもあります。施設も綺麗で帰りに仕事帰りにふらっと駅ビルに立ち寄るのも楽しめると思います。
飲食店の充実
3
メリット ラーメン屋さんがいっぱいあるイメージ。飲食するのに困らないと思います。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット スロープやエレベーターなど必要最低限は完備してある。バリアフリーになってるところも多い
治安
4
メリット どこの駅にもあるかと思うが、歓楽街と住居地域が逆方向となっているため、治安の悪さは全く感じない。
コストパフォーマンス
5
メリット 京浜東北線沿いの駅の中でも、トップクラスに家賃が安い。安い割には、バスも多く住宅街まで行きやすい。

2022年8月 鶴見駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 都心まで20分。観光地横浜まで10分。終電は0時過ぎまであります。
生活利便施設の充実
4
メリット 歯医者の選択肢が広いです。安い衣料品店も魅力的。
飲食店の充実
5
メリット 手ごろな値段でおいしい中華料理屋さんが多いです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 小学校が近くてよいです。通学路も安全な道を選ぶことができています。
治安
4
メリット 雰囲気のわりに安全です。駅前より商店街の中のほうが清潔です。
コストパフォーマンス
5
メリット 駅から徒歩7分で二間でひと月約8万円です。物価も安いのでありがたいです。

2022年7月 鶴見駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 京浜東北線で都内近くなのに家賃が安すぎる
生活利便施設の充実
3
メリット 駅ビルの鶴見シアルが一通り店舗があり強い
飲食店の充実
3
メリット チェーン店は一通り揃っているので及第点はある
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 駅のすぐ近くに公園もあり住みやすい街ではある
治安
1
メリット 交番も要所にあり犯罪に巻き込まれるような感じではない
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃がとにかく安いので文句なしです。下町感も多少ありそれも良し

2022年7月 鶴見駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 朝の時間帯には、鶴見駅始発がある。
鶴見線乗り換えは改札を出なくても乗り換え可能
徒歩5分位の所に京急線の駅がある。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅ビルには、本屋も比較的大きい。上階にはレストランも数軒あります。
スターバックスも朝から開いている。
西口側には、マック。
東口側には、ドトールやガストが近くにある。
スーパーは、西口側にKEIKYUと西友がある。
東口側は、駅ビル内の成城石井か、京急線側に商店街がある。
飲食店の充実
5
メリット 西口側に、ばーぐという定食屋があり、メディアでもかなり紹介されている。ハムカツがボリュームがあって美味しいです。

東口には、エスプランという、珈琲あんぱんが美味しいパン屋さんがあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅周辺はエレベーターがあるので、ベビーカーの移動はしやすいと思います。西友やシャルからも移動可能
治安
5
メリット 東口、西口ともに交番があるからか
駅前周辺の治安は、そこまで悪くないと思います。
コストパフォーマンス
4
メリット 閑静な住宅街が多い地域なので、住みやすいと思います。

2022年7月 鶴見駅

総合評価:3.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット JR鶴見駅まで5分程度で乗り換えが出来る。
生活利便施設の充実
3
メリット コンビニやカフェ、パン屋、スーパーが駅にあり便利。
飲食店の充実
3
メリット あんぱんが有名な綺麗なパン屋さんがある。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット エレベーターがきちんとあり、完全バリアフリー。
治安
3
メリット 人通りが常にあるので防犯面では安全だと思う。
コストパフォーマンス
3
メリット 物価は決して高くない。暮らしやすい街だと思う。

2022年7月 鶴見駅

総合評価:2.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 電車が来る本数が多く時間帯も朝の交通に便利
生活利便施設の充実
3
メリット 食事をする場所が多くあり自動販売機も多くある
飲食店の充実
3
メリット マクドナルドやサイゼリヤなのがあり飲食店が多い
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット スロープがあり渡りやすいトイレが綺麗なところ
治安
1
メリット 暗い路地裏などが少なく帰りやすい明かりが意外とある
コストパフォーマンス
4
メリット 家から近くそこまでいくのに交通手段が多彩である

2022年6月 鶴見駅

総合評価:4.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 川崎まで一駅、品川まで5駅、横浜まで3駅でここまで家賃相場が安い所は無いと思う。治安は微妙ですがアクセス最高です。
生活利便施設の充実
4
メリット 安いスーパーも多いし学校も沢山あります。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店は沢山あります。安いお店も多いです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子供や子育て世代は沢山住んでて団地もあります
治安
5
メリット 治安はあまり良く無いですが子育て世代は沢山います。
コストパフォーマンス
5
メリット スーパーとかはなんでも安いし家賃も安いです。

