鶴瀬駅(東武東上線)の口コミ一覧【2ページ目】
鶴瀬駅の総合評価 (ユーザー169人・1030件)
ユーザー評点
3.7口コミ数
1,030ユーザー投票平均
鶴瀬駅の口コミ一覧
- 169 人 の口コミがあります。
- 169 人中、 41 ~ 80 人目を表示します。
2023年5月 鶴瀬駅
おのりさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
西口、東口とあるが、両方ともロータリーがあるので、タクシー、バスの接続がある。 朝の通勤ラッシュ時も主要駅と比べると人の並びは少なめでそこまで混雑することはない。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
東口からバスで5分ほどの場所にショッピングモールがあるので、このエリアで映画館、大型電気店、スタバ、アパレル関係の店が入っているのは魅力の一つ。 駅周辺にはスーパーやコンビニがあり、安く食材を購入することができる生鮮市場もあるので主婦層にとっては有難いと思う。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 町中華のような昔ながらの店や大手チェーンのファミレスや牛丼店もあるので、外食には困らない。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
保育園、小学校、中学校といった学校は徒歩圏内にあり、公園の数も他のエリアと比べると多いほう。 バリアフリーのためのエレベーター、車椅子用のトイレなども完備している施設は多い。 |
治安 |
4 |
メリット | 悪質な事件はあまり聞かない。暴走族のような騒音を立てるような音も聞くことはないので、静かな環境を求める人はエリアとして良い。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 川越まで10分圏内、池袋まで30分圏内にありながら土地の価格は都市部と比べると低め。坂なども少なく平坦なので、住みやすい。 |
2023年5月 鶴瀬駅
やまさん
12件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 富士見ららぽーと直通のバスが出ていること |
---|---|---|---|
飲食店の充実 |
5 |
メリット | 富士見ららぽーとまで行けばなんでと揃っている |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 富士見ららぽーとに赤ちゃんホンポを初めとしてなんでもそろっている。 |
治安 |
5 |
メリット | それなりに良い。事故なども少ないので安心。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃も安く、物価も安い。過ごしやすいと思う。 |
2023年4月 鶴瀬駅
ちびさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 池袋まで乗り換えなしで30分程で行ける。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 西口は駅の周りにお店が少しあったり、東口には工事中だが綺麗でららぽーと富士見に向かうバスロータリーがある |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 個人店が多く、店構えも良く、入りやすい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 公園や、保育園、小学校が近くにあるので子育てはしやすいかと |
治安 |
4 |
メリット | 西口、東口どちらにも近くに交番があること |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 都内まで30分程と近く、家賃も場所によってはかなり抑えられる為、初めての一人暮らしなどには向いている |
2023年4月 鶴瀬駅
HNNさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | たくさんの店が駅の敷地内にあります。ホーム上に見せはない |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 東武ストアで帰り際に買いものができる。また駅を出るとバスに乗れるので帰宅に便利 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 複数の飲食店がある。薬局や東武ストアがある |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | バスの路線が多い。三井ショッピングパークららぽーと富士見までのバスもある |
治安 |
5 |
メリット | 交番が目の前にあり治安が良い。バスも頻繁に出入りするのでちょうどいい騒がしさがある |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 急行が止まらないので土地は安い。それ以外物価などは分からないが、駅の上にマンションがある |
2023年3月 鶴瀬駅
トミーさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 池袋まで30分 ららぽーと富士見に近い駅です |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | スーパーやコンビ二 駅にマツキヨもあります |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 日高屋 CoCo壱 居酒屋などあります 駅の下に雰囲気のあるカフェもあります |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅はエレベーターがありベビーカーでも安心です。 |
治安 |
4 |
メリット | 目立つ悪そうな若者たちはいないで駅前のコンビニも夜も静かです |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 駅近にも関わらず5万以下でマンションが借りれます 1人暮しなら全然いいでしょう |
2023年2月 鶴瀬駅
SHINTARO-CWさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 池袋駅まで1本で行けるところはとてもいいところ |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅から少し離れるが大型スーパーのヤオコーなどがあり買い物しやすい |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 数は少ないが、居酒屋など学生が飲みやすいところが多くある |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 駅周辺が開発されてきたこともあり、幼稚園や保育園が多くなって生きている |