2022年6月 鶴見駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京浜東北線で品川駅と横浜駅の間にあるため非常に便利です。京浜急行線も通っているため、目的地に応じて使い分けできます。
生活利便施設の充実
5
メリット スーパーは駅直結のCIAL鶴見や西友があり、病院、市役所警察署など生活に必要な施設はほとんど揃っています。
飲食店の充実
5
メリット ラーメン屋やマクドナルド、牛丼チェーン店など駅付近にたくさんあります。
居酒屋も個人店、チェーン店ともに充実しています。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 人口に見合った学校保育園等の教育施設は十分あります。
また、図書館やスポーツセンターもあり充実しています。
治安
3
メリット 鶴見警察署が近くにあり安心です。また、西口の山側は閑静な住宅街で治安に問題はありません。
コストパフォーマンス
3
メリット 駅から少し離れた、バスで通うエリアは比較的安価でコストパフォーマンスがいいです。

2022年6月 鶴見駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 鶴見駅では、京浜東北線の他に、3分程歩いた場所に京急線もある為、都内へ行くにも横浜方面や羽田空港方面に行くにも乗り換える事なく一本で行けて便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 東口にはCIALがあるのでアパレルや日用品が揃えられる。西口には大きな西友が飲食店も多いので便利です。
飲食店の充実
5
メリット 鶴見駅は中華屋や、ラーメン屋さんが多いです。また、駅前にはマック、餃子の王将、長崎ちゃんぽん、ミスタードーナッツ、マクドナルドなどチェーン店も沢山あります。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 大きなマンションがたくさん並び、ファミリー層も増えています。保育園駅近に沢山ある印象です。
治安
3
メリット 駅周辺は以前と比べかなり整備されて道も広くなり良くなりました。
コストパフォーマンス
4
メリット 電車のアクセスが良い分、とても住みやすく、物価も全体的に安いと思います。

2022年6月 鶴見駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット ・都内へのアクセスが良い
・駅ビルも充実している
・京急線も直ぐ近くにあり、運休した際には便利
生活利便施設の充実
5
メリット 駅の周りにはスーパーや薬局、病院も多く、とても便利。
飲食店の充実
4
メリット チェーン店は多くあるから、困ることはない
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 子供がいないのでわかりませんが、
公園などは多く見られる。
治安
4
メリット 駅前に交番があるので
駅前は安心だと思う。
コストパフォーマンス
4
メリット ・都内に住むよりは家賃安いと思う
・隣の駅の川崎にラゾーナがあるため、ショッピングや映画など便利

2022年6月 鶴見駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 横浜まで10分、東京まで30分という利便性の良さです。
登りはかなり込みますが、鶴見始発の電車もかなりあるので、朝のラッシュ時間にも座ることができます。
西口・東口ともにタクシー乗り場とともにバスロータリーもあります。
生活利便施設の充実
5
メリット 大きな病院はありませんが、多くのクリニックがあるので受診しやすい環境です。
CIALという駅ビルがあるので、おしゃれなお店も多く買い物にも便利です。
居酒屋やおしゃれなお料理屋さんも多数あります。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋ファミレスなど安くておいしいお店も多く、東口にはおしゃれなお店も多いです。
意外にもラーメン激戦区なので、おいしいラーメン屋さんもたくさんあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 保育園充実しています。
また、東口の駅からすぐ近くに、公園があるので、小さいお子様連れのお母さんも一息つきたい大人にもゆっくりできます。
駅にはエレベーターがあります。駅に車いすが入れるトイレや多機能トイレはありませんが、西口・東口ともに降りてすぐのビルにおむつ替えシート付のトイレがあります。
治安
4
メリット 駅・駅周辺ともにきれいです。
大人のお店が点々とありますが、歓楽街はないため、酔っ払いが夜たくさんいる、ということもありません。
コストパフォーマンス
5
メリット 利便性など、トータル的に考えてコルトパフォーマンスは非常に良いです。
西口に西友があるので、いいものが安く買えます。
駅から徒歩圏内にマンションも多数あるので、住みやすいです。

2022年5月 鶴見駅

総合評価:4.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット JRと京急線が通っていて、大変便利です。東京駅にも羽田空港にも30分かからず行けます。
生活利便施設の充実
5
メリット たくさんの飲食店や薬局があり、生活に困りません。
飲食店の充実
5
メリット チェーン店がたくさんあるので、子連れでも利用しやすいです。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子連れの方が多く、ママ友もたくさん作れます!
治安
3
メリット 年配の人が多いので子連れでいるとよく声をかけられます。
コストパフォーマンス
4
メリット 意外と駅近であっても穴場な物件があります。

2022年5月 鶴見駅

総合評価:4.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京急線、JR京浜東北線の2路線が使え、かつ横浜、品川方面へ30分以内で行ける点は大きなメリットです。
川崎市内だと、川崎駅に次いで交通利便性が高いと思います。
生活利便施設の充実
5
メリット 都内の大きな駅と比べると規模間は小さいものの商業施設からレジャー施設など充実しており買い物にも困りません。
飲食店の充実
5
メリット ファミレスはカフェは有名なチェーン店が数多くあります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅周辺の景観が綺麗で、若い人も多く雰囲気が良いため、暮らしには向いているエリアだと思います。
治安
4
メリット 全体的にきれいな景観の街で治安の悪さを感じることはありませんでした。
コストパフォーマンス
5
メリット 都内、横浜へ気軽に行くことができるエリアでありながら、都心部よりは物価、家賃が安いため、コストパフォーマンスは高いです。

2022年5月 鶴見駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京浜東北線で東京駅に35分、みなとみらい駅に20分程度。お隣の川崎駅にいけば、山手線に乗換できるので、遊びに行くのには非常に便利な駅です。
生活利便施設の充実
5
メリット 3年ほど前に駅ビルが作り変えられ、CAIL鶴見が完成し、綺麗になりました。また、1階部分では食料品、2階部分では弁当や贈答品類のゾーン、最上階には外食店街になっており、買い物や外食するのに便利になりました。
飲食店の充実
5
メリット 東口には駅前ロータリー周辺に飲食店が並んでおり、外食に便利です。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 学校(鶴見小学校、鶴見大学)は比較的近くにあります。病院も駅周辺に点在しています。駅の改札は2階にありますが、東口にはエレベータがついています。
治安
4
メリット 西口、東口共に、駅前交番があるので治安は良いです。
コストパフォーマンス
5
メリット 主要都市や観光地に行くのに便利であり、食料品物価は比較的安い方だと思います。

2022年5月 鶴見駅

総合評価:3.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット 都内に近くて良い。しかも横浜や桜木町にも近い。
生活利便施設の充実
3
メリット やはりシャルがあるのが強すぎる。一通り店舗があるので文句なし
飲食店の充実
3
メリット 個人経営の渋めの居酒屋があり重宝している。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット それなりにあるので及第点は行っていると思います。
治安
3
メリット 駅前に交番もありなんとか、安心できる町です
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃はやはり安い。隣の川崎より一万は安い

2022年5月 鶴見駅

総合評価:4.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 鶴見駅にはバスが沢山通っており、とてもよい。数分間隔でバスが来るため待つのが苦ではない。
生活利便施設の充実
4
メリット スーパーが多く買い物には困らない印象がある
飲食店の充実
4
メリット 松屋やラーメン屋といった1人でも行けそうなお店が多い印象。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 子供をよく見かけるため多い印象。小さい公園から大きい公園まである。
治安
4
メリット 今のところ気になる治安の悪さは感じていない。
コストパフォーマンス
4
メリット 家賃も高すぎずよい。子育てしやすいと思う。

2022年5月 鶴見駅

総合評価:4.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 普通電車はもちろん、急行電車が止まります。
生活利便施設の充実
5
メリット 昔は駅前はあまり何もありませんでしたが、今は大きな商業施設があり、便利になりました。
飲食店の充実
5
メリット 居酒屋をはじめとした飲食店がたくさんあり困ることはありません。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校などの教育機関は、たくさんあります。
治安
3
メリット 駅前に若者がたくさん深夜にいたり、にぎやかです。
コストパフォーマンス
4
メリット 都内に近いのに、家賃は安めで助かります。

2022年5月 鶴見駅

総合評価:5.0
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
5
メリット 京浜東北線が比較的遅くまで走っているので、横浜より以東で、千葉や埼玉に職場があるが、家が横浜の人には便利。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅前には駅ビルがあったり、一通りのお店が揃っていて便利。
飲食店の充実
5
メリット 駅ビルにはスタバのようなカフェを始め、飲食店も豊富。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット トイレが最近綺麗になったので、利用しやすいと思う
治安
5
メリット 駅前は明るく、交番もあり、特に治安の悪さを感じたことは無い
コストパフォーマンス
5
メリット 駅前に住んでいるが、JR、京急、共にあり非常に便利。