治安 |
5 |
メリット | 駅周辺の居酒屋などが多すぎないため、とても落ち着いている |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | とにかく家賃が安いので主要駅から離れている分そこでカバーできている |
2023年2月 鶴瀬駅
りすこさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 池袋駅まで30分ほどで行けるので利便性は悪くないと思います。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅周辺にはスーパー、ドラッグストア、コンビニ、銀行、病院など生活するうえで必要な施設は揃っていると思います。駅東口からバスで5分くらいの所にららぽーと富士見があるので、そこへ行けば大抵の物は揃うと思います。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 西口駅前にはマクドナルド、松屋、ココ壱番屋などのファストフード系のお店と居酒屋が多いように思います。東口の方があまり入ったことはないけれど、個人経営の小さなお店が多いです。東口のブーランジュリーコトンという小さなパン屋さんは店構えもお洒落で、パンも美味しかったです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 公園がどこもちゃんと整備されていて、安心して子供を遊ばせられます。駅はエレベーターや多機能トイレがあるので、ベビーカーでも大丈夫です。 |
治安 |
4 |
メリット | 住んでいて怖い思いをしたことはないです。広い道沿いは街灯もあるので夜も明るいです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 急行の止まる隣のふじみ野駅周辺に比べると、家賃相場は安いようです。物価も平均的だとかんじています。野菜の直売所があったりするので、野菜はそういうところで買うと安くかえます。 |
2023年2月 鶴瀬駅
カチカチヤマさん
12件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
電車の乗り心地は快適 最近の駅周辺の開発に期待したい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
イムスが比較的大きいですが 遠い、遠いけどバスがある為苦にはならない。東武ストアはありがたい |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
意外にもなんでもあると思います。 名前忘れたけど改札前のトンカツ屋は美味しいです。ほんとたまにだが寄ります |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 子供いないのでわかりません。でも充実しているとはおもいます |
治安 |
3 |
メリット |
昔は暴走族か駅周辺にたかつてたが 最近はほんと静かになりました。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
埼玉県は人口が増えてるらしいし いつかここ離れるので地代があがればありがたい |
2023年1月 鶴瀬駅
ジョニーさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
池袋まで乗り換えなしで行けるところが魅力的です。 鶴瀬駅で降りる人も多く、夜もそれなりに人がいて女性でも安心です。 駅を降りるとすぐにバス停やタクシー乗り場があり、更に駅前の再開発によって駅前に屋根が付いたので雨でも濡れずに待つことができるようになりました。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 東武東上線エリア最大級の数の店が入居しているららぽーと富士見があります。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット |
ららぽーと富士見の1階にはフードコート、3階にはレストラン街があります。 駅ナカにはマクドナルドと店内飲食可能なパン屋さんがあります。 駅周辺にはCoCo壱、松屋などのテイクアウト可能なお弁当屋さんもあり、飲み屋も多いです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット |
駅にはベビーカーが入れる多機能トイレが一つあります。 幼稚園の数も充実していて、公園も小規模〜大規模なものまで様々なところがあります。 特にららぽーとにも近い文化の杜公園はイベントに使われることも多く、それなりの広さがあるので土日でも混み過ぎていることはほとんどありません。 |
治安 |
4 |
メリット |
仕事で来る人より住んでいる人が多いので、夜でも駅を利用する人が結構います。 駅周辺に飲み屋はあるけどまとまった歓楽街がないので酔っ払いも少ないです。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
ららぽーとができた事、駅前の再開発によって住みやすくなってきたと思います。 土地の値段も段々高くなって来ているようです。 |
2023年1月 鶴瀬駅
のぞみさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 普通の駅だが、改札が広いため詰まることがあまりない。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅の建物内に100円ショップがあるため、買い物に便利。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 改札前にとんかつ屋さんがある。駅前には居酒屋が数店ある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 歩道が広く公園が多いため子育てには向いていると思う。 |
治安 |
5 |
メリット | 事件や事故を見たことがないため治安は良い方だと思う。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 都内や川越にほど近いながらも家賃は低いため住みやすい。 |
2022年12月 鶴瀬駅
ももさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 池袋まで30分、川越まで30分と、都心部へのアクセスがいい。なにより、ららぽーと富士見の最寄り駅で、バスが出ているので、お買い物に困りません。駅周辺にもスーパーや飲食店が多いし、駅中にも、マクドナルドやドラックストア、スーパーなどが入っています。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | ららぽーと富士見の最寄り駅なので、買い物施設の充実度は高いです。駅から自転車でも行けると思います。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 主要なファーストフード店はそろっています。駅から少し歩けば、オシャレなカフェも多いです。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 幼稚園や小学校が駅の近くにあります。駅近くは歩道が広いので登校中も安全だと思います。 |
治安 |
5 |
メリット | 夜も大通りは明るく、駅前に交番もあるので安心です。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 家賃は、周辺の駅に比べて安いと思います。 |
2022年11月 鶴瀬駅
まいずさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 都内までのアクセスが30分以内なのが助かる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット |
ららぽーと富士見の最寄り駅。 駅からも歩いていける(20分程度) |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 30分無料の駐車場も駅前にあるので、テイクアウトや一人でささっと食べたい時に便利。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 子育て世代にとても住み良い街だと思う。小学校や、幼稚園が割と近所に多数ある。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅前に交番があるので常に見てもらっている安心感はある。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 隣の駅と比べると、賃貸の家賃はお安いと聞く。(急行が止まらない分?) |
2022年10月 鶴瀬駅
きらさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
池袋まで40分程度。駅に東部ストアがあり、12時まで営業しているので、とても便利。 ららぽーとのもより駅でもあります。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 周辺アパートの家賃が安いです。ららぽーとの最寄り駅です。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | ららぽーとやその周辺に、美味しいお店もあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 大きい公園もでき、児童館の敷地も広いです。 |
治安 |
5 |
メリット | 駅前に交番あり。不良のような人をみることも少なく、治安はいいです。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 賃貸やマンション、一戸建てなど、値段が安い。 |
2022年10月 鶴瀬駅
ゆーまさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 東京や横浜など他県に電車1本で出ることができる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | 駅からららぽーと富士見へのの直行バスなどが出ていて便利。 |
飲食店の充実 |
5 |
メリット | マクドナルドなどのファストフード店が多く並んでいて、持ち帰ることも出来るので便利。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | 富士見台小学校などの中学校が多く、子育てがしやすい |
治安 |
5 |
メリット | ロータリーの整備などがされていて、とても綺麗。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | ショッピングモールなどのアクセスが良く、住みやすい。 |
2022年9月 鶴瀬駅
ゆうさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 通勤通学・帰宅の時間以外はかなり空いていて座れる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | ドラッグストアやコンビニが周辺に多く、利用しやすい。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | マクドナルドや松屋などが駅近くにあるため利用しやすい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 周辺に公園が多くあり、子どもの遊び場は充実している。 |
治安 |
3 |
メリット | 西口には交番があるため、少し安心できる。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 急行が止まらないだけあって、ふじみ野と比べれば家賃は安い。 |
2022年9月 鶴瀬駅
テクノロジーさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | ららぽーとが近くにあっていい!買い物するのが好きな人はいいと思う |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | ららぽーとがある!基本的にららぽーと行けば大体のものは買える |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | ららぽーとがある!飲食店は色々種類がある |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 保育園など少なくはない!ららぽーとができて駅も綺麗になった。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅は綺麗な方!最近工事していてどんどん綺麗になっていく |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 一人暮らしの学生は多い。都心にすぐ行けるから便利 |
2022年9月 鶴瀬駅
まこまんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
5 |
メリット | 近隣に複合施設があるためか利用者は多い。駅ナカの休憩スペースとしてはマクドナルドかパン屋さん、1階にあるカフェの利用ができます。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | バスで10分の距離にららぽーとあり。西口には広めのマクドナルドを構えているので休憩等の場所はある。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 牛丼屋、CoCo壱、マックといった社畜向けファストフードは充実している。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
5 |
メリット | フリーWiFiの利用出来る大きめの図書館があり。 |
治安 |
4 |
メリット | 近隣の駅に比べれば良好。深夜でもキャッチがほとんどいない。 |
コストパフォーマンス |
5 |
メリット | 池袋まで30分以内で到着するので、比較的都心に出やすい。 |
2022年8月 鶴瀬駅
蘭さん
11件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 池袋方面、新宿、渋谷まで乗り換え不要で直通もあり、ロケーション的に便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | ららぽーと富士見が駅前からバスで行ける。徒歩では、約20分くらい。病院・学校・スーパーなど駅周辺にもあり、特に不便さは感じない。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | マック・松屋・吉野家・日高屋など、チェーン店の飲食店は駅前にある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 幼稚園や学校など環境が整っているので、特に問題はないかと思う。 |
治安 |
5 |
メリット | 西口・東口共に、駅前に交番あり。歓楽街なし。昼も夜も比較的駅前は穏やかで静か。治安は良い方だと思う。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家賃の相場は割と安いので、暮らしやすいかと思う。低層・中層マンションが多い。 |
2022年8月 鶴瀬駅
あいあいあいあいあいさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
2 |
メリット | ららぽーとふじみがちかくてとてもよいとおもいました。歩いて行ける距離です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
2 |
メリット | 駅を降りてすぐにコンビニがあるところがとてもよいとかんじました。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | コンビニだらけなので飲食店を増やして欲しい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
1 |
メリット | マンションがあるのですこし雑音が入ると思いました。 |
治安 |
1 |
メリット | 治安はあまりよくないときくので夜の整備をしたほうが良い。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 他の駅と比べると真ん中くらいなのではないかと思います。 |
2022年8月 鶴瀬駅
レイントケさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 本数も多く都心まで容易に行くことが出来便利です。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 周辺にスーパーもあり日常の買い物も手軽にできて良いです。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | お弁当屋やお惣菜販売も充実していて中食のためにも便利です。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 幼稚園や学校も整備されていて子育てしやすい環境です。 |
治安 |
4 |
メリット | 定期的にパトロールがなされているので夜でも安心して歩くことができ良いです。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 駅周辺でも家賃がそれほど高くなく住みやすい場所で良いです。 |
2022年7月 鶴瀬駅
Wrathchildさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 池袋まで約30分。地下鉄有楽町線、副都心線の乗り入れで、東京ディズニーランドに行くにも、横浜に遊びに行くにも便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | ららぽーとが徒歩圏内。ららぽーとの近くにはイムス冨士見という大きな総合病院もある。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 駅前に餃子の満州がある。ららぽーとはレストラン街もフードコートも充実している。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 古くからの町ならではの落ち着きがある。幼稚園や保育園もそれなりの数がある。駅には多機能トイレもエレベータもある。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅前に風俗店がほとんどないので、そうした意味での治安は良い。パチンコ店も少ない。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 家族向けの住宅街で、落ち着いていて住みやすい。大きなマンションなどは少なく、一戸建てが多いが、現時点ではさほど地価も高くない。手頃感がある。 |
2022年7月 鶴瀬駅
ぎんさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 池袋まで30分。有楽町線と副都心線の乗り入れがあるので、東京ディズニーランドに行くにも(直通で新木場まで行ける)、横浜まで行くのにも便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 古くからの町なので落ち着いた感じがある。風俗営業の店がほとんどない。ららぽーとまで徒歩圏内。駅前からバスの運行もある。イムスという総合病院もある。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 駅前に餃子の満州がある。ららぽーとは飲食店街だけでなくフードコートも充実している。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 駅に多機能トイレ、エレベータ―はあります。幼稚園や保育園は、人口なりの数はあります。 |