2022年5月 鶴見駅

総合評価:2.1
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 都心、横浜界隈へのアクセスは本当に便利だと毎日利用しながら感じています。
生活利便施設の充実
3
メリット 特に可もなく不可もなし。東口にはシャルが直結し、生活用品は全て揃います。
飲食店の充実
2
メリット それなりに駅周辺には充実していると感じます。東口の天やにはいつも世話になってます。
暮らし・子育て環境の充実
1
メリット 10年ほど住んではみたが、メリットが捻出出来ない。
治安
1
メリット 治安がいいと思った事が一度もありません。駅周辺に限らず区全体を浄化すべき。
コストパフォーマンス
2
メリット 比較的、相場相応の物件に居住しているが、こちらもメリット部分を感じない。

2022年4月 鶴見駅

総合評価:3.3
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
3
メリット タクシー乗り場があるため、旅行で帰宅するときなど疲れてる時にタクシーを利用でき快適。
生活利便施設の充実
5
メリット 眼科、皮膚科、歯科、内科、外科など病院が沢山あるため便利。
飲食店の充実
4
メリット お弁当屋もちょっと良いご飯屋さんもハンバーガーのチェーン店もあるため便利。
暮らし・子育て環境の充実
3
メリット 公園が沢山あり小さい子が遊んでいるところをよく見かけるためいいと思う。
治安
2
メリット 交番があるし夜でも建物や街灯の灯りで明るいため安全
コストパフォーマンス
3
メリット 都心部に行きたいなら乗り換えが必須だと書いたけど、横浜や川崎などには一本で行けるし移動の点ではコスパ良い。

2022年4月 鶴見駅

総合評価:3.5
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット ①全ての電車ではないですが、鶴見始発があるのが素晴らしいです!
②乗り換えは、鶴見線と京急線。2路線ありますが、京急は改札を出て少し歩きます。
タクシー乗り場が西口・東口(鶴見駅には北口と南口は存在しません。)どちらにもあり、常にタクシーが多く停車しています。遅い時間でもタクシーに乗ることが出来ます。
④西口・東口どちらにも改札内で簡単に移動出来る!(いちいちホームに戻る必要等ありません)
バスロータリーも西口・東口共に充実しております。
生活利便施設の充実
4
メリット 駅ビルがあり、周囲に居酒屋やカラオケやファミリーレストラン等飲食店
スーパーコンビニやドラッグストアもあります。
西口・東口共に商店街などもあり、オシャレなパン屋やミスタードーナツやコージーコーナー等もあります。
小さいですが、病院もちらほらあります。
飲食店の充実
4
メリット ある程度は揃っています。
が、オシャレさ等はあまりありません。
たまに隠れ家なレストランがありますが、駅から離れていたりします。
よく見かける安い居酒屋ファミリーレストランが基本です。
スターバックスがあるのは良かったです!
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 駅周辺に保育園が多くあり、小児科や小児歯科も多いです。
わっくん広場という名前の児童館もあり、駅ビルの屋上が解放されているので遊べたりもします。
西口も東口もエレベーターがあります。
治安
2
メリット 昔に比べてかなり改善されました!
チンピラみたいな人が居なくなった!
コストパフォーマンス
3
メリット 東京に程よく近く、川崎にも近く、横浜にも近い。

2022年4月 鶴見駅

総合評価:3.6
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
2
メリット 改札も多く近くにバス乗り場タクシーがあり、すごくいいです。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅には買い物の施設が沢山あり便利だと思います。
飲食店の充実
4
メリット 飲食店は多く、美味しいお店沢山あります。
暮らし・子育て環境の充実
4
メリット 学校もあり、エスカレーターだけではなくエレベーターもあります。
治安
3
メリット 街灯も多く夜も街はすごく明るくなっています。
コストパフォーマンス
4
メリット 土地もすごく綺麗で価格も手頃なところはあると思います。

2022年4月 鶴見駅

総合評価:4.8
口コミ項目 投稿内容
交通利便性
4
メリット 京急とJRがすごく近いので乗換しやすいです。通勤ラッシュは混んでいますが、東京までもそこまで遠くなく便利です。駅の改札は2つあり、連絡通路があり反対側にいくのも便利です。
生活利便施設の充実
5
メリット 駅ビルが直結しているので便利です。ファッション雑貨などもそろっています。
飲食店の充実
5
メリット 駅ビルに色々とレストランが入っています。手軽に食べられるカフェなども近くにあります。
暮らし・子育て環境の充実
5
メリット 近くにティップネスやザバスがあるので習い事に便利です。近くの駅ビルのレストランも子連れで入りやすいです。
治安
5
メリット ホームレスも見かけることなく治安はいいと思います。駅の目の前に警察があります。
コストパフォーマンス
5
メリット 家賃とわりに便利でよいと思います。とても住みやすいです。