治安 |
4 |
メリット | 風俗営業が少ないので、駅周辺の治安は良いほうだと思います。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 総合的な利便性を考えると、比較的安く住める街だと思います。マンション等は少なめで戸建てが多い。 |
2022年7月 鶴瀬駅
こまさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
東上線、副都心線と複数路線がある。池袋まで30分でいけるので、 アクセスは便利。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
ららぽーと富士見が出来てから東口に無料バスが走るようになった。 改札を出てすぐの所にファミリーマートもあり、昔に比べると便利になった。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | マクドナルドが駅ビルに入っているので、ちょっとした休憩にはいい。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
駅が改装されてからはエレベーターがついた。 学校は多少の遠さはあるが、 程よい数ある。 |
治安 |
2 |
メリット | 駅からちょっと歩いた所に交番はある。出口による治安の違いはあまりない。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | ららぽーと富士見が出来、駅周辺も少し変わった為、住みやすくなっている。 |
2022年7月 鶴瀬駅
mahiroさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 池袋まで東武線で乗り換えなしで行ける。和光市で副都心線に乗り換えれば新宿、渋谷、横浜も行けるので便利。駅前にロータリーがありバスやタクシーに乗れる。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 駅前にスーパーやコンビニ、病院や飲食店、居酒屋など大体ある。ららぽーともある。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 飲食店の数はまぁまぁある。駅前ではないが、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤンがある。その他マクドナルド、松屋などがある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 幼稚園、保育園、小学校の数は普通。大小あるが公園は比較的多いと思う。駅に多目的トイレあり。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅前に飲み屋はあるが、タチの悪い酔っ払いや不審者などを見たことはない。また路上ゴミや路上喫煙者等も少ないと思う。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 急行が止まらないので、止まる駅よりは家賃は安いはず。ここ最近は駅前の再開発が進んでおり、地価が上がっているのではないかと思う。 |
2022年7月 鶴瀬駅
ひなさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
2 |
メリット | ショッピングモールが近くにあるためそれなりに発展はしている気がする |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット | 駅直通でスーパーやドラッグストアがある。近くにショッピングモールもある |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 居酒屋などが多く、食べるところには困らないと思う |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | エレベーターが完備されている。他より公園が少し多い |
治安 |
2 |
メリット | 交番が近くにある。コンビニもそれなりに件数はあるので夜道はあまり暗くない |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 駅周りが少しずつ発展している気がする。スーパーなどは比較的多いため子育て層には住みやすいかもしれない |
2022年6月 鶴瀬駅
maiさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
2 |
メリット | 駅はコンパクトで簡素なので分かりやすいし迷わない。ららぽーと富士見行きのバスはとても良い。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
1 |
メリット | 駅近のセブンイレブンはとても便利。それ以外はない。 |
飲食店の充実 |
1 |
メリット | ららぽーと富士見まで行けば飲食店は豊富。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
2 |
メリット | エスカレーター、エレベーター、スロープ等がある。 |
治安 |
4 |
メリット | 駅周辺に歓楽街等がない反面治安も悪くない。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 不便な地域だけれどコストパフォーマンスは良いと思う。ららぽーともあるし。 |
2022年6月 鶴瀬駅
マイメロさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット |
待ち時間が少ない 東武ストアがある 改札まで近い 都心までアクセスしやすい |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
スーパーとコンビニ、居酒屋は充実している 駐車場もある 可愛い雑貨屋がある 100均もある |
飲食店の充実 |
3 |
メリット |
持ち帰りで買えるところCoCo壱やすぐ食べれる日高屋などはある 居酒屋が多い |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
エレベーターがある 多機能トイレもある 保育園が駅近にある |
治安 |
3 |
メリット |
駅前に交番がある 駅の中にたまに警官が立っている 駅員さんが優しい |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット |
家賃は住みやすい割に安い 駅の周りにスーパーがあり利便性が高い |
2022年5月 鶴瀬駅
まぁまぁさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