2022年3月 鶴見駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 鶴見線、京浜東北線、駅を出て少し歩けば京急も利用できるので非常に便利な駅。
改札

……続きを読む(残り219文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 駅前が充実しています。
朝はコーヒーを買って電車になることもでき、

……続きを読む(残り188文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 あまり大きい駅という訳ではありませんが駅周辺にはコンビニエンスストアはもちろん様々な飲食店

……続きを読む(残り136文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 JRへのアクセスがしやすいことと、京急が止まればJR。JRが止まれば京急と臨機応変に対応で

……続きを読む(残り162文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 鶴見線の始発駅。鶴見線の乗車の場合、再度改札を通らなければならず面倒です。ここから改札を抜

……続きを読む(残り188文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 鶴見線・京浜東北線の停車駅です。
商業施設「CIAL鶴見」に直結しています。スタ

……続きを読む(残り219文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 住んでいてよく使っていました。駅ビルには大きなCIALが入っており、レディースファッション

……続きを読む(残り255文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:5.0
総合レビュー

【メリット】 田舎でもなく都会すぎるわけでもないけれど、すぐに京急線への乗り換えもできる為アクセスのいい

……続きを読む(残り206文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 観光スポットでありショッピングする為に行く横浜まで10分、新幹線も通っている東京までも30

……続きを読む(残り148文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 駅前のスーパーは西友、東急ストア等数件。少し歩いた場所にオリンピックもあるため、帰宅方向に

……続きを読む(残り374文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 トイレは改札内に東口にはあり、
改札のすぐ外には今は仮設中だが、西口にもある。<

……続きを読む(残り245文字)

2022年2月 鶴見駅

総合評価:4.0
総合レビュー

【メリット】 東口、西口共に飲食店が多い。若者でも年寄りでも楽しめる場所。また總持寺も近く、夏のお祭りで

……続きを読む(残り123文字)

鶴見駅の総合評価 (ユーザー420人・2525件)

総合評価 4.0 口コミ数 2,525
交通利便性 4.1 生活利便性 4.1 飲食店の充実 4.1
暮らし・子育て 3.9 治安 3.8 コスパ 4.0

※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
  口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ

JR鶴見線のその他の駅・その他路線の駅口コミを見る

JR鶴見線

JR

京浜急行電鉄

京王電鉄

伊豆箱根鉄道

小田急電鉄

東急電鉄

横浜シーサイドライン

横浜市交通局

横浜高速鉄道

江ノ島電鉄

湘南モノレール

相模鉄道

箱根登山鉄道

マンションレビュー公式SNS

物件情報、知っておきたい不動産知識、
お得なキャンペーンなど、
住まいにまつわるあれこれ発信中。

最新ニュース&トピックスキャンペーン
情報更新中!

マンションレビューとは?

顧客満足3冠達成

「マンションレビュー」は、マンション・アパートの物件概要に加えて、過去の「販売価格」や「賃貸価格」、物件の「口コミ」「ランキング」なども閲覧できるマンション情報サイト。

豊富な情報量に加えて、ビッグデータ×AIによる自動査定で、「住んでいるマンション」や「買おうとしているマンション」の現在の適正価格はもちろん、30年後までの将来価格の予測値も確認可能。物件の「資産価値」もデータとしてお伝えすることで、相場に合った適正価格での住みかえをサポートします。

さまざまなデータ提供とあわせて、本サイト上から物件の売却・賃貸の査定依頼や資料請求も可能です。

会員様の声

会員様の声ページへのリンクバナー・マンションレビューを使ってよかった!画像:屋外で笑顔で歩く家族の写真

マンションレビューにご登録いただいている会員の皆様に、不動産取引をされる際に、マンションレビューを使ってどんな悩みが解決したのか、リアルな声をご回答いただきました。

マンションレビューに会員登録することで得られる情報と、その情報に触れた結果なぜ住みかえが成功したのかを確認することができます。

マンガで学ぶ不動産取引

不動産購入体験記

口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の口コミをご投稿ください。

駅口コミ新規投稿確認

閲覧可能期間を延長される場合は、以下より新規の駅口コミをご投稿ください。