4 |
メリット | 池袋まで30分圏内で都心まで出やすいのに家賃が比較的安い |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
5 |
メリット | ららぽーと富士見の最寄駅で色々な買い物がそこで済む |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | 駅前にチェーン店が多くあり、夜遅くでも食べられる |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 小さい公園が多くあり、飽きずに遊ぶことができる |
治安 |
5 |
メリット | 駅前に交番があり、地域の安全が守られている |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 都心まで近いのに家賃が都内に比べると大きくさがる |
2022年5月 鶴瀬駅
らららいさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 東上線と副都心線の2線使えるのはいいと思います。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット | 学校も病院もこまりません。駅前の道路が整備されたり、ららぽーとができたりと住みやすいです。 |
飲食店の充実 |
4 |
メリット | チェーン店から居酒屋、ラーメン屋など美味しいお店があります |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 幼稚園、保育園、学校、公園などは大きくはないけどあるので生活には困りません。 |
治安 |
4 |
メリット | わりと夜は落ち着いている街かなと思います。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 東京からの距離感を考えると高いのか安いのか何とも言えないラインだが、物価は少し安いです。 |
2022年5月 鶴瀬駅
Tapiさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | 池袋まで30分ちょっとで行くことができる |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
1 |
メリット | バスを利用すると5分程度でららぽーと富士見へ行くことができる |
飲食店の充実 |
1 |
メリット | 駅ナカのマクドナルドとベーカリーは気軽に利用でき、とても便利である |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット | 幼稚園や保育園が最近駅周辺に増えてきている |
治安 |
4 |
メリット | 高齢者が多いからか、夜間でもあまり酔っ払った人を見ることは無い |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 特に何も無いのであまりお金を使わない。また新興住宅地が増えてきている |
2022年4月 鶴瀬駅
おじ吉さん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット |
ららぽーと富士見の最寄り駅。都心へのアクセスも乗り継ぎなし。 駅構内は築年数の割にはきれい。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
4 |
メリット |
ららぽーと富士見の最寄り駅。 近くに救命救急対応の大型病院が2つ。 |
飲食店の充実 |
3 |
メリット | 良くも悪くもない。マツキヨやマック、駅そばには松屋やココイチなどもある。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
3 |
メリット |
施設はそんなに他所と変わらない。 駅前からの歩道は広く、自転車も走れます。 |
治安 |
4 |
メリット | 治安は特には悪くない。昼に比べ、夜は人が大分へります。 |
コストパフォーマンス |
4 |
メリット | 都心まで乗り継ぎなし。家賃もそこまで高くない。 |
2022年4月 鶴瀬駅
asさん
13件投稿口コミ項目 | 投稿内容 | ||
交通利便性 |
3 |
メリット | ららぽーと富士見から1番近い駅で、バスも10分に一回ほどはあります。 |
---|---|---|---|
生活利便施設の充実 |
3 |
メリット |
ららぽーと富士見が近いので、そこまで行けばなんでも揃う。 駅中にもスーパーはあります。 |
飲食店の充実 |
2 |
メリット | 何軒か居酒屋と、駅中にマックがあります。 |
暮らし・子育て環境の充実 |
4 |
メリット | 普通に暮らす分には特に問題なく過ごせると思います。 |
治安 |
3 |
メリット | 飲み屋が少ない為、酔っ払いは比較的少ない。 |
コストパフォーマンス |
3 |
メリット | 特に高くもなく安くもない、相場だと思います。 |
2022年2月 鶴瀬駅
【メリット】 朝の通学時に使わせてもらってます。少し混むことは多いですがスムーズに道が進め、分かれ道が多
……続きを読む(残り146文字)
2022年2月 鶴瀬駅
【メリット】 駅ビルの中に25時までのスーパーやドラッグストア、カフェ、ファーストフード、100均などが
……続きを読む(残り477文字)
2022年2月 鶴瀬駅
【メリット】 埼玉県富士見に近く。東武線線です。スーパーマーケット様々駅。いつも利用させてもらっています
……続きを読む(残り149文字)
2022年2月 鶴瀬駅
【メリット】 駅付近はコンビニやマック、定食屋さん、牛丼屋さんなどもあり生活する上で不便はありません。む
……続きを読む(残り197文字)
2022年2月 鶴瀬駅
【メリット】 ららぽーと富士見の最寄り駅です。駅は古いのですが、マツモトキヨシ、ファミリーマート、パン屋
……続きを読む(残り163文字)
2022年2月 鶴瀬駅
【メリット】 古い駅ですが駅ビルにはスーパーや飲食店や百均などが入っていて便利です。駅の前には交番があり
……続きを読む(残り135文字)
2022年2月 鶴瀬駅
2022年2月 鶴瀬駅
【メリット】 以前住んでいた家の最寄り駅です、もともとは栄えていなかった駅ですが、ららぽーと富士見の開業
……続きを読む(残り151文字)鶴瀬駅の総合評価 (ユーザー169人・1030件)
総合評価 | 3.7 | 口コミ数 | 1,030 | ||
---|---|---|---|---|---|
交通利便性 | 3.6 | 生活利便性 | 3.8 | 飲食店の充実 | 3.6 |
暮らし・子育て | 3.7 | 治安 | 3.8 | コスパ | 3.8 |
※口コミは、ユーザーの投稿時点における主観的な評価・ご意見・ご感想です。
口コミの内容につきまして、真偽の保証は致しかねますので、あらかじめご了承ください